• ベストアンサー

ウイルス対策ソフトを買い換えたいと思っています。アドバイス、よろしくお願い致します。

ryu-fizの回答

  • ベストアンサー
  • ryu-fiz
  • ベストアンサー率63% (2705/4228)
回答No.6

確かにソースネクストの評判は良くないですけど…そうした意見の根拠の大多数は『正常に動作しないケースが多い』ということに基づくものです。 正常に動作してるのなら、そして当座検出すべきものをきちんと検出出来ているのなら、敢えて他のものに替える必要はないのでは?というのが私の正直な意見です。 実は私の叔父もパソコンが趣味で、ソースネクストのウィルスセキュリティを入れてます。海外のオンラインゲームサイトで対戦型のテーブルゲームをやったりチャットで交流したりしてるようですけど、全く問題は出ていない、ということでした。 確かに利用環境によってはまともに動かないことも珍しくはないソフトですが…性能面で実用レベルを割っているようには思えません。 私が質問者の方と同じ立場なら、継続して利用するかも知れませんね。 現在の私自身は、ウィルス対策ソフトはAVG、パーソナルファイアウォールはSygateというフリーウェアのものを使ってます。アダルトサイトも海外サイトもそこそこ閲覧してますが…深刻な感染には今のところ遭っていません。というか…AVGが警告を出すことすら皆無、と言っていい位というのが現実です。 ぶっちゃけ話、ノートンを入れようがウィルスバスターを入れようが、マカフィを入れようが…ウィルスに感染する人はいます。 逆に、常駐タイプのウィルス対策ソフトを入れてないユーザーさんの中にも全くウィルスに感染しないという方もいらっしゃいます。(これは例としては極端ですけどね…やはり常駐なしは避けるべきでしょう) そういう点では『巷の検出力比較の評価が悪い××は使うに値しない。やはり○○でないと』という意見にはもろ手を挙げて賛成は出来ないし、こうした意見を鵜呑みにすべきじゃないと思います。 要するに悪質な感染に遭わないためのノウハウというのがあり、それを守ってネットを行えば、確実にリスクを減らすことが出来るのです。 次の2つのURLを参照ください。 http://www.higaitaisaku.com/korobanu.html http://www.geocities.jp/iespyad_jpn_manual/quick_guide/txt.html スパイウェア対策も含めて、この2箇所に書かれてることを守るようにすれば、ウィルスおよびスパイウェア対策ソフトが警告を出す機会そのものが確実に減ることになり、安全性が高まることと思います。 より良い対策ソフトを導入することも大切ですが、こうしたことをまず押さえておくべきではないでしょうか?そうすれば、検出力のやや劣る安価な対策ソフトでも十分安全にネットを楽しめます。 OSがMeでメモリ要件がきびしいのなら尚のこと、です。 ノートンはまともに動かないと思った方が良いし、ウィルスバスターもメモリを増設しなければ、最低限の機能しか有効に出来ません(ライトモード。ファイアウォールのほか多くの機能が無効になります)。 敢えてソースネクストの代替としてお勧めできそうなのは、アンラボ社製・インターチャネル社販売のV3インターネットセキュリティです。98/Meでも比較的快適に動作することでは定評があります。 あとはマカフィ・セキュリティスイート、かな。ノートン、ウィルスバスターよりも軽快だとは思われます。ただし…ウィルススキャン、パーソナルファイアウォールに加え、スパムキラーまでインストールするとやはり重くなるかも知れません。 あと一つアドバイスするとすれば…ウィルス対策だけじゃなく、ファイアウォールも必ず導入しておいてくださいね。 取り敢えずブロードバンドルータを使っててそのファイアウォールが有効なら何とかOKだけど、そうでないならパーソナルファイアウォールの導入は絶対必要だと思います。 フリーウェアでもいいですが、使いこなしには馴れとノウハウが必要ですから初心者向けじゃない。自信がなければファイアウォール機能の付いたウィルス対策ソフトをパッケージで購入するのがベターです。

maria_sharapova
質問者

お礼

ご紹介頂いた2つのURL、私にとっては正に「眼から鱗」という感じで大変有意義でした。Windows Updateはしょっちゅう行っていますが、それ以外はやっていませんでしたので、これからじっくり腰を据えてWebに書かれれていることを実行に移したいと思います。また、PCのスペックに対しソフトが十分な機能を発揮しないことまでもご指摘頂き、大変感謝しています。詳細な情報をご提供頂き、誠に有難うございました。 あと、Personal FirewallはSourcenextのVirus Securityにも入っています。

maria_sharapova
質問者

補足

freeのsoftwareをお使いになられているとのことですが、金を出して買うソフトに比べてデメリットはないんでしょうか?よく「ただより高いものはない」などと言いますから…。

関連するQ&A

  • ウイルスが9個検出されて駆除ツールをしたのですが…

    最近ウイルスメールがよく来るので、ノートンのウイルス検出をやってみたところ9個も検出されました。 それらはW32.Netsky.PとW32.Netsky.Qに感染しているということでした。 感染場所はすべてCドライブの\_RESTORE\TEMP~という所でした。 駆除ツールをやってみたのですが、W32.Netsky has not been found on your computer.というメッセージが出ました。 このまま使っていても問題ないのでしょうか? ウイルス対策ソフトはノートンを使っています。 では、宜しくお願いします。

  • メールからのウイルス対策

    どなたかよろしくお願いします。 確か8月6日からだと思いますが、毎日メールを見ようとすると「ウイルス警告」が出ます。 ウイルス名 W32.Netsky.P@mm.!enc       W32.Netsky.P@mm     適用した処理 ファイルを修復できません。 そこで、取りあえずノートンアンチウイルスの修復ウイザードに従って検疫処理しています。  コンピュータは、ウイルスに感染はしていないようですが、メールとともに入ってくるウイルスをメールとして入ってこないようにするにはどうしたらよいのでしょうか。  こんなことは初めての経験ですし、どうしてよいのかさっぱり分かりません。 順を追って分かりやすく教えていただけたら有り難いです。よろしくお願いします。

  • Air-Hのトルネードとウィルス対策ソフト

    はじめまして。 最近SOURCENEXT社のウィルスセキュリティ2005を入れたのですが、DDIのAir-H"の通信高速化ソフトトルネード(Venturi Client for Air-H")とかち合ってうまくいきません。 そこで他社製のウィルス対策ソフトに入れ換えようと思いますが、過去の質問を見るとノートン社製のウィルス対策ソフトでも同様のようです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=971456 マカフィーやトレンドマイクロ社のウィルス対策ソフトではどうなのかを知りたいのですが、Air-H"+トルネードをお使いの方で不具合がないか教えてください。

  • ウィルス対策ソフトについて

    今までノートンのファイヤーウォール?というのが付いていたのですがなんだかウィルス感染をしたみたいなので他のものに切り替えようかと思っています。 最高にいい!というソフトはどれになりますか? ウィルスバスター2004とかですか? 更新料がどうの・・・と記載してあるのを他のレスで見かけたのですがソフトを購入してもまた更新料を支払わないといけないのですか? 今までのものは払っていなかったような気がします。 初心者で申し訳ないですがよろしくお願いします。

  • ウィルス対策ソフト

    セキュリティーソフトについての質問です。今まで使用していたノートン のソフトが更新がきれたので、McAfeeに変えたのですが、セキュリティー の概要を見てみると2日でブロックが70件もありました。あわててアクセス記録を見たのですが、210.144....がポート...に対して要求されていない接続を試みました、のようなのがありますが、70件は皆不正アクセスなのでしょうか。 以前使用していたノートンでは、特にアクセス記録などは気にしなかったのですが、ウィルスに感染したこともなかったので、これは正常なのでしょうか。それとも今まで気づかなかっただけでしょうか、ソフトは初期設定のまま使用しています。もし、対策などがあれば教えてください。 あと、もっとも使用するプログラムがproxyとありましたが、聞いたことがあるのですが調べても専門的で良くわかりません。なぜ頻繁に使用しているのか教えてください。お願いします

  • ウイルス対策ソフトについて

    ウイルス対策ソフトとして「Norton Internet Security 2005」を更新し続けて使っています。そろそろ期限切れになるので更新しようかと思っていましたが、更新ではなく2008を買いなおしたほうが良いのでしょうか? また、フリーのウイルス対策ソフトを幾つか見つけました。 「AVG Anti-Virus Free Edition」 「avast!4 Home Edition」 「Windows Live OneCare」 「Kingsoft Internet Security」 性能的に大差が無ければフリーのソフトを使いたいと思っています。

  • ウイルスセキュリティ対策ソフトについて

    未開封のノートン2005のあまりをもらったのでそれを使っていました。おとといそれの期限が切れまして、更新すればいいのですが、高く重いのでノートンはなるべく使いたくありません。 で、毎度のことながらどこにすればいいかさっぱりわかりません。 ウイルスセキュリティソフトに詳しい方に質問です。 もっとも安全で最も安く最も軽いウイルスセキュリティソフトは日本で購入できるものではどれになりますか? また、その理由も教えて下さい。

  • ウイルス対策ソフトについてアドバイスお願いします

    ウイルス対策ソフトを購入しようと思っています。 「ウイルスバスター2006」か「Norton Internet Security 2006」 のどちらにしようか迷っているのですが、どちらが使いやすく機能的に良いか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ウィルスメール対策

    ある人(Aさん)から、メールが初めて届いた日から毎日、ウィルスメールが送られてきます。 調べたところ、W32.Netsky.*@mm(「*」は、[p][o][c]などの英数字)のウィルスみたいです。 Aさんに確認してみると、他の人からも指摘があったそうで それからウィルスバスターを入れたとか。 ・・・いままでは、入ってなかったそうです(ノ_-;)ハア… Aさんがセキュリティソフトを入れたと聞いてから、約10日が経ってますが、まだ届いています 一度かかってしまうと、ソフトを入れても関係なく送り続けるのでしょうか? Headerを確認すると、[Received:~]がほとんど同じです。 ウィルスにかかってるのは、一人と思っても大丈夫ですか? 私は、メールをPCに取り込む前に、メールチェッカーでチェックし ウィルスメールはその時点で削除しています。 添付ファイルは開いてませんが、文面を読んだり、Headerを読んだりしています。 この行為でウィルスに感染する可能性はありますか? セキュリティソフトはNIS2006が入っています。 できれば、アドレスは変更したくないのですが・・・。 良い対処法がありましたら、アドバイスお願いします。

  • 対策ソフトがウィルスを感知しない

    会社で使っているパソコンがウィルス感染しました。 発端は、同僚AのUSBメモリーをBのPCに挿したところ、カスペルスキーがウィルスを感知しました。 試しに私のUSBメモリーをBのPCに挿したところ、これもウィルスを感知しました。 私とAのPCにはウィルスセキュリティゼロのソフトが入っているのですが、感知しません。 社内の別のPC(カスペルスキーが入っている)で試したところ、やはり同じように感知します。 カスペルスキーのオンラインスキャンで試したところ、二つのウィルスが有りました。(Trojan-Game・・・とBackdoor,Win32と表示して有ります) これから、駆除・削除をしようと思っていますが、 ウィルスセキュリティゼロの能力が低いという事なのでしょうか。 ウィルス対策ソフトを入れ替えたほうがよいでしょうか。 教えてください。