• ベストアンサー

アブラモビッチは何のためにチーム所有しているの?

aki02akiの回答

  • ベストアンサー
  • aki02aki
  • ベストアンサー率53% (176/331)
回答No.3

VIP席での様子をみると、いつも「予は満足じゃ」みたいな雰囲気ですね。 思うに、彼はサッカーが好きでチェルシーを買ったのではなく、 それに付随するメリットに投資しているのでしょう。 彼は旧ソ連崩壊後のロシアでのしあがった石油成金ですが、EU市場への進出の 足がかりとして、伝統ある英国フットボールクラブの所有者という 「名誉」を狙ったといわれます。名門チェルシーの財務危機を救っただけでなく、 欧州屈指の強豪に仕立てたという話題性(寛大さのイメージ)を ビッグビジネスの信頼基盤に活かせれば、呆れるような選手補強額も じつは理にかなった投資なのかもしれません。 石油ビジネスでの成功に政界やマフィアとの関係が囁かれる人物だけに、 「名誉」は金をいくら積んででも欲しいものだと思います。 でも賢明なのは「素人オーナーの口出しは無意味」とクラブ運営に関与せず、 ヘッドハントしてきた有能なGMに委ねて、費用対効果をしっかり挙げている点です。 実力ある選手(監督)の獲得には躊躇せず、チームがさらに強くなれば オーナーの名も高まる・・・とても計算ずくの展開ではないでしょうか。 日本でも最近、プロ野球球団の所有で経済界への顔通しを図る 新興IT企業がいくつかありますね(笑)                                         

関連するQ&A

  • アメフト 好きなチームは?

    アメフトで好きなチームを教えてください。nfl 国内外 大学等 どの中からお願いします。 今年からmadden09 から、アメフトに興味を持ち、夜中に録画した、nflの試合などを見て、本当にはまってしまっていました。 まだ、どのチームが好みなどはないですが、第4クオーターの残り2分からなどとてもワクワクしてしまいます。  ぜひ好きなチーム、好きな選手、を教えてください。 ちゃんとnfl annual guidebookは買いましたのでわかりますので。・・ 大学アメフトも見に行きました。・・

  • 「○○チーム」ではなくて「チーム○○」という表現について

    オリンピック関係で最近良く耳にするのですが、例えば高橋尚子選手のサポートチームで「チームQ」というものや、上村愛子選手の「チーム・アイコ」という表現は日本特有のものなのでしょうか。一度フランスのフィギュア選手についても「チーム(選手の苗字)」と言うのを見かけましたが、オリジナルのものなのか、はたまた日本のマスコミによるものなのかよく分かりませんでした。 また、この種の表現が出てきた理由を論理的に説明していただけますでしょうか。「アイコ・チーム」だと普通すぎて「ダサい」ということですか?分かる方、お願いします。

  • 有名な監督を招聘すると高いんでしょうか?

    Jリーグが、大物呼ぶと最近は選手ばかり 監督を呼ばないと変わらないのは明白 でもなかなか話がないですね モウリーニョ、ファンハール、 高額なんでしょうか? フェルナンド・トーレスとって危うくクラブ存続危機にまでになったチームもあるから、そのお金を監督に使えばいいのに と思います

  • チェルシーのモウリーニョ

     モウリーニョ監督はね銭あそこまでチームを強くするのでしょうか。選手のメンタルをコントロールするのが非常にうまいのだろうなぁとおもいますが、そういう力ってどのようにして持つことが出来るのでしょう。  今、職場で、色んな年代の人に仕事を教えなければいけない立場にいます。でも、僕は若い方ですし、まだそれなりに恋もしたことがない人間です。  モウリーニョの考えてることが分かればナと思うことがしばしばあるので、ああいう人になるにはどのようにしたらよいのか、意見や考えがある人がおりましたら是非教えてください。

  • 長友さんのチームはどれだけすごいチームなのですか?

    サッカー全然わかりませんので教えてほしいです。 長友選手がすごいチームでプレーしているということはなんとなくニュースとかで知るようになりました。長友選手がインテーでプレーすることは本当にすごいことみたいですが、どれだけすごいのですか?野球でたとえたら巨人みたいなところでプレーしてるようなことってことでしょうか?野球の斎藤ゆうき選手より全然すごいことなのでしょうか?

  • 代表チームよりリーグ優勝チームのほうが強いのでは?

    W杯等の国対抗のゲームに出るチームの編成というか、メンバーの選定についてなのですが、 ピンポイントで個々の選手を多方面から招集選抜して作る代表チームより、 自国内のリーグ優勝したクラブチームのほうが強くはないのですか? W杯ですと、一次予選から本大会出場決定まで、2年間くらいかけて戦うかなり長期戦なので 国内最強だからと言って、単一同一チームがずーっと予選から参加するのは実質無理だとは思います。 クラブチームの強弱も刻々変化するわけですから。 そういうことはあるのですが、 実際戦うとなると、日頃の阿吽の呼吸で選手同士が通じ合っているクラブチームのほうが、一般的な代表チームより強いような気がするのですが。 サッカーの世界標準というか実力の中心が欧州ですから、そこのリーグで揉まれている選手を代表に招集するのは確かにありですが、俄作りのチームでは連携が心もとないです。 それよりは、自国内の強いクラブチームを日本代表として、国際試合をたくさん経験させて海外経験の少なさを補えるようにすればいいのではと思います。 あるいは、 Jリーグとはまったく無関係な「W杯専用チーム」なるものを選手の年齢10代の頃からしっかり専門的に育成して、海外経験も積ませて、そうして作ったチームがあったら強いのではとも思います。

  • NPBのチームで一番人気が高いチームと一番人気が

    少ないチームを教えて下さい。普通のファンからと選手からに分かれる場合は分けて教えて下さい。 一番嫌われているチームも教えて下さい。

  • 応援するチーム

    野球はよくしらないのですが、野球チームを応援する人は どこが好きで応援するのでしょうか? たとえば選手や監督や地域などでしょうか? しかし、選手や監督はしょっちゅう変わっている気がします。 となると、(一部を除いて)大阪だから阪神ファン 北海道だから日ハム、とかなんでしょうか? チームってなんなんでしょうか?中身はどんどん代わって行ってる けど、チーム名は変わってない。ほかに変わっていないものがあるのでしょうか?チームの雰囲気とかそういうものでしょうか?

  • ドリームチーム2とドリームチーム3

    第十二回バスケットボール世界選手権のドリームチーム2、アトランタ五輪のドリームチーム3のメンバーを教えてください。

  • 好きなチームがいくつもあるということ

    こんばんは。プロ野球大好きな高校生です。いつもご回答有難うございます。 私はパリーグで好きなチームが二つあります。(楽天とソフトバンクです) セリーグにおいては、好きなチームが三つあります。(阪神、中日、横浜です) 色々なチームの試合を観ているうちに選手に魅力を感じて、好きになってしまうのです。 このことを話すと、たまに「おかしい」と言われます。 たしかに、セリーグとパリーグそれぞれに好きなチームがひとつある人はよく見かけます。(たとえばセは巨人、パは楽天など…) 同じリーグ内で、好きなチームが二つ以上ある人はなかなかお見かけできません。 こういうのってなかなか無いことなのでしょうか? ご回答お願いします。