• ベストアンサー

風呂を沸かすと、小虫が発生します。理由と対策は?(T_T)

kirinkoの回答

  • kirinko
  • ベストアンサー率35% (100/282)
回答No.3

お風呂場での発生元を探さなければ、解決できませんね。 想像ですが、可能性ある場所として、 1.浴槽の蓋の中(横に小さな空気穴などが開いていませんか?) 2.排水溝の中? 3.風呂釜は浴室外ですよね。もし浴室内でしたらその風呂釜の下など? 発生場所が分かったら、蓋などでしたら中に熱湯を入れて殺したり、浴室内でしたらバルサンなどでやっつけ、排水溝でしたら水がないときに殺虫剤を吹きかけたらいいのではないでしょうか?スミチオンなどの専門の殺虫剤もあります。

関連するQ&A

  • かびそしてお風呂掃除

    アパート暮らしで赤ちゃんがいるのですが、お風呂場の換気扇が古い為よるお風呂に入り、その後朝まで換気扇を回しても湿気がひどくなり(お風呂場とつながっている玄関、和室の窓も結露します)、かびくさいです。 皆さんはお風呂場の掃除を週どれくらいしますか? また、赤ちゃんが口に入れても大丈夫なお風呂掃除の洗剤は何がいいでしょうか?かびが発生しにくく、かびがとれるものがいいのですが・・。 また、かび臭いにおいはどうしてますか? どれか1つでもいいのでみなさんがどのようにされてるか、またご存知のかた回答おねがいします。

  • お風呂場に換気扇がありません!

    築10年の賃貸アパートです。 入居して3ヶ月になります。 以前住んでいたアパートは換気扇があり、あるのが当然と思っていた ので、入居した時は驚きました。 入居の時に驚いてたら、ガス屋さんに「窓がある所は大抵換気扇ありませんよ~」って言われました。 そうなんでしょうか? で、風呂場に換気扇のない家は初めてなので教えてください!  現在、入浴中だけ窓を閉めて、入浴後お湯を抜いて窓を開けています。 一日中窓を開けていても浴室は常に濡れていて乾きません。 どのように換気するのが一番良いのでしょうか? 今は大丈夫ですが、暖かくなってくるとカビが大量発生しそうで・・・ 良い方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 何度も口論になります。 お風呂の換気について。。。

    しょうもないかも知れませんが、この換気については両者とも譲りません。  カビの発生を防ぐにはどのような換気がベストかお知恵を貸してください。。。 お風呂の換気について質問します。 築50年ほどでユニットバス。 小さな窓、換気扇有。 私の言い分 ●お風呂のカビが嫌なので入浴中も換気扇を回したい。 ●お風呂から出たら換気扇と窓は開け、脱衣所は閉めておきたい。 ●換気扇代は1ヶ月100円程度なので朝まで換気したい。 主人の言い分 ●お風呂に入ったときは暖かい方がいいので熱気を充満にしておきたい。 ●もちろん入っているときは窓も換気も無し。 ●お風呂から出たら窓と脱衣所のところは開放し、熱気や蒸気を逃がす。 ●換気扇は回さない。 窓を開けてたら換気扇の意味が無い。 窓と脱衣所の解放で特に冬は乾燥するからその方がいいんだと言います。 脱衣所の鏡はすぐに曇り、蒸気が逃げているのはわかりますが脱衣所も湿気そうで腑に落ちません。 換気に詳しい方。 納得出来る回答願っています。 いつもお風呂の換気について意見が食い違い、つらくなります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • お風呂のカビ

    風呂場に黒カビが発生してしまいました。とりあえずブラシでこすったのですが、こすっただけでも大丈夫でしょうか? 風呂場の窓は西側に1つ、扉は北側に1つ、換気扇は天井の西側中央にあります。カビ取り剤を使う場合、どのように換気したら効率よく換気ができるのでしょうか? 私はお風呂は使い終わったら風呂蓋をして、窓と扉をしめて換気扇を10分ぐらい回します。翌朝、窓を全開(50cmくらい)で開けて浴槽の水を流して風呂蓋を洗い場に立てかけて扉をしめています。浴槽はお風呂をわかす前に水で流していました。 風呂場を清潔にしたいので、皆様の掃除の方法と頻度と何時ごろに掃除をするのかおしえてください。よろしくお願いいたします。

  • 小虫(甲虫)の大量発生

    部屋のなかに、小虫が大量発生して弱っています。 カナブンに似た茶色の甲虫で、カナブンの子どものようにも見えますが、退治してもまったく減らず、ときおり交尾らしきもの(二匹くっついている)をしているようにも見えます。 わかる範囲では、とくに被害を及ぼす虫ではないようですが、どこでどのように発生しているかわからず、あまり気持ちがよくありません。 バルサンを考えたのですが、家ではカメを飼っており、使用できません。 この虫が何かおわかりになる方、もしくは対処法を思いつかれた方、お答えいただければ嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • スイフヨウに白い小虫が発生

    当方、寒冷地なので、室内で、スイフヨウの鉢植えを育てています。 2本あって、2年目ですが、(1年室内で越冬)秋頃から、葉に1~2ミリ位の白い小虫(飛びます)が発生してしまいました。 最初は、ごみか? と、思っていたら、払った時、プ~ンと飛んで虫と判明。真っ白なゴマみたいです。(形は小さいガみたいですが、なにせ、小さくて、よくわかりません) そばに、シュウメイ菊がありますが、そっちには、たかりません。 けっこう大量発生で、何で、退治したらよいのでしょうか。 (葉っぱにササッとアースをかけたら、なんだか、葉にシミが出来てしまって‥‥) よい助言がありましたら、お願いいたします。

  • 古い集合住宅で、お風呂場にカビが発生します。

    築20年ぐらいの集合住宅に住んでいるのですが、 お風呂場の換気扇が弱くて、乾かないためカビが発生します。 浴室暖房換気乾燥機を入れたいのですが、壁や天井に設置工事ができません。何かいい方法や、いい乾燥機があれば教えてください。 また、普通の服の乾燥機や除湿機を使っている方がおられましたら、その効果のほどをおしえてくれませんか?

  • 虫対策

    虫対策 田舎で、築10年のアパートで一人暮らしをしています。 1Kで窓は部屋に1つと、お風呂場に小窓があるだけです。 なぜか台所の換気扇を入れると虫が入って来ます(お風呂の 換気扇は入れても虫は入って来ません)。 何回か試しているのですが、台所の換気扇を入れていない時は、 ほぼ1匹も虫が入って来ないのに換気扇を1時間程度入れていたら 5匹ぐらいは虫が入って来ます。 虫と言っても蚊より小さい虫です。 この虫はどこから入って来るのでしょうか? 部屋の窓は常時閉めてます。 また、体質的にどうしても、臭いや煙や薬品系がダメなので、 蚊取り線香(電気式も)やバルサンなどの様な物や スプレー式の物(ゴキジェットの小さい虫用)が使えないのですが 何か対策はないでしょうか? 料理をしている時は、換気扇を使うので、「換気扇を 使うな」と言うのは、なしでお願いします。 あと「小さい虫ぐらい気にするな」と言うのもなしでお願いします。

  • お風呂で室内干しは可能か?

    雨の日の室内干しを、風呂場でしたらどうかと考えています。皆様のお知恵をいただきたいです。 家は一戸建てです。今年新築しました。 2階主寝室内にも、竿を設置しましたが、壁、カーテンに近く、カビが発生するのではと、ほとんど使っていません。 風呂には、一般的な換気扇のみで、浴室乾燥機などはありません。 除湿機は持っていません。 洗濯を干す時間帯は朝です。夜の入浴後、水滴をふき取っているので、浴室の壁、床は、朝には乾いている状態です。 風呂場に、後付のランドリーパイプを設置し、窓を閉めたうえで換気扇を回して干そうと考えています。 1、この条件で、洗濯物は乾くものでしょうか? 2、風呂場で洗濯を干すことは、カビの発生を招くでしょうか? 3、ランドリーパイプを設置する際、便利な工夫などありますか? その他ご意見も頂ければと思います。よろしくお願いします。

  • 小虫の大量発生

    こんにちは。 私の質問ではなく知り合いの家の悩みなのですが… 以前住んでいた2階のマンションの1階部分が、居酒屋で、その店が下で営業するようになってから、知り合いの部屋(主に台所)に、小虫が大量に発生するようになってしまったらしいのです。今は、引越しをし、6~7年ほど経っていますが、毎年何度もバルサンをしても、効き目は一時だけで、また日が経つと小虫が出で来るようなのです・・ 結構神経的にも追いやられており、悩んでいるようなのでなにか言い方法がないですか? よろしくお願いします。