• ベストアンサー

アクリルアミドの付加重合

アクリルアミドの重合で、アクリルアミドに純水を加え、1%過マンガン酸カリウム水溶液2滴と5%シュウ酸水溶液2滴を加えてガラス棒でかくはんし、無色透明な水飴状の物質が得られました。あと、N-ヒドロキシメチルでも同じ事をし、ガラス状の物質を得、アクリルアミドとN-ヒドロキシメチルを混ぜ共重合したものでも同じ事をしゴム状の物質を得ました。 なぜこのように状態が違うものが得られるのかが分かりません。教えてください。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DexMachina
  • ベストアンサー率73% (1287/1744)
回答No.1

一般に高分子では、  1)重合度が低いほど流動性が大きく、   重合度が高いほど粘性が大きくなる  2)分子内の結合が線状の場合は流動性が大きく、   分子内の結合が網目状の場合は粘性が大きい という傾向があります。 (なお、フェノール樹脂など熱硬化性樹脂の場合は、共有結合からなる網目状構造により、完全に固化) 反応させたものによって状態が異なる重合物が得られたとのことですが、恐らく生成した高分子内での水素結合による網目状構造の有無が、生成物の状態が異なったことの主因でしょう。 (アミド窒素上の置換基なので、重合の際の二重結合の開裂には殆ど影響がないものと推測されますので) つまり、  ・アクリルアミドのみを重合   →アミド基部分は分子内でそれほど強い水素結合をしないため、水飴状  ・N-ヒドロキシメチルアクリルアミド(のことですよね?)のみを重合   →メチル基上の水酸基による強い水素結合があるため、ガラス状  ・アクリルアミド+N-ヒドロキシメチル置換体の共重合   →上記二者の中間的な水素結合により、ゴム状 という結果になったのだと思います。

関連するQ&A

  • アクリルアミドの重合で。

    アクリルアミドの付加重合の実験で、アクリルアミドと水を加えてかくはんして溶解した場合、このときの溶解中で発熱なんですか?吸熱なのですか? 教えてください、よろしくお願いします。

  • メタクリル酸NaとN-イソプロピルアクリルアミドの共重合

    学生実験でメタクリル酸NaとN-イソプロピルアクリルアミドの共重合を行いゲルを作る事になり、そこで各モノマーの比率を自分で考える事になりました(架橋剤としてはN,N'メチレンビスアクリルアミドを用います)。私が心配なのは共重合して得られるポリマーがゲル状になるのか否かです。ゲル状になるような各モノマーの比率はどのように調べたら良いのでしょうか??個人的には実際に何種類もの比率で重合を行い、ゲル状になったポリマーを今後の実験で使用したいと考えています。ヒントでも良いので何か教えていただけないでしょうか?どうかおねがいします。

  • この重合はラジカル重合、カチオン重合のどちらなのでしょうか。

    光重合に関する質問です。イオン交換水とポリビニールアルコールの10[%]濃度の混合液に、開始剤としてメチレンブルー、促進剤としてトリエタノールアミン、モノマーとしてアクリルアミドを溶解させています。今まで、この場合の重合はラジカル重合だと思っていましたが、勉強を進めていくうちにカチオン重合ではないかと思い始めました。どなたか詳しい方教えて下さい。メチレンブルーとトリエタノールアミンの酸化還元反応で発生したトリエタノールアミンのラジカルカチオンがアクリルアミドと反応し重合が起こるのだと自分では理解しています。高専の情報系学科出身で化学をほとんど勉強してないので苦労しています。

  • 高校化学のオキシドールの濃度を求めるという探究活動で

    高校化学の教科書で分からないところがあるので、ぜひ教えてください。『探究活動』というページで『オキシドールの濃度を求める』という企画があり、そのためにまず『シュウ酸の標準水溶液を調整する』ということで、シュウ酸ニ水和物をはかりで取り、メスフラスコに入れた純水と混ぜて水溶液を作るとなっており、その次に『過マンガン酸カリウムの正確な濃度を求める』とあって、はかりに過マンガン酸カリウムを乗せて、メスフラスコでなくビーカーに純水を加えて溶かしビュレットに移して、滴定しなさいと書いてあります。 しかし、過マンガン酸カリウムもシュウ酸の標準水溶液を作ったときのように、なぜ、はかりで過マンガン酸カリウムをはかりで取って、メスフラスコに入った純水に溶かすことで、正確な濃度を持った溶液を作ってはいけないのでしょうか?なぜ、わざわざ滴定を行わなくてはいけないのでしょうか?シュウ酸はどうしてこの場合正確な濃度を持った水溶液が作れて、過マンガン酸カリウムはどうして滴定まで行わなければいけないのでしょうか?教えてください。

  • 沈殿物

    シュウ酸水溶液に硫酸を加えずに過マンガン酸カリウム水溶液で滴定したところ、黒色の沈殿ができた。そのときの黒色物質ってなんですか?? MnO2ですか?? わかる方教えてください!!できれば理由もつけて^^

  • 酸化還元反応の問題です

    どこかの入試問題なのですが、解説がなく、困っております。 シュウ酸二水和物6.3[g]を純水に溶かして1[L]のシュウ酸水溶液に調整した。この水溶液10[mL]をコニカルビーカーに入れて希硫酸を少量加えた。これに過マンガン酸カリウム水溶液を20[mL]入れたら初めて溶液の色が消えなくなった。 このとき過マンガン酸カリウムの濃度は? 私はx[mol/L]として酸化還元反応の式からモル比を シュウ酸:過マンガン酸カリウム=5:2 として計算したのですが、答えが合いません。 そもそも最初の6.3[g]の部分がよく分からないのです。 そしてもうひとつ、希硫酸を加える理由が分かりません。 確かに教科書にはこの場合の過マンガン酸カリウムの酸化剤としての式は酸性の条件下ということでしたが(そもそもこの考え方は合っていますか?)、もし希硫酸を入れないでおくとどうなるのでしょうか。また、希硫酸ではなく希塩酸ではだめなのでしょうか。 よろしく御願い致します。

  • アクリル封入標本の黄変しない作り方

    アクリル封入標本の黄変しない作り方を教えてください。 私は下記のように作っています。 メタクリル酸メチルのモノマーを重合させるために、べンゾイルパーオキサイドを開始剤として、0.02%入れて撹拌して放置します。 その後、4時間ほどで固まりますが、添付写真のように黄変しています。 黄変の原因は、モノマーの重合防止用の混合物、または開始剤と当たりを付けていますが、解決策が分かりませんでした。 黄変しないための特別な開始剤、重合方法があれば具体的に知りたいです。 よろしくお願い致します。

  • 希釈の問題がわかりません

    2.00mol/Lのシュウ酸水溶液を5.00mLはかり、純水を加えて5.00%(w\v)に希釈した。 ①5.00%(w\v)シュウ酸水溶液は何mlできたか。 (シュウ酸の分子量は90とする。) ②2.00mol/Lのシュウ酸水溶液は何倍に薄まったか。 この二問です。よろしくお願いします🙇

  • ニトリルオキシドとアルケンの環状付加反応について

    『ベンゾ塩化ヒドロキシモイル(1ミリモル)に2mlのジエチルエーテルと15mlのn-ヘキサンを加え、氷水浴で撹拌しながら2ミリモルのアクリル酸メチル、1.5ミリモルのトリエチルアミンを加えた。3分後に室温で撹拌しTLCで定期的に反応の進行具合を調べた。反応の終了を確認したら反応溶液をろ過し、ろ液をエバポレーターにて濃縮し粗生成物を得た。』という実験をしました。 私は大学生で、この実験のレポートで『塩化ヒドロキシモイルからニトリルオキシドの発生メカニズムを述べよ』という問題が出題されているのですが、解くことができないでいます。 この設問を解ける方がいたら、教えてもらいたいです。お願いします。

  • 酸化還元滴定 考察について

    シュウ酸水溶液の標準溶液を用いて、濃度の分からない過マンガン酸カリウム水溶液の濃度を求める実験をしました。 シュウ酸の濃度は0.05mol/Lです。 シュウ酸10mLをコニカルビーカーに入れ、希硫酸(5滴)を入れ、過マンガン酸カリウム(4滴)を入れ湯煎し、色が消えるまで湯煎する、という方法です。 色が消えなくなった時の過マンガン酸カリウムの目盛りを読みとったのが6.3mL(平均)でした。 ここで過マンガンカリウム水溶液の濃度はどのように求めたら良いですか?? あと、3回記録を取ったのですが、結果に誤差が生じたのは何故ですか? また、シュウ酸を入れたコニカルビーカーに過マンガン酸カリウムを滴下し、溶液の色が消えるまで温めたのですが、ここで何故温める必要があるのでしょうか? できれば、なるべく早くお答え頂くとありがたいです。 多くの質問ですみませんが、よろしくお願いします!