• ベストアンサー

焦って勉強に身が入らない・・・

josuiの回答

  • josui
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.6

こんにちは!! ずいぶんあせっているようですね?! 私は中学校長〈49歳)で、ついこの間まで学級担任として何人もの卒業生を送り出してきました。私は大学を二浪して教育学部〈すべりどめ)に何とか引っかかり、今教職の道を歩み現在校長になって2年目です。 結論!あなたはまだまだ大丈夫!! 近い将来、きっと明るく元気に幸せに生きることが出来ます!! あなたのあせりの原因は、 第1に 学校へ行けないことへのコンプレックス 第2に 学ぶ目的を見失っている ことなんじゃないかな?と思うのです。 第1のアドバイス いろいろな事情があり大学へ進学していなくとも、立派に起業したくさんの社員を抱え数億円の売り上げを誇る社長さんもたくさんおられます。みんなから信頼され地域のリーダーとして明るく元気に活躍されている人をたくさん知っています。 その誰もが生きいきとして幸せそうです!! あの「五体不満足」の乙武洋匡さんも実に明るく元気に生きいきと活躍されていますよね。 学校は、自分の良さを見出し伸ばし、どれだけ人のために役立つ人間としてたくましく生きる力『人間力』を身につける場所です。もっと言えば、人の役に立つことで味わう「幸せ」の感性を磨くことがその大切な役割なのです。 逆に言えば、自分の生きる存在が、自分の周囲の人々(愛する家族や恋人さらに自分も含む)のために役立つことを実感できる人であれば、学校なんて行かなくても、十分明るく元気に「幸せ」に生きることが出来るのです。 だから 学校は他人を思いやれない未熟な子供たちにとってなくてはならないのです。  ◎学校へ行かなくとも《一生懸命なあなたならきっとたくさんの人々へ奉仕できるすばらしい人間になれます》 第2のアドバイス 理想の大学がハイレベルでとても手が届きそうもない? なぜその大学へ行きたいのでしょうか?  その大学でなければならない理由を考えてましょう! ( 間違ったらごめんね )あなたやご両親のプライドではないでしょうか?… その大学に入ることが、あなたの目的になってはいませんか? 大学に入るのは、あなたが幸せになるための『人間力』を身につけ「幸せの感性」を磨くところです。問題から課題を見出し「問て学ぶ」つまり学問の手法を体験するところです。 有名大学に入って遊び呆けている若者にとって、大学名のブランドなんて「屁の役のも立たないのです」 《あなたが勉強するのは何のためか?…あなたの『夢』をかなえるためです》 自分が本当にやりたい『夢』は何か?自分の声によく耳を澄ませてください!…きっと何か聞こえてきます。 《『夢』を描けば道はきっと開けます!!》 どこで学ぶか(大学ブランド)より、何を学ぶかの方が絶対大事です。 通信制の高校 いいじゃないですか!! 学ぶ意欲があり自分ひとりでも学習を進められるあなたにぴったりです。  どうか『夢』をリアルに描いてください。 私も同級生から何年間か遅れを取りましたが、いま若手校長として明るく元気に生きいきと毎日を送ることが出来ています。 『夢』が描けたら、いろいろな方の受験テクニックのアドバイスがとても役に立つと思いますよ!!   一生懸命なあなたがとっても好きになったのでついつい長い文章になってしまいました。 最後まで読んでくれたらうれしいな!  応援しています!!

sugakiya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私が一橋大学や名古屋大学に行きたい理由は、仰るとおりプライドも ありますが、将来公認会計士か検察官になりたいと思っています。 それに、少しでも自分を高めて行きたいとも思っています。 ですからレベルの高い場で学んでいきたいと思っているわけです。

関連するQ&A

  • 勉強すれば

    私は今中3で、来年私立高校の入試を控えています。 中学に入ったばかりのころはあまり勉強に目を置いておらず、 そこそこ頑張っていたものの、特別勉強していたわけではありません。 しかし、入試への焦りと周りの様子から最近「もっと勉強しなくては」と 思い始めるようになりました。 自分で言うのもよくないのですが、頭は悪くないほうです。 (かといって特別良い訳でもないのですが・・・。) そこで、高校で頑張れば、大学でいい結果を出せるだろうか?と思い始めるようになりました。 極端な例、東大や早稲田などの一流大学に入れる可能性もあるのではないか?とも思うようになりました。 もちろん勉強が出来る=社会的・人間的地位が高いということではないことぐらいは心得ています。 しかし、自分の実力がどれほどのものなのか、世間で言う「頭が良く立派」という壁にたどり着けるのか? そういう疑問が悶々と湧いてきます。 単刀直入な質問内容としては、「自分の努力しだいで塀の高い大学にいけるのか?」ということと、 高校・大学についての心構えについてです。 どうか、世間知らずな私ですが、意見をお寄せください

  • 指の「太い」「細い」

    指をポキッっと鳴らすと、指が太くなると聞いたのですが、それは本当でしょうか?また、なぜでしょうか? 最近指が太いように感じるのですが、細くするにはどうすれば良いのでしょうか? ちなみに、男性です。  箇条書きのようになり、申し訳ございません。単刀直入に述べたかったので、このようになりました。

  • 二浪目の勉強

    タイトル通り二浪目になってしまいました。 高校時代は大学受験は無理と思いこんでしまい、まったく考えてもおらず、航空自衛隊に内定していましたが、やっぱり夢を諦められず大学に行きたくなり、浪人することにしました。 しかし、宅浪で勉強のやり方も儘ならず志望大学に今年落ちてしまいました。今回受けた大学はMARCHでした。 このまま二浪するつもりなのですが、今回は予備校に行くつもりです。 正直、高校時代は偏差値34ぐらいでしたが、今は53~55ぐらいです。 ここまで偏差値が上がったのは過去の自分からしたらかなりの奇跡に近いです。 なんか長文でごめんなさい・・・ 結論を言うと、今考えているのが一橋大学です。 偏差値50台でMARCHにも落ちた人間がこんなことを言って笑われるかもしれませんが、どうせもう1年浪人するならレベルの高いとこを狙いたいんです!! 今このレベルで時間もあと1年の中で一橋大学が狙えるでしょうか? さらにレベルの高い勉強法などのアドバイスがあると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 公務員試験の勉強法

    今年高校を卒業し、大学は通信制の大学に行こうと思っています。 大学に行きながら公務員試験(地方初級)を受けたいと思っているのですが、勉強の仕方がわかりません。 1冊出題傾向と予想問題の参考書を買ってきたので、どういうものが出題されるのかはわかりました。 地方初級のそれぞれの問題の種類について、例えば政治はこれ、世界史はこれ、国語はこれ、といったように、1冊ずつくらいになっている参考書があればよいと思っているのですが、そういうものはないでしょうか? 高校の教科書で勉強するには、どのくらいの深さまで勉強したらよいのかわかりませんし、高校では選択しなかった科目もあります。 それとも独学よりもは予備校の通信教育を受けたほうがよいのでしょうか?

  • 大学受験に向けての勉強について

    大学受験に向けての勉強について 春から高校生になります。大学は、これからの見学などもした上で志望校を決めていくつもりですが、今のところ一橋大学にとても憧れており、そのために勉強を始めていきたいと思っています。 そこで質問なのですが、今からやっておくべき勉強などはありますか?どんなテキストを買ったらいいとか、どこから手をつけていいのかまだ全然わかりません泣 高校は授業のレベルも高くついて行くのが大変だと聞いて不安に感じています いまから何をしておくべきですか?

  • 名古屋周辺にお住まいの方に相談です

    こんにちは。高校2年の男です。 単刀直入にお聞きしたいのですが、名古屋周辺で高校生が いける範囲で良いデートスポットを探しています。 どこかオススメな場所はないでしょうか? 名古屋周辺と言っても名古屋じゃなくても可です。 ローカルな話になりますが、僕は安城。彼女は大府に住んでいます。 その近くでもいいんでご意見お待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 高校の勉強は難しいですか

    通信制高校で「高卒」資格を取るのですが、高校の勉強はかなり難しいですか? 中学校とは比べ物になりませんか?高校は中学校とはどのくらい勉強のレベルが違うのか具体的に教えて下さい。 特に英語、数学、理科をお願いします。 公立の通信制高校です。ちなみに、中学3年までの復習はバッチリしています。

  • 高校の勉強は難しいですか?

    通信制高校で「高卒」資格を取るのですが、高校の勉強はかなり難しいですか? 中学校とは比べ物になりませんか?高校は中学校とはどのくらい勉強のレベルが違うのか具体的に教えて下さい。 特に英語、数学、理科をお願いします。 公立の通信制高校です。ちなみに、中学3年までの復習はバッチリしています。

  • 勉強の仕方がわからなくて困ってます

    私は高校1年生です 最近授業を怠けているためテストで赤点が出始めました そこで勉強をしようといざ机に座ってみるんですが何をすればいいのかわからなくて結局別なことをしてしまいます 授業はほとんど寝ていてノートも取れていないし取れてても内容が理解できません 友達がいないので勉強方法を聞いたり教えてもらったりということができません まったく何をすればいいのかわからないので絶望感たっぷりです 授業についていけるほどでいいので勉強方法や対策方法を教えてください お願いします

  • 受験勉強まず何から始めればよいのでしょう?

    私は今高校三年生で、つい最近進路方向を変えて、かなり遅いのですが今から受験勉強を始めようとしています。 変更前の進路方向は特に学力が必要なく、今までほとんど勉強をしていなくて、どうしたらよいのか迷っています。 変更後志望校のレベルがとても私に見合ったものでなく、絶望的に高いのですが諦めたくなく、死にもの狂いで勉強しよう! と思ったものの基礎学力もなく、まず何をしたらよいのかが分かりません。 まず何をすればよいのでしょう? 塾などに行った方がよいのでしょうか? 自業自得で恥ずかしい限りなのですが アドバイスを頂けたらなと思います。 よろしくお願いします。