• ベストアンサー

曾祖母(故人)名義の土地の相続

祖母が相続した、曾祖母名義の土地が名義変更されないまま放置され70年程になります。現在も曾祖母の名前で固定資産税の請求が来ており何ら支障のないまま相続人の私が払っております。祖母の実家の直系の相続人はこのことを承知していますがそれ以外に相続権のある人が48人ほどになり、中には祖続放棄する前になにがしか分け分を貰わないとと言ったり、理由も言わないまま放棄することを渋ったりする人がでてきました。祖父母も既になく92才の母が対応していますが司法書士の方も手続きが煩雑らしく10年近くになりますがなかなか解決して貰えません。年が経つほどに相続権のある人が増えていくようで困っています。母の存命中に何とか解決してやりたいと思います。ご助言下さい。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

それは大変ですね。「現在92才になられるお母様の祖母名義」と言う事ですから、曾祖母は健在ならば140才前後の江戸時代生まれで、明治に入ってから、購入する等何らかの理由で土地を手に入れ、自分名義に登記したのでしょう。これを現在の相続人名義にするには、曾祖母の相続人が誰かを確定しますが、その相続人たちも他界しているでしょうから、更にその相続人が誰かを確定して、要は現存している末端の相続人たちで遺産分割協議をやってその土地の帰属を決めていくことになります。もちろん、相続人の中に相続放棄した者や特別受益を受けたもの等は除外します。これはかなり大変な事です。もちろんやって出来ない事ではありませんが。 それよりも、NO1さんが言われるように、「相続による取得」では無くて、「時効取得」を考えた方がいいと考えます。曾祖母の死後70年以上も経過しているため、その土地について、相続人なら様々な権利を主張できたはずですが、70年経過後の現在では、被相続人が相続財産を他人に贈与してしまい相続人の慰留分を害するためにする「遺留分減殺請求権」も、ある相続人が他の相続人を排除して相続財産を分けてしまった場合になされる「相続回復請求権」も、時効により消滅しています。 ただ、相続権により取得した所有権に付いては、時効では消滅しませんので、その土地の所有権は、「現在の末端の相続人の共有状態」ともいえるかもしれませんが、その相続人たち(更にその相続人も)は今回の土地について、質問者さんが固定資産税を払っていたことから、その土地に質問者さんに「自主占有」が認められる事、また質問者さんが固定資産税を払ってきたことについて、他の相続人が全く異議を述べていない事等から考えれば、20年以上固定資産税を払い続けているのであれば、時効取得している、と十分解釈できる余地がある、と考えられます。時効により所有権を取得するためには、現在の末端の相続人たちに、「時効を援用する」旨の内容証明郵便を」送る必要があります。いちど、弁護士に相談してみた方がいいと考えます。

6hothuko
質問者

お礼

詳しいご助言有難うございました。長い間放置していましたがこれを機に早速弁護士に相談します。

その他の回答 (1)

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

民法で「時効取得」という考え方があります。 他人の所有不動産でも、何の申し立ても無いまま20年間占有し続ければ占有者のものになるというものです。 相続による取得という考え方を捨てて、「時効取得」での処理が可能か弁護士と相談してみたらいかがでしょうか? その時は相続税ではなくて、一時所得としての課税になるとは思いますが・・・。

6hothuko
質問者

お礼

早速のご助言有難うございました。時効所得という制度があることを知らないどころか初めて耳にする言葉です。相続登記より考えていなかった私と母にとってまさに救いの神。早速この方向で進めることに致します。有難うございました。

関連するQ&A

  • 二名義の土地の相続について

    よろしくお願い致します。 私の父と父方の祖母(祖父は他界していておりません)との二名義の土地が400坪程あります(2分の1ずつの名義の様です)(金額は5000万円以下ですので相続税の問題は無いかと思います)(現在この土地に母と住んでいます)。 父は10年ほど前に他界しており(母は健在)、その時に土地の相続の手続きは何もしていません。 今年、もう一人の名義人だった祖母が亡くなり、母が、本格的に相続手続きをしなければと言っています。 そこで質問なのですが、 (1)そもそも10年程前に父が他界した際に何も相続手続きしなかったのですが、この土地は現状どういう位置づけになっているのでしょうか? (2)母は祖母の養子になっていて、他界した父の兄弟が3人いるので、4人での相続になるかと思うのですが、(1)の質問を踏まえて、どういった流れで相続となっていくのでしょうか? (3)母が将来のことを考えて、私たちに(二人兄弟です)母の分を相続させると言っていますが、それは可能なのでしょうか?又、可能ならどこまで相続することが出来るのでしょうか? 以上になりますが、ご回答の方よろしくお願い致します。

  • 祖母名義の土地の相続税についてなんですが

    祖母名義の土地の相続税についてなんですが 次男で土地も祖母の名義のまま 家を建て10年すんでいます 最近祖母が 年なので母から名義変更するように との事なんですが もともと農地なんですが 相続税を 少なくする方法はあるのでしょうか? 宜しく願います

  • 祖父名義の土地の相続登記

    祖父名義の土地を相続登記をしようと思っています。 祖父死亡(相続人祖母、父、叔母) 祖母死亡(相続人父、叔母) 父死亡(相続人母、私、妹) 父が亡くなった時に、母と妹は相続放棄をしています。 この場合、祖父名義の土地を相続するには 叔母と私が遺産分割協議をすれば問題ないですか?

  • 名義変更していない土地・家屋

    実家は父の死後(数十年)、土地・家屋の名義変更をしないまま、父の名義になっています。 最近母が亡くなりました。 母には多額の借金があったため、子ども全員で相続放棄をしようと思いました。 けれども父名義の土地・家屋は母の財産になってるんですよね? それを相続放棄をしてしまったら父名義の物は全て放棄してしまうということになるんでしょうか? 限定承認を選んだ場合は、父名義の土地などを売り 返済することになるんでしょうか? 多額の借金、、、、良い解決方法があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 祖母が亡くなり、相続放棄したいのですが、祖母名義の土地が点々としていま

    祖母が亡くなり、相続放棄したいのですが、祖母名義の土地が点々としています。 土地の住所や広さをがわからず未記入でも相続放棄の書類は受理されますでしょうか。

  • 名義人死亡の未相続の土地の相続について

    亡くなった祖母の土地の相続についてお知恵を借りたいと思います。 祖母名義の土地には現在叔父A(長男)が居住しており、固定資産税も支払っておりますが、家屋の名義は叔父C(三男)です。その他の兄弟は叔父Bと叔母(長女)・私の母(次女)で兄弟は全員で5人です。祖母は叔父Cに土地も譲りたかったようなのですが、それもかなわず20年ほど前になくなってしまい、また叔父Aは亡くなった祖父から贈与された隣の土地を15年ほど前に事業の運転資金欲しさに叔母に安く譲ったこともあります。その叔父Aがこのところ、自分の居住している家屋と土地を自分の名義にしたい、相続放棄してくれと言ってきました。その分、何がしかのお金を払うという気持ちは全くないようです。家屋は叔父Cが建ててローンも支払っており(叔父Aが叔父Cに家賃を支払ってはいない)他の兄弟と違って既に一度祖父名義の土地を相続している叔父Aが言ってくるのも虫のいい話だとは思うのですが(他の兄弟は祖父母いずれの遺産も相続していない)母としては叔父Aが亡くなるまでは家屋も土地もそのままでよいが、叔父Aが亡くなった時は土地を売却し、兄弟でわけて、自分にはしかるべき取り分があってもよいのではないかと考えているようです(明らかに祖父母からの相続と言う点では叔父Aに比べて不公平だと思っていること、叔父Aの娘が無職で働く気がないのに、その娘にその土地家屋をやりたいという叔父Aに腹立たしい気持ちがあることが理由のようです) 叔父B・Cは大方に従うという意向のようで、叔母は老齢のため意向確認が出来ないようですが叔母の家族はやはり不公平と感じているようです。  そこでこのような場合、母が考えるような解決法が取れるのか、また取れるとすればどのような手続きが必要なのか、現在必要な手続きがあるのかを教えてください。わかりにくくてすみません。

  • 勝手に土地の名義変更できる?

    両親が住んでいる家はもともと曾祖母の名義で30年ほど前に亡くなってからもそのままの状態でした。相続人は祖母とその弟の二人でしたが最近登記簿謄本をみたら平成11年に弟の名義になっていました。祖母はどんな書類にも署名捺印した覚えは無いと言っているのですが、弟一人で勝手に名義変更なんて出来るのでしょうか?30年間の固定資産税は弟が払っていたようなのですが、それは関係ありますか?

  • 祖父の名義のままになっている土地の相続

    夫の父(23年前に他界)の父(夫にとっては祖父。父の養父。25年前に他界)の名義のままになっている土地があります。今、夫の名義になって暮らしている土地のすぐ隣で、今は他人に貸していますが、我が家の道路に面しているほうの土地なので、ゆくゆくは土地をつなげて利用したいと思っています。    ところが、祖父(夫の父は養子でした)には祖母の前に結婚していた女性との間に子供が一人いました。  その子供はすでに亡くなっており、その方のお子さん(Aさん)がいます。少し勉強したところでは、Aさん(祖父の孫に当たる)が代襲相続できるとのこと。 夫の母は、まだ健在ですので、生きているうちに祖父名義の土地をなんとか夫名義にと言ったのですが、義父がなくなったときも面倒でほおっておいたらしいです。  Aさんとは、私も全く面識がありません。母は知ってはいるらしいのですが、相続放棄の書類を書いてもらうには、多少の金銭を包んでいかなくてはならず、それがいやのようなのです。 ほおっておいて、そのAさんが亡くなれば、夫がそのまま相続できるものなのでしょうか。 急いではいませんが、結婚以来10年以上の懸念です。 すっきりしたいので、よろしくお願いします。

  • 相続名義について

    こちらでは拝見させていた頂きとっても勉強になっております。 私は、七年前に父を亡くしました。急に亡くなりましたので、遺言もありませんでした。父は複数の不動産を所有しており、相続人が母、弟、私の三人になりましたが、私は、相続放棄致しました。 税理士さんのアドバイスのもと、相続物件(マンション)の名義を土地は弟名義、建物は、1/10 母名義 9/10弟名義 となりました。 税理士さんがおっしゃるには、その方が、税金が安くなるとのことでした。 しかし、今となってみて、弟が急に亡くなった場合、土地名義が弟なので母は相続できず、もし建物も老朽化により壊すとなると母には権利がなくなり、困るのではないかと心配しております。 弟の名義ではありますが、税金は母が払っております。 今のうちに土地を母名義に直すべきでしょうか? 今のままの名義で、弟が急に亡くなった場合、母が相続できる方法はありますでしょうか? アドバイス頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 縁戚名義の土地・家屋に新築できる?

    縁戚名義の土地・家屋があり、そこにずっと暮らしています。 土地は「(母方の)祖母の姉」、家屋は「(母方の)祖母の姉」の長男の名義になっていて、ともに亡くなっています。祖母もなくなっています。 祖母には兄弟が3人いますが、連絡をとっていないため、存命なのかどうなのかよくわかりません。 その土地・家屋は、現在は、相続手続きが行われておらず(相続しようとするとかなりの人のはんこが必要になる?から放置してきたというのが実情)、死亡した人間の名義のままになっているという状態です。 自分は、その土地と家屋に十年来暮らしていますが、その土地の家屋を取り壊して自分名義の新築をたてることは法的に可能なのでしょうか。 また土地・家屋の税金は自分が払ってきましたが、そもそも自分に相続する権利はあるのでしょうか。 仮に、新築をたてるとかそういったことを抜きに、現状のまま、相続しないまま古い家に住み続けた場合、どういった不都合が生じうるでしょうか。 よろしくお願いします。