• ベストアンサー

六角ネジの回復方法を教えて!

eminaの回答

  • emina
  • ベストアンサー率29% (47/157)
回答No.4

ネジとネジ穴を見て判断して2mmか3mmのドリルをネジ山に当てます。ドリルが入ったら刃を入れたまま本体から外し、バイスプライヤで挟んでドリルごとネジを回せば外れますがフレームの素材によっては衝撃の影響があるかもしれませんし、失敗すると取り返しがつかないかもしれません。あくまで最終手段ということで参考にしてください。

studio0187
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。最終手段としてとっておきます。。。

関連するQ&A

  • 六角ネジのねじ山がなめてしまいました

    バイクの六角ネジを回していたら、ねじ山がなめてしまいました。 説明がしづらいのですが、ネジは貫通していて、ネジ頭である六角の部分はなんともないのですが、反対側にはねじ山が残っているので、その場でクルクルとまわってしまい、外れません。 ペンチで掴んで回してみたのですが、手前に来る気配が一切ありません。 反対側の出っ張っているネジの部分を切り落とそうにも、工具等が入り込めない場所になっています。 ネジ頭がなめた場合でおなじみのネジザウルスでならはすれるのでしょうか。 なめてしまったのは(ネットの検索からの画像で私のものとは違うのですが) http://next.blog.ocn.ne.jp/photos/uncategorized/2008/04/20/313_2.jpg の画像中央左上にあるガソリンコックのネジです。 この画像では六角レンチで外れる仕様のネジですが、私のものはメガネレンチで外れるものです。 場所がせまく、どのように対応したらよいかわかりません。 タップを切るなどの工具を持ち合わせていないのですが、何か良い策があればお教えください。 よろしくお願い致します。

  • 六角ネジの穴が潰れてしまいました

    「六角ネジ」という名称で正しいのでしょうか?丸いネジに六角レンチ用の穴が空いているものについてです。先程まで何年も前に買ったロフトベッドを解体していました。あまり覚えていないのですが組み立てた時に穴の一つを潰してしまったようで、そこだけ六角レンチで回しても空回りしてしまいます。アロンアルファで穴とレンチをくっつけてみたのですが回そうとすると取れてしまいます。マイナスドライバーを使うと良いという話を聞いてセットを買ってきたのですが上手く合うサイズのものがありませんでした。そこでバイスプライヤーを買おうと思っています。ただネジの高さが2mmしかなくて家にあるペンチでは回すことが出来なかったのですが、バイスプライヤーでは可能なのでしょうか?またもし他に何か方法を御存知でしたら教えて下さい。賃貸マンションなのでガンガン音が鳴るようなことは出来るだけ控えたいです……。よろしくお願いします。

  • ザルボの呼びと六角辺が合わない

    蛇口を交換しようと思って外してみたらザルボごと取れてしまい、裏からでは六角レンチもザルボレンチもはまらず、どうにもならないので新しいザルボを買うことにしました。 サイズの測り方を調べてノギスで測り、同じ物を探してみたのですが、どうもうちのザルボと売ってる物とでサイズが合いません。 うちのは細いネジ山のある部分、呼び径というんでしょうか?ここが20mmあります。 太いツルツルした部分は28mmで長さは15mm。 中の六角辺は12mmで、抜けてないもう一つのザルボで確認したところ、表からなら12mmの六角レンチがピッタリでした。 商品名としては「呼び20✕15」とつくもので合ってると思うのですが、呼び20(3/4インチ)だと六角辺が17mmのものばかりなのです。 六角辺12mmの物で探すと、今度は呼びが13mm(1/2インチ)の物ばかり。 これはうちのザルボが古すぎて今の規格と合わないということなんでしょうか? それとも測り方を間違えてる? 呼びはネジ山のてっぺんのところをノギスで挟んで測りましたし、六角辺はきちんとノギスの内径を測る方で突角の辺から辺を測っています。 うちの水道の契約も呼び20mmですから合ってると思うのですが・・・。 何か間違えてるでしょうか? 六角辺のサイズは無視して、呼びに合わせて取り付けても良い物なのでしょうか? 今はもうこの水道に合うザルボは売ってないのでしょうか?

  • ネジがどうしてもはずせないのです。

    今、純正のカーオーディオを取り外しているのですが、カーラジオを固定している下からのネジがどうしてもはずれません。 電機ドライバーでしたらネジ山が壊れる始末です。 他の黒いネジは簡単にはずれたのですが、 この真鍮色のネジだけはどうしても。。 このネジは特殊な道具がなければはずれないのでしょうか? ネジの周りが六角になっていますので、レンチではずそうとしましたが、これもだめでした。 WD40などの潤滑剤をつければはずれますかね。はずれそうもないのですが。。 もしかしてはずさなくても良いねじでしょうか? 説明書からすれば下からのネジはこれなのではずすべきだと想いますが。。? 御指導よろしくお願いします。

  • 六角ボルトの頭がつぶれました...

    六角ボルトをレンチで開けようと思ったら、ネジ頭がつぶれてしまい、空回り状態になりました...。 六角ボルトの穴直径は約2.5mmです。 ちなみにロックタイトを塗布しています。 どのようにしたら取ることが出来るかいい方法を教えてください。

  • サビてネジが回らない・・・

    バイクのハンドルポストを交換しようと思い 六角ネジを外したいのですが、サビていて全く回りません。 油を注して、六角レンチを固定してハンマーで叩いてみたりしました。 かなり太い六角レンチですので、 ハンマーで容赦なく反時計回りに叩いたら 片方はなんとか外れたのですが、もう片方は固すぎてダメです・・・ 他に何か良い方法はないでしょうか? また、どうしても自分で外せない場合 バイク屋などに持込むと外してくれるものなのでしょうか?

  • サイズが???の6角レンチ

    ここのカテゴリーが正しいかイマイチ不安なのですが、皆さんの知識を拝借したく質問させていただきます。 実は、現在ドイツ製の古い機械(Beckman TL-100)を修理・メンテナンスしています(一回の出張費と技術料で10万円以上かかる為)。ところで、この装置のほとんどの部分に同じねじが使用されており、これは、一見普通の6角レンチで回せそうに見えます。ところがサイズが少し変わっています。 すなわち、インチサイズの6角レンチを使うと、1/8(4/32)では細すぎ、5/32では太すぎて入りません。 ミリサイズのものだと、3mmはとても細く、4mmは太くて入りません。 実測してみると、3.65mm か9/64inch といったサイズのものが合いそうなのですが、そんな変なサイズの6角レンチが市販されているのでしょうか? また入手する事は可能でしょうか? それともやはりメーカーが専用工具とのセットで作成していると考えるべきでしょうか? そのような、六角レンチの入手先を御存知の方がいらっしゃったら是非宜しくご教授お願い致します。

  • 何か回す方法ないですか?

    六角の10mm程のネジですが下手をしてネジ山がつぶれました。何か回す方法ないですか?

  • cole clarkギターに使う六角レンチについて

    cole clarkのFL2ACを所有しているのですが、弦高を調整する際の六角レンチが今まで使っていたものとサイズが合わないようです。 どのサイズの六角レンチが合うのでしょうか?

  • 十字穴付きなべ小ねじと六角穴付きボルトの使い分け

    部材(一方バカ穴、他方ねじ穴の場合)を締結する際に、 十字穴付き小ねじと六角穴付きボルトの どちらが適当でしょうか。 JISではボルトを「一般にナットと組んで使われるおねじ部品の総称」としていますが、上記の用途にボルトを使用することはおかしいでしょうか? むしろ、十字穴をドライバーで締めるよりは六角穴をレンチで締めた方がしっかり締まる気がします。 ですが、しっかりと留めたいのならば太いねじを使用すれば良い気もします。 逆に細いボルトの使いどころもわかりません。 ねじとナットの組み合わせを見かけることもありますし。 どうぞよろしくお願い致します。