• 締切済み

デパス等、服用中です

tukihime1212の回答

回答No.4

精神科の病気では病名を告げることで 悪くなるケースもあるので、 病名を告げるかどうかは治療の一環として 主治医が判断しているのだと思います。 病名を知りたい気持ちはわかりますが たとえば、パニック障害でも抗うつ剤を使うことも あるので、処方されているお薬だけで 病名を確定することは難しいと思います。 病名を知りたい気持ちも含め、主治医にお話される ことをおすすめします。 それ自体難しいようでしたら、病院を変わられるのも ひとつの方法かもしれません。 医師とのコミュニケーション不足で 不安になられているのかもしれませんね。

kokokopopo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そういったケースもあるのですね。 大変参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 現在、パキシル、デプロメール、リボトリール、デパス、レボトミン、アモキ

    現在、パキシル、デプロメール、リボトリール、デパス、レボトミン、アモキサン、ロヒプノール、ガスモチンを飲んでるのですが、あまり食べていないのに、体重がものすごく増えてしまって困ってます。薬のせいなのでしょうか。妊婦の時よりも増えてしまい、恥ずかしくあまり外にも出たくありません。先生に相談して、薬を代えてもらうべきでしょうか。

  • あがり症(デパスとソラナックス)

    こんにちは。非常に強いあがり症なのですが定期的に大勢の前で話ををしなければなりません。 心療内科に行ってソラナックスとインデラルを処方していただき演奏前にソラナックス0.4mg錠×2錠とインデラル10mg錠x2錠を頓服するように指示を受けました。 しかしあまり効いている感じはしません。インターネットで調べたところデパスという薬の名が出てきました。 このデパスという薬はソラナックスより強力なのでしょうか?一度先生に相談をしてみたいと思っているのですが、その前に詳しい方デパスについてお教えくださいませ。

  • デパス、多過ぎますか?

    パニック障害、不安、強迫、などがありお薬をのんでいます。 本来、身体に持病があるので、精神科ではなく内科での診察と処方です。 劇的な改善はありませんが、自分では薬は症状に合っていると感じています。 薬は、デプロメール、デパス、レンドルミンの3種類です。 このあいだ、薬をいただくとき、受付の看護士さんが「デパス」を袋に入れる時に「こんなにたくさん飲まないといけないの?」とびっくりしたように言いました。 デパスは、錠剤0,5mgを1日4回の処方です。 これは多いのでしょうか。 いただく日数分が多いので、まとめると分厚くなってたくさんに見えるのは確かですが、なんとなく心配になりました、服用量として多いほうになるのでしょうか?

  • パキシル、デプロメール、デパス、レスリンが処方されています。

    鬱状態や不安障害等でここ一年ほど病院に通っており、いまいちの効果が未だでていません。 先月より休職することとなったのですが、とたんに過眠や倦怠感が抜けなくなってしまいました。 いろいろ話ができる医師(女性で心療内科、精神科、神経科の個人クリニック)で、信頼しており相性も良いと思いますし、待合室に患者のいないような診療時間外等で毎週30分~1時間も話を聞いてくれます。 (以前通常診療時間に行った時は患者が多く、一人5~10分程度のようでした。) この先生は薬もあまり出されないと聞いたのですが、だんだんと量が増えて今では デプロメール 50mg×3回/day(朝、夕、寝る前) パキシル   20mg×1回/day(夕) 入眠用に デパス     1mg/day レスリン     50mg/day が出されています。 最初はデパス0.5mg、レスリン50mgにデプロメール50mgが徐々に増えてきただけでしたが、途中でデパスが1mgに、2ヶ月前からパキシルが入り、増えてきました。 レスリンは早朝覚醒防止とはいえ抗うつ剤ですし、SSRIが2種と多い気がして心配です。 いろいろ見てみたのですが、薬を変更される方がいても、併用される方のケースをあまり見受けられませんでした。 こういった処方を受けている方はほかにもいらっしゃるのでしょうか? または、同じく薬の経験、知識のある方から見て、医師にどのような意図があるように思われますか?

  • パキシル減量 デパスは良くない薬?

    こんにちは。 ≪パキシルについて≫ 2年半前、自律神経失調症~うつと診断されパキシルを服用し始め最大40mgまでいきました。徐々に減薬しまして、ここ1ヶ月は10mgを1日おきで服用中です。 減薬はかなり慎重なペースでやってきましたが、完全に10mgに移行したときにひどい頭痛、後頭部の痺れ、めまいなど頭をかきむしりたい気持ちになりました。 1、数日前から手足のぴりぴりする感じが強くなった 2、非常にいらいらしてしまう、時に切れそうになる、笑えない 3、死にたい気持ちがふと浮かぶ(もちろん死にたくないです) 4、頭痛、頭が痺れる これはパキシルの離脱症状でしょうか?抑うつ傾向もありますが、もうパキシルは辞めたいのです。お医者様は「このまま10mg1日おきで!やめられるならそのほうが良いでしょう」とのことで、離脱症状に関して伺ったのですが「見たこと無い」そうです。 離脱症状がある、というのはインターネットで知りました。 (1)どの程度の期間続くのでしょう? (2)離脱症状があった方はどのように乗りきったのでしょうか? ≪デパスについて≫ 以前から肩こり、腰痛がひどいこと、(事故による後遺症、骨の変形がひどい)緊張性頭痛があることでデパスを内服していました。 精神科にかかるようになり、こちらでデパスが出るようになりました。 今の先生は3人目です(病院は同じ、異動が理由です) 以前の2人の先生方は「デパスを上手く活用しましょう!」というタイプでした。飲まない日もあれば、0.5~1.5mg(1~3錠)のときもありました。 今の先生は「デパスはあまりお勧めしない。」と何度もおっしゃるもので、ここ1ヶ月やめています。頓服でデパスは出ています。医師がやめ!と指示したわけではありません。 5、頭痛、肩こりも日増しにひどく辛いです。 6、心無い言葉を発してしまったりして、自己嫌悪に陥ります。 7、些細なことでイライラしてしまいます。 (3)頓服で出ているデパスは飲んでもよいのでしょうか (4)デパスは良くないお薬でしょうか? (5)パキシルの減薬とデパスの断薬が重なったのが良くなかったのでしょうか・・・ ここからは愚痴のようになりますが・・・ デパスをやめたのは「薬があなたを治すわけじゃない、あなたが変わらなきゃ病気は良くならない。自分の考えを変えなければ、同じことの繰り返しです。薬飲んでいたら同じでしょう」と言われたからです。色々聞きたかったのですが「あなただけじゃなく、次の患者さんも待っているから」とさえぎられました。 いつまでも病院に通っても駄目だといいたいのでしょう。 何のために2年半もSSRIを飲んだり副作用のきつい薬を飲んだのだろう、と打ちのめされた気持ちもあります。また、そういいながら薬を処方するのは必要だからでしょうが。。。 もちろん、本当のことでしょうし、考えられるようになったことは良い事だと気持ちを切り替えないといけませんね・・・ 色々な経験談など教えていただけたらありがたいです。

  • パキシルかデパスか

    うつ病にて精神科に通院中の者(35歳女性)です。 最近、うつの波が来ていて、前回通院時に担当医よりパキシル20mgを40mgに増やすか、デパス1mgを1日4錠以内で調子を見てみましょう、と言われました。パキシルはここ1年半ほど10mg~20mgを服用しています。 どちらも依存性の高い薬ですが、とりあえず即効性のあるデパスに頼って何とか生活しています(パキシル20mgも併用)。 ただ長い目で見た場合、一時しのぎで作用時間の短いデパスより抗うつ剤のパキシルを増量した方がよいのか判断に迷っています。 ご経験のある方、アドバイスいただけますと幸いです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • デパスを止めたい。(長文です)

    検索してみましたがイマイチぴんとこなかったので質問させていただきます。 現在26歳、女、無職、婚約中で同棲中です。 詳しくは書きませんが、小さな頃から色々家庭環境が複雑で、 うつ病になりました。 17歳から病院に通い、最初はカウンセリングのみでしたが 社会に出て行くうちに薬が必要となり、現在は 夕食後:デパス0.5mg     デプロメール25mg 寝る前:デプロメール25mg     ロヒプノール1mg     マイスリー5mg を服用してます。 薬の服用期間は7~8年です。(うろ覚えでごめんなさい) 前置きが長くなりましたが、本題です。 薬を飲み始めてからずっと、デパスを飲んでます。 昔は結婚も子どもも欲しくなかったため、薬を止めようという意識がなく、そんなに悪くなくても薬を止めようという努力をせず、ダラダラと飲み続けました。(本当に情けない話です) でも結婚が決まり、子どもが欲しいんです。 でも薬を飲みながら妊娠というのは良くないことですよね。 ここ半年で止める決心がつき、減らしていきました。その結果が現在の量まで減りました。 今は仕事を辞めたため、精神的にゆとりがありますが…。 でも長年デパスを飲んできたせいか、飲まないと不安になります。 そして私は夕方に鬱になりやすく、15時過ぎると頭が痛くなり、胸がざわざわします。少しでも減らす努力をしようと思って調子のいいときはデパスを飲まないように努力しても、結局飲んでしまいます。 デパスにそういう副作用がある!と絶対的に言えないことは知ってます。 ただ気分的に飲まないと調子が悪くなります。 医者からは次はデパスを止めましょうね と言われてますが どうしたらこの頭痛がなくなるか悩んでます。 止めたいけど止められません。 医者は子どもが欲しいなら薬は止めてくださいと言います。 薬剤師さんは絶対止めなければ!と思うと負担になるから気にせずに… ちゃんと生まれてくる赤ちゃんもいるんだし、負担を減らしましょう と言ってます。 でも危険が少しでも伴うから止めたいんです。 何かアドヴァイスがあれば、もしくは経験者がいらっしゃいましたらお願いします。 長文で本当にごめんなさい。 ココまで読んでいただけただけでも感謝です。

  • 妊娠中のデパス、ユーパン服用について

    乱文失礼します。 現在5週目に入ったばかりの妊婦です。 現在心療内科でユーパン0.5mgを2回/日、デパス0.5mgを就寝前に飲んでます。 妊娠判明前は上記+ユーパン1回、トレドミン15mgを2回飲んでいました。 担当の先生によると、「現在飲んでいる薬は妊娠に影響しないが段階的に薬減らしていく」とのことですが、 ネットで検索するとユーパン、デパスとも奇形を誘発する可能性があるような書き込みが見受けられます。 今日産婦人科に電話したところ、「デパスは妊娠中に飲んではいけないものです。ユーパンについてはまだ調べられていないので、説明も兼ねて3日後に来院してください。」と言われました。 正直、かなり不安です。心療内科の先生が「問題ない」と言っていたので安心して飲んでいたのに…。 妊娠4~12週頃は薬に注意が必要な大事な時期というので、今まで飲んでいたものがすでに影響していないか、でも急に薬を止めるのも危険だと聞くし、どうしてよいか分かりません。 アドバイスといかなくても、同じような経験をお持ちの方がいらっしゃったら、どのようにされたか教えていただけないでしょうか?

  • デパス錠を服用してますが・・

    3年前から、デパス錠を服用してます。頚椎ヘルニア(軽)&ムチウチで、整形外科から薬をもらってます。 デパス錠は0.5を一日3回です。 この薬の服用で、性欲減退や勃起障害などをおこすことが あるのでしょうか? 最近、元気がなくて。 で、最近流行のサプリメントを購入してきました。 天然素材の必須ミネラル(亜鉛6mg含有)のやつです。 同時に服用してもいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 妊娠初期のデパス、ユーパン服用について

    現在5週目の妊婦です。 現在心療内科でユーパン0.5mgを2回/日、デパス0.5mgを就寝前に飲んでます。 妊娠判明前は上記+ユーパン1回、トレドミン15mgを2回飲んでいました。 担当の先生によると、「現在飲んでいる薬は妊娠に影響しないが段階的に薬減らしていく」とのことですが、 ネットで検索するとユーパン、デパスとも奇形を誘発する可能性があるような書き込みが見受けられした。 それから2日半ほど薬を全く飲まずにみましたが、どうしても眠れず、3日目の夜中にユーパンを飲むと眠れました。 産婦人科に聞いてみたところ、「とちらも妊娠中に飲んではいけないものです」と言われ、産後の事も考えて総合病院の受診を勧められました。 正直、かなり不安です。心療内科の先生が「問題ない」と言っていたので安心して飲んでいたのに…。 妊娠4~12週頃は薬に注意が必要な大事な時期というので、今まで飲んでいたものがすでに影響していないか、心配です。 同じような経験をお持ちの方がいらっしゃったら、どのようにされたか教えていただけないでしょうか? 5週目後半で量を減らしてももう遅いでしょうか? デパスとユーパン、効果や薬としてどちらが母体に影響があるのかも、知りたいです。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう