• ベストアンサー

この場合,(カンマ)」と「-(ハイフン)」では意味合いが違う?

zak33697の回答

  • ベストアンサー
  • zak33697
  • ベストアンサー率27% (275/1016)
回答No.2

punctuationの範疇の事項です。 その場合の用法はダッシュになります。 ダッシュは、カンマより後に続く文を強調します。 (事例からも分かるとも思います) ハイフォンの用法はスペル的です。 例 0-100 (0 to 100),a-z(a to 100) anti-war, forth-level,ex-wife カンマは、ご存知の通り。 以上は質問を例に説明したのですが、その他の用法は 先に述べたpunctuationを一度勉強されてください

snow_fish_ff
質問者

お礼

ご回答頂いた内容、よく理解できました。ありがとうございます。 勉強のきっかけを頂きましたことも併せて御礼申し上げます。

snow_fish_ff
質問者

補足

No.2様と、No.3様が分かりやすい怪盗をいただいたのですが、両方に20ptずつ差し上げることが出来ないようなので、「良回答」は先着順にさせていただきます。 ご了承ください。

関連するQ&A

  • where

    It was a wonderful valley, full of happy little animals and flowering trees, and there was a clear narrow river that came down from the mountain, looped round Moominhouse and disappeared in the direction of another valley, where no doubt other little animals wondered where it came from. 合っているでしょうか? 「そこは、すばらしい谷で、幸せそうな小さな動物たちや花の咲いた樹木でいっぱいだった。山からムーミンの家を取り囲むように澄んだ狭い川が流れ、その川はどこからやってきたのかわからない他の小さな動物たちがきっと住んでいるに違いない別の谷の方角へと消えていった。」

  • 英語の質問です。

    In large areas of the eastern United States, trees are dying. Not just one tree here and there, but whole forests. 木々は死にかけている。 一本もない、森全体以外。 2つの目の文章が矛盾した訳になりました。 自分は何か勘違いしているようです。 指摘お願いします。

  • 訳せない文章があります

    Children's fun parks including Fantasy Kids World enjoyed brisk late-summer business,with parents attracted by safety measures such as CCTV and sterilized sand. この文章の構図が分からず、また訳せません。 Children's fun parks including Fantasy Kids World (S) →ファンタジーキッズワールドを含む子供たちの遊び場は enjoyed (V) →楽しんだ brisk late-summer business (O) →元気の良い昨年の夏の仕事を まず、ここで、主語が人間ではない(無生物主語)ので、どう訳していいのか分かりません。 また、続きが、 ,with parents attracted by となっていますが、この「カンマ+前置詞+過去分詞」はどう考えればいいのでしょうか? カンマの存在理由がよく分かりません。 カンマがあるのとないのとでは、意味が変わってくるのでしょうか?

  • 「,」(コンマ)はどういう意味でしょうか?

    英語の会社名でよく「****CO.,LTD.」や「****,INC」などあります。「.」は省略してます、という意味かと思うのですが、「,」はどういう意味でしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • tarコマンドの末尾の「-」ハイフンの意味

    例 gzip -cd test.tar.gz|tar xvf - このような記述の仕方がありますが、tarの最後の「-」ハイフンの意味がわかりません。 どなたかご存じないでしょうか

  • コンマの意味

    1.It was a really comfortable place , run by a large family headed by a pleasant-looking grandmother. 2.I am now a comparatively calm and placid person , able to cope tolerably well with those ploblems. 上記2つの英文についていくつか質問があります。 1.ひとつは、こちら(http://okwave.jp/qa/q4895461.html)の質問と全く同じです。 形容詞が後ろから名詞を修飾する場合があるというのは調べてみて納得したのですが、1の[place,run by-]、2の[person,able to-]と、被修飾語と修飾語の間に打たれたコンマに混乱しています。このコンマはどういう理由で打たれたものなんでしょうか。色々な可能性が考えられそうなんですが(1.上記url先の回答のように非制限用法の関係詞的に、2.形容詞句が長いので、3.分詞構文(この英文の載っていた参考書でこの可能性は否定されていましたが)、4.接続詞の省略など)、どれにしても、ハッキリとこの解釈以外は考えられない!と断定できるような要素、理由ってあるんでしょうか。 一番教えて頂きたいことです。 2.[person,able to-]のto-は、文法的には、副詞的用法の不定詞で、後ろからableを修飾していると説明するんでしょうか。また、参考書にて、an able personとはできるが、an able person to copeとはできないとあったのですが、何故なんでしょうか?able toはこれ一塊で意味を成すもので、形を崩すことができないからですか? 以上です。よろしくお願いします。

  • コンマの意味は?

    教科書に, A man who received one of the messages un front of the White House in Washington, D.C., spoke on video : "I',m from ~." (1)Washington, D.C のコンマは,Washington と District of Columbia=略D.C. の同格でいいと思いますが, (2) , spoke on video の コンマが,なぜあるのかわかりません。主語が長いからですか?

  • カンマの意味

    The emperor of the Han Dynasty was an avid ,early player and fan of tu chu. 漢の皇帝は熱烈でした。初期の競技者であり蹴鞠のファン。この二つはカンマによってどのようにに結びつきますか? 速単の一部です。

  • カンマの意味

    My 22-year-old son, "Nick," spends most of his time playing video games. He was fired from several jobs last year because he stopped showing up. We had no idea. We finally kicked him out. It was the hardest decision of my life. He lived with various relatives and friends until he started lying to them about work. Nick is now at his father's, who lets him stay rent-free, contributing nothing. Nick is now at his father's, who lets him stay rent-freeはカンマがありますが、あるとないのとではどう意味が違ってくるでしょうか?よろしくお願いします

  • カンマの意味

    株式会社の英文表示でCo.,Ltd.と表記されることがあります。Coの次の.はcompanyの省略ですが、あとに続くカンマの意味をおしえてください。絶対に必要な記号ですか。