• ベストアンサー

外壁のやり直しについて

nobugsの回答

  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.2

やり直し可能ならば、するほうが良いでしょう。 後悔しながら住むと、支払い金額全てが無駄になりますが、今ならば追加料金だけ済みます。

関連するQ&A

  • 塗り壁の外壁を一部だけサイディングにするのは、、、

    新築で外壁を全部塗り壁にしようと思っているのですが、予算の都合や 塗り壁の汚れのこともあり、HMの担当者から特に汚れやすい北側部分だけ サイディング(親水セラ)を勧められています。 個人的には一部分だけ違う素材というのがどうしても引っかかるのですが こういうのは施工するにあたって特に問題などは起きたりしないのでしょうか? 塗り壁とサイディングの切り替わる角の部分などはどういう処理の仕方になるのか わかりません。後々のメンテナンスはどうなるのでしょう。 色は塗り壁の色とよく似た色のサイディングにしていただけるようですが、 模様といいますか、コテ塗りとサイディングの模様が合いそうにない気がして。 店舗などではよく前面だけ塗り壁であとはサイディングというのもあると 思いますが一戸建て住宅ではどうなのでしょうか。 コケや雨だれの汚れも気になりますが、どうしたらよいのか悩んでいます。 アドバイスお願い致します。

  • 外壁について

    現在、義父母と同居するための新築を、建築士の方に頼んで計画中なのですが、その中で外壁材について悩んでいます。建築士の先生から初めに示された案では、色モルタル木コテ仕上げということだったのですが、塗り壁よりサイディングの方が、メンテナンス的にお金がかからないのでは・・・という義父母や主人の考えで、建築士の方も、それならばサイディングでも考えてみましょうということで、サイディングに変わりそうな雰囲気なのですが、私自身はいまだに、塗り壁仕上げの外壁に魅力を感じていて(見た目や家の雰囲気が・・・)、納得できないでいます。実際のところ、メンテナンスの面から考えるとかなりサイディングの方がコスト的に有利でしょうか?それと、塗り壁にすると、職人の方の腕により出来上がりにずいぶん差がでるものですか?長くなりましたが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 時間が経つにつれて味のある外壁

    現在新築戸建を検討しているのですが 年月が経つにつれて格好良くなるような外壁がないものかと思っています。 資金的な問題はさておいて 例えば古城のような古くなって渋みが増すようなそんな外壁はないでしょうか? サイディングだとどうしても時間が経つにつれてチープに見えてしまいます。 南欧風の塗り壁も悪くないと思います。 1、古くなっても味が出る外壁について 2、サイディング、南欧風の塗り壁、タイル等またその他の外壁について メリットデメリットなど教えて頂けませんか? よろしくお願いします。

  • 木造 新築戸建ての外壁

    木造(在来工法) 新築戸建ての外壁で悩んでます。 新築戸建ての外壁を、1.塗り壁 2.サイディング 3.タイル で悩んでます。 外から見える部分は、タイルで、隣家との外壁は、直接は外から見えないので、 サイディングか塗り壁で考えてます。 あと、メンテナンス面では、 タイルの方がメンテナンスは基本的には不要 サイディングは、色落ちや継ぎ目の補修で、メンテナンス費用がかかる 塗り壁は、色落ちや苔などで、メンテナンス費用がかかる とのことなので、いっそうのこと、全面タイルでも考えてます。 初期費用、維持費用を抑えたうえで、どれにしようか、皆さんのお知恵をかりて、 最終判断をしようと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 外壁工事のやり直しについて(専門家の方の回答を)

     友人から相談を受けています。新築の外壁の色が違うので揉めています。サイディングと塗りのどちらかわかりませんが色が違うようです。施工会社は値引で対応したいようですが施主としてはやり直しを希望しているようです。個人的にはサイディング、塗どちらでもやり直しは可能と思いますがやり直すことでどこの作業からやり直さなければならないのか教えていただけないでしょうか?家はまだ未完成です。

  • 外壁材について

    新築一戸建ての外壁材について悩んでいます。 金属サイディングにするか、窯業系サイディングにするかです。 金属の方だと、一枚あたりの重さが窯業系に比べると断然軽く、家にとっても地震の揺れ具合が違うとのことでした。その分価格が高いです。 窯業系サイディングは一枚あたりの重さが金属に比べるとだいぶ重く、これが家に張り付いているのかと思うと、すごい重さだなあと漠然と思いました。その分価格は安いとのことでした。 建築関係に全く素人で、外壁自体の役割からして恥ずかしながら、漠然としかわかりません。 何を基準に金属にするか、窯業系にするか、それぞれのメリット、デメリットなどありましたら、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 外壁に天然石を使うことについて

    現在家を新築するにあたって外観を検討しています。基本的には塗り壁(ジョリパッド)で玄関まわりをアクセントとしてストーン調にする予定です。その部分をブリックタイル、天然石、もしくはストーン調のサイディングにするかで迷っています。サイディングは 様々なタイプから選べてイメージがたてやすいですが、塗り替えの時単色になってしまうということ。 ブリックや天然石を工務店からは勧められており、こちらの方が重厚感はあると思いますが耐久性、メンテナンス面がよくわかりません。ご存知の方がいましたら教えてください。

  • スパニッシュ風の外壁材は何がよいですか?

    いろいろとこちらではお世話になっています。 新築の計画も紆余曲折し、当初のシンプルモダン系から何とスパニッシュ系の住宅を建築することになりそうです。そこで、赤い屋根(陶器瓦スーパートライ110?)にあった黄色っぽい又は白い外壁は何にしたらよいでしょうか?塗り壁風がよいかと思いますが、予算の関係でサイディングになりそうです。 メンティナンスがあまり心配ないものがよいのです。あまり高額でなければ差額も惜しまないつもりです。 どなたか教えていただければありがたいです。

  • 新築住宅の外壁にひびが・・・

    新築の注文住宅を建築しました。外壁をサイディング下地で弾性リシンを吹き付けたのですが、 すでにクラックがはいっております。施工会社は、木造は下地が動くから仕方ないというのですが、クラックの入っていないお宅もありますし新築でクラックなんてありえないと思うのですが、詳しい方がいらっしゃいましたらお教え願います。私としましては、外壁塗装の全面やり直しを希望しておりますが非常識でしょうか?

  • 外壁の目地が目立ち悩んでいます

    外壁の目地が目立ち悩んでいます どこに相談をしたら良いのか分からず質問をさせていただきます 今、家を建築中なのですが 以前から塗り壁の家に憧れがあり、しかし予算的なこともあり、塗り壁調の外壁を張っていただく事にきまっておりました 当初、塗り壁は凹凸がないので、目地(つなぎ目)が目立ってしまっては嫌だな、と思っていたいのですが 迷っていると、別のハウスメーカーが建てた家で塗り壁調の家があり、そこに連れて行ってもらい、 このような感じになります と見せていただきました その時は、目地も目立たず、非常に丁寧な仕事で、これなら塗り壁の外壁でも良いな と思い、それに決めました また、私達が建てるハウスメーカーが作った塗り壁調の家も見せてもらいましたが、話の途中で、「これは途中段階かな?後でシリコンをうつのかも」と言っておりました(目地が目立っていたので) そしていよいよ自分達の外壁が張られ、コーキングもされたのですが・・ 足場を取ってみると、目地がしっかり目立っています・・ このままでは、何のために塗り壁調をわざわざ選んだのか分からない、となり、ハウスメーカーに問い合わせました 今後どのようにしていただくかがまだ決定しておりませんが、外壁を張りなおすのは勿論不可能で シリコンを打つ手段しかないかな、ということでした これは、私達の確認ミス、と言うことになりますか? また、シリコンを打つとしたら、私達が追加料金を払わなければいけませんか?   分からないことばかりで、大変申し訳ありませんが、どなたかお詳しい方がお見えでしたら、ご回答をお願いいたします。  つたない分かりにくい文章で大変恐縮です