キリスト教に関する日常英語表現について

このQ&Aのポイント
  • キリスト教に関する日常英語表現について研究するため、参考文献を調査しました。
  • キリスト教に関する日常英語表現は感嘆詞や人名に現れており、忠誠心や敬虔さを示す場面でも使用されています。
  • 既存のリソースでは具体的な表現が見つけにくいため、追加の情報や助言を求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

キリスト教に関する日常英語表現について(長文)

 英語を勉強するものにとって、宗教・文化的知識は必要になってくると思い、この度英語のキリスト教に関する日常英語表現について研究し、論文を書くことに致しました。  今までamazon等で書籍を検索し、 石黒マリーローズさん、木下和好さん、西尾道子さんの書かれた文献を読み、日常的に使われるものでは    (1)みだりに神の名を唱えてはならないことから感嘆詞的なものが多い。 (oh my gosh, what the hell~ 等)  (2)現在においても名前にキリスト教に関係する名前がつけられる事が多い。 (John, Christina 等)  (3)忠誠心や敬虔さを示すために新聞や大統領の演説等に使われる事が多い。 (God bless you, god bless America. 等) ということがわかりましたが、具体的なものを発見する事ができず、また文献に載っていたものもどれが実際にどれだけ日常的に使われているのか自分で判断が出来ません。  日常英会話表現集、のようなものも手当たり次第見たのですが、wash one’s hand のような神的表現が入っていないものを自分で見つけるのは容易ではありませんし、たくさん見つけたからといって自分で取捨選択するのはどうか・・・と思っています。  今まで参考にした書籍は 「英語のバイブル」by DR.Kaz Kinosita 「キリスト教英語の常識」etc...石黒メアリーローズさんの書籍 「旧約(新約)聖書の英語」by 西尾道子  他、関係のありそうな表現集など数冊です。 もし、キリスト教と日常英語表現に関する情報で 参考になりそうなものがあれば教えていだだけないでしょうか。どんなことでも構いませんので少しでも知識をお持ちの方、よろしくお願いします。

  • kohsat
  • お礼率88% (116/131)
  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ismael
  • ベストアンサー率33% (228/687)
回答No.1

これはまた壮大な課題に挑戦されるのですねえ。 下記URLが少しは参考になるでしょうか。 後、検索ソフトを使ってランダムハウス等大きな辞書のデータ(CD-ROMなど)を「聖書」「Bible」などのキーワードで検索すればかなりのことが判ると思います。イディオム辞典のデータ版もあると便利でしょう。 ネットでは'Expression based on the bible''Bible related idioms'などで検索すると面白いと思います。 Amazon.comは、本の内容を見ることが出来ますから便利ですし。 たとえば http://www.amazon.com/gp/reader/0060649275/ref=sib_rdr_bc/102-1511005-0665724?%5Fencoding=UTF8&p=S03M&j=0#reader-page

参考URL:
http://www.businessballs.com/clichesorigins.htm
kohsat
質問者

お礼

まさに求めていたものに出会った!!という感じです。 amazonに載っていた書籍もおもしろそうですね。 CD-ROM&検索ソフト。その手を忘れていました。 コーパスでなんとかしようと四苦八苦していた自分が 情けなくなります。 明日、早速大学に行ってランダムハウスで検索してみようと思います。 ismaelさん、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • キリスト教におけるバラとは?

    キリスト教では、 「バラはキリストの血の跡に咲いた花である」 という話を聞き、事実なのか調べてみました。 しかし英語版のWikipediaに 'Early Christians identified the five petals of the rose with the five wounds of Christ... The red rose was eventually adopted as a symbol of the blood of the Christian martyrs' という部分を見つけたのみで、「血の跡に咲いた」という記事は 日本語では多数ヒットするものの、英語ではなかなか…。 そこで以下の事についてご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。 1.誤訳が日本で広まっただけなのか、それとも世界的に知られている話なのか 2.宗派によってバラの解釈に違いはあるのか 3.赤いバラがキリストと結びすけられるようになったのはいつ頃か もし可能でしたら、その事が記されている文献を紹介していただけると助かります。

  • god bless youの汎用性について

    いつも疑問に思うのですが、 God bless youという表現は、 相手がキリスト教徒でなくとも使っても良いのでしょうか? 宗派の違いに関わらず相手への感謝の気持ちですとか好意を表わすことができるのでしょうか? たとえばイスラム教徒の方にgod bless youと言ったら、ムッとされますか。 あと、シリア人の方に対してはどうなのでしょうか? この質問は自然にわきあがった疑問であり、特定の宗派や人種、国への差別とは無関係です。

  • GODS  VS DEVILS (神VS悪魔)

    家にも居るでしょ?、何処の家庭でも職場でもね・・? まあ、長年かかって分った事は、悪魔なんて大した事は無いって事ですね 悪魔の体に見えるだけなんですよね、所詮は人間なんですよー・・? 所で、此の悪魔を倒す方法は何が良いと思いますか? 貴方の考え方を教えて下さい、お願いしまーす! 是非、凄い優しいやり方を教えて下さい、お願いします 当方、ギリギリの為・・?、です・・ >(英和)God[d] (三省堂「エクシード英和辞典」より) ━━n.【キリスト教】神, 天帝, 造物主 (the Creator); (g-) (超自然的な)神, 男の神; (g-) 偶像, 大切な人[こと] (make a ~ of his work 仕事を第一に考える); 〔話〕 (the gods) 大向うの観客. ・(be) with God 神と共に(いる); 死んで天国に(いる). ・by God 神かけて, きっと. ・for God's sake 後生だから. ・God bless …! …に幸あれ! ・God bless me [my life, my soul]! 大変だ! ・God bless you! お大事に! ((くしゃみをしたとき)). ・God damn you [it]! こん畜生! ・God forbid (that) …などとんでもない. ・God grant 神よ…ならしめ給え. ・God knows 神のみぞ知る; 確かに. ・God's image 人体. ・God willing 事情が許せば. ・Good [My, Oh] God! しまった, 大変だ; なさけない! ・in God's name ((疑問詞と共に)) 一体全体. ・play God 傍若無人にふるまう. ・Thank God! ありがたい! ━━vt.(-dd-)(g-) 神格化する, 崇拝する.

  • キリスト教関係の英語を訳したい。

    (1)Here is, for Bunyan, the moment of a man’s conversion, when he is led by the Word of God in the Bible to turn from his sins and to seek the salvation of Christ. ここに、バニヤンが聖書の中の神の言葉により導かれて、罪とキリストの救済を探すために改宗した瞬間がある。 (2)His cry, ‘’what shall I do?’’, echoes that of the multitude on hearing the first sermon of St. Peter at Pentecost(Acts ii) and that of Saul on receiving the divine illumination on the road to Damascus (Acts ix). 「私はどうしたらいいのだ?」という彼の叫びは、聖霊降臨祭の聖ペテロと(新約聖書2)、ダマスカスへの道で神の光を受ける?サウロの群集の中に響きわたる。 (3)What follows for the Christian on this moment of conversion is the theme of Bunyan’s narrative. 改宗する瞬間、何がキリスト教へ向かわせるのかが、バニヤンの物語のテーマである。 英語を訳す課題があり、自分で訳しましたが、おそらく間違っています。 というか、自信がぜんぜんありません。 大きくわけて3つの文があります。 順番は番号の順番通りに並んでいました。 バニヤンという人物について書かれた文です。 どなたか手直ししていただけないでしょうか?

  • "Score!!" "I was just lucky." 自画自賛の風潮って??英語圏の人と実際ゲームした事ある方

    実際に英語圏の人たちと単に日常的なゲームをして遊んでいて 「ラッキー!! ぼくの勝ち~」 と言う時、 "Score!!"  とか解りやすい表現は交わしますよね。 彼等ってラッキーでも「運も実力」と思う風潮あると思います。 せいぜい謙遜しても "I was just lucky." くらいしか聞いた事ないのです。 それ以上は相手を誉める事に皆さん心掛けていると思うのです。 ネイティブでない人が I think God is on my side! I was just lucky and God did not forget me! I feel like God remembered me!! I feel like God game me the power! などと言う事があるらしいのですが、(4番目は意味不明) そもそもゲームの現場でこんな大げさな台詞聞いたことありますか? 少なくとも洗練された会話ではないですよね。 自分がミスした時には汚いスラングは良く聞きますけど。 *D* *F* とか。 くだらない質問ですけど、ご意見お聞きしたいと思います。

  • 日常生活で使うこの英語表現はこれで合ってますか?

    日常会話で使うこの表現はこれで合ってますでしょうか? 荷物を預かってもらってて受け取りに行くとき can I get my bag? あと、買い物のときやコーヒーを注文する時に can I get~とネイティブの人が言っているのをよく耳にしますが、 may I haveやcan I haveやI\'d like aよりもこちらの方が口語的なのでしょうか? 最後に図書館でちょっと席を離れるときなどにに隣の人に荷物を見ていてほしい時にお願いする時はどういう言い方をすればいいのですか? 教えてください、宜しくお願いします。

  • 日常表現教えてください。「ぶつけた」

    こんにちわ。日常使う表現を教えていただきたいです。 1)「今朝足の小指をぶつけた」  I hit my little toe to my bed this morning. で合ってますか。  また、「toe」と「finger」ではどちらが一般的でしょうか。 2)ぶつけるという単語は「bump」もありますが、「hit」との違いを教えていただけますか。 3)腫れてあざになっている状況で「痛い」と言いたいのですが・・・ I feel pain. や It hurts. でいいのでしょうか。 「かなり痛む」と表現したいときどのように言ったらいいのでしょうか。 4)あざを見た友達がふざけて触ろうとして「触らないで!ほんとに痛いんだから!」という意味で 「Don't touch it! It really hurts!」と言ってしまいましたが このような言い方でよかったのでしょうか。 いろいろな表現も教えていただけると助かります。

  • 日常表現を教えてください。

    こんにちわ。 最近留学したばかりの英語初心者です。 以下の状況で、できるだけ簡単な英語での言い方を知りたいでのす。 自分でも考えてみたのですが、日常使える表現を知りたいので、 訂正すべき点や、もっといい言い方があれば教えていただきたいです。 (1)学校の帰りに、図書館、または通りを歩いているときに偶然友達に会ったとき 「びっくりした!こんなところで会うなんて!これからどこ行くの?」 といったことを言いたいとき。 I was surprised to meet you in such a place!  Where are you going from now? (2)外出先で電話の相手が、偶然近くにいることがわかり電話で会話をしながらその友達を探し、 会えたときに「電話しながら、歩いてあなたを探していたのよ。やっと見つけた。」というようなことを言う場合。 I was looking for you while I call you. I finally found you.

  • 英語のファースト・ネーム使用例についてです。

    英語話者が、第3者である近しい人について話し始めてすぐに、その第3者のファースト・ネームを持ち出すのは、こちらに親近感を懐いていて、その第3者についての情報を分かち持ってほしいと願っているからですか。久野すすむ(日へんに章)の『談話の文法』には、その第3者寄りの「視点」に立っているから、そうするのだ、という事が書いてありますけれども・・・。この久野説に疑いを懐いた切っ掛けとなった事例を以下3件、掲げておきます。 1. Lee Strobel:  ”The Case for Christ,” p.14:  ”It wasn't a phone call from an informant that prompted me to reexamine the case for Christ.  It was my wife.  Leslie stunned me in the autumn of 1979 by announcing that she had become a Christian.” 2. Jerry Bridges:  ”Trusting God," p. 239 ("Author"):  ”Jerry Bridges is an author and Bible teacher.  [ ... ]  As a full-time staff member with The Navigators for many years, Jerry has served in the collegiate ministry and community ministries.” 3. 小弟の知り合いも、my friend と言った直後に既に、その人の事を、Barb ( = Barbara)という主語で表していました。何故なのかは聞きそびれましたが。

  • あいづちの表現でどれを使えばいいかいつも迷います。お助けを・・・

    英語であいづちを打つとき、いくつのもあいづちの表現があるため、 いつも何というか困っています。 ケースバイケースで、どの表現を使うべきか決まるのでしょうが・・・ とりあえず、アルク(http://www.alc.co.jp)で、後述のように、 ≪あいづち的な表現≫をピックアップしました。 ただ、アルクは、説明は短くあるものの、文脈がわからないため、 どの表現を使っていいかわかりません。 恐縮ですが、下記にいついて、この単語はこのシチュエーションで使われる、というのを、 お手すきでしたら、お教え願えませんでしょうか? 以上、よろしくお願いします。 p.s. 量が多くてすみません。それらしきものを無理やり検索したものでして。 =================================================================== ●well ⇒ ●ok ⇒ ●okay ⇒ ●Oh ⇒ ●Oh, I really ⇒ ●Oh, yeah? ⇒ ●OK. I understood. ⇒ ●yes ⇒ ●yeah ⇒ ●oh yeah ⇒ ●ah ⇒ ●aha ⇒ ●Ah, yes, ⇒ ●hmmm ⇒ ●sure ⇒ ●i got it ⇒ ●I see ⇒ ●that's the reason ⇒ ●Mm-hm ⇒ ●ok, right ⇒ ●That explains a lot ⇒ ●Well that explains it ⇒ ●Sounds reasonable ⇒ ●That explains it ⇒ ●Oh, that's interesting ⇒. ●That explains it. ⇒ ●You've given me an idea. ⇒ ●I get it ⇒ ●no wonder ⇒ ●That figures. ⇒ ●Oh. Well, that's okay. ⇒ ●Um ⇒ ●Mmmm... ⇒ ●It figures. ⇒ ●That figures. ⇒ ●That makes sense. ⇒ ●as its face value ⇒ ●You have (got) a point there. ⇒ ●Good ⇒ ●really! ⇒ ●Gee, ⇒ ●Wow ⇒ ●God, ⇒ ●Well, I'll be! ⇒ ●Huh ⇒ ●I didn't know ⇒ ●Uh-huh ⇒ ●yeah-yeah ⇒ ●boy ⇒ ●phooey ⇒ ●He! ⇒ ●funk ⇒ =================================================================== おわかりのかた、いらっしゃいましたら、お願いいたします。