• ベストアンサー

子供や老人に、パソコンのOSをどう説明したらよいのでしょうか

こんにちは。 パソコンのOSを、子供や老人に説明する時 どう説明したらよいのでしょうか? 物に例えたりしながら、スムーズにかつ 簡単に説明したいのですが、いいアイディアが 浮かびません。どなたかお知恵を拝借して頂ければ 助かります。 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mans_sato
  • ベストアンサー率54% (115/210)
回答No.1

ものすごく大ざっぱに言うと、「通訳のようなもの」ではいかがでしょうか。 パソコンは人がやりたいことがわからないので、OS(基本ソフト)によって、人にの代わりにパソコンにそれを説明しているようなものです。OSという通訳がいるので、マウスやキーボードからの入力がどのような意味があるかがわかりますし、日本語でも通じるんですよ。 という感じではいかがでしょうか?

yomiyomiyomi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 通訳なるほど、いいですね。お年を召した方 にはかなり通じやすいかもしれません。 ただ子供(小学校低学年)に、うまく伝わるか どうかですが、かなりいいヒントになりましたです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#17451
noname#17451
回答No.6

OSは学校で勉強したことで、学校で勉強したことを応用して仕事をすること(する物)をアプリケーションと例えるのはダメかな?

yomiyomiyomi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 子供が体験していない事や、イメージしにくい事柄は なかなか理解してもらえないようです(汗 逆にお年を召した方であれば、これは分かりすい説明かもしれません。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • X-ASTRAY
  • ベストアンサー率35% (190/540)
回答No.5

言われて見ると難しいですね・・・ yomiyomiyomiさんのようにゲーム機に例えて言うならば、 パソコンは、ゲームボーイやプレステだとして、ソフトはカセットだったりCD-ROMやDVD-ROMなわけですが、 パソコンやゲーム機はただの機械であって、ゲームソフトを動かすには基本ソフトウェア(OS)が必要になります。 基本ソフトウェア(OS)があれば、いろんな種類のゲームがあっても、ゲームができるようにコントローラーの設定やいろんなことを対応してくれると言うことになります。 基本ソフトウェアがなければ、コントローラの設定から何までソフト側でやらないといけなくなりますので大変です。 ただし、基本ソフトウェア(OS)に合わないゲームは使えないと言うことになります。たとえば、プレステにゲームボーイのカセットは使えないとか。 細かいところは抜きにして、たとえて言うならこんな感じになりますが、yomiyomiyomiさんと同じ考えだったらすみません。 あまり参考にならないかもしれませんが、役に立てればいいのですが。

yomiyomiyomi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ゲームにと例えても、今一つ分からないようでして・・・。 子供に分かりやすく説明する事は、本当に難しいです(汗 ご丁寧にどうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pc-2198ax
  • ベストアンサー率27% (712/2577)
回答No.4

PC は確かに只の機械でそれだけでは動きませんね OS = プログラムですがそれでは説明に成らないので 子供には<小人>でどうでしょう 理解するには物語を知っている必要が有りますが・・・

yomiyomiyomi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 この問題は、簡単ようで非常に難しく 小学校低学年の子供に説明することが 出来ません。 ゲーム機に例えて回答をしても、全く うまくいかずに困っています。 皆さんから良いお知恵の意見を頂き、なんとか 考えてみたいと思います。 ネットで検索してもうまくいかないので、 困っています。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaa_ko
  • ベストアンサー率28% (74/261)
回答No.3

私なら、「テレビでビデオを見る」に例えます。 テレビ=モニター ビデオデッキ=OS ビデオテープ=ソフト ビデオテープとテレビを中間的に繋げてくれる物として例えます。 ビデオテープ(ソフト)がなければただの機械といったところでしょうか。

yomiyomiyomi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 周囲のパソコンに精通している人に聞いても 小学校低学年の子供に説明する手段が思いつかない との事でした。 なんとか子供からの質問に分かりやすく イメージ出来るものと、考えていたのですが、 いいヒントになりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Te-Sho
  • ベストアンサー率52% (247/472)
回答No.2

私がPC構造を例える場合で若い男性だったら車の構造に例えますが一般的には旅行に例えますね。 旅行をする場合、ホテルの予約を取り、飛行機のチケットを取り、現地に行き、現地の言葉を自分で話し、なんてことを全て自分で行ったら大変ですね。 パソコンも同じように画面に文字や画像を表示し、入力を行い、と言った一連の作業を行う場合に機械語(アセンブラ)を使用し、機器の仕様通りに制御するなど専門的なことを全て利用者やソフトウェアの開発元に行わせるのは非常に大変です。 OSも利用者に負担をかけないようにするための役割をコンピュータにも行わせるというような物と考えれば良いと思います。 アプリケーションは旅行ですね。自分がなにか作業をしたい時はOSに依頼をするとアプリケーションが動き出します。HDDを読み込みプログラムをメモリ上に展開します。そう言った作業を全て代理で行ってくれるものがOSだと思って良いと思います。 実はWindowsプログラムを例に取ると、Win32APIと言ってハードウェアを直接制御しなくてもWindowsの資源が使用できる等コーディング時もOSに沿った形でプログラムが作れますのでハードウェアの特別な知識が無くてもプログラムが作成できる利点があります。 現地のホテルやガイドが日本に来て営業しなくてもいいみたいにですね。 旅行会社、またはツアコンと例えて説明すると良いと思います。

yomiyomiyomi
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。 確かに、OSは社会常識のあるご老人には、 説明する手段もあるのですが、小学校低学年の子供 に説明を行うときには理解しがたいもので、手を 焼いています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小学生の子供へのジャンクパソコンの説明

    小学校5年生の子供ですが、「パソコンが欲しい。」と言い始めました。 価格は最低でも4万円から5万円と話すと、「ジャンク品というパソコンがあるの?」「あるけども動かない物だ。」「修理すれば動くの?」「動くかも知れないけど、保証がない。」 との説明をしても、なかなか納得しません。 納得もしくは理解させるには、何か良い方法がないでしょうか? お知恵をよろしくお願い致します。

  • ジェネリック医薬品を老人に分かりやすく説明する

    ジェネリック医薬品を分かりやすく、噛み砕いて老人の方々に伝えたいのですがどう伝えたら良いのかわかりません。 「先発品」とか言うと意味不明らしく首を傾げてしまいます。 ただ「以前から出ていたお薬よりお安くなります」と言っても噛み砕きすぎでそれもハテナマークみたいです。 うまくジェネリックを説明できる言い方はありますか? お知恵をお貸しください。お願い致します。

  • 老人向けの超簡単なパソコン入門書を教えてください

    老人向けの超簡単なパソコン入門書を教えてください。 本人は今までワープロしか使用したことがなく、パソコン に戸惑っているようです。 とりあえずワードとエクセルを試してみているようですが それもなかなかうまくできないようです。 とにかく猿でもできるような簡単な説明の入門書がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 幼児と老人が楽しめる宿

    こんにちは。 関東近郊で旅行を計画しているのですが、 一歳半の子どもと、足腰が悪い老人両方が楽しめる宿を探しています。 多分早めにチェックインして宿の中でのんびり楽しむことになると 思います。 子どもはたくさん歩いても大丈夫なのですが、 老人はいまほとんど歩けない状態です。 どんなところに行けばみんなが楽しく過ごせるのか、 お知恵を拝借したいです。 当方東京在住で、旅行先は車で二時間~三時間位までのところを 希望します。 館内はできるだけバリアフリー、温泉があるとなお良しです! 宜しくお願いいたします!

  • OSについて説明できますか?

    あえてパソコンカテゴリでなくここの人にお聞きします。 PCを全くやったことなく知識がない人に OSって何?って言われたらわかりやすく理解できるように説明できますか? どうやって説明しますか。

  • OS9.0.4~9.2

    知り合いがOS9.0.4から9.1にせず、 いきなりOS9.2にジャンプアップしてしまいました。 スタート時に?アイコンが出て動きません。 レストアCDを紛失してしまったらしく、対処に困ってます。 どうぞお知恵を拝借させてください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 老人が遊びに行ける施設について

    私は、デイサービスという平たく言えば老人ホームに勤務しています。 デイサービスは比較的、介護度の低い、要するに、あまり手の掛からない(言葉が悪いですが、わかりやすく説明しています)老人が自宅の生活をメインにして、ときより施設を訪れ、入浴したり、他の老人と話をしたり、食事をしたりするところです。 その施設を利用されている老人の方を連れて、今度、外出しようという案があります。 条件は以下のとおりです。 (1)当施設は、奈良県の北葛城郡にあり、目的地まで、車で、遠くても、片道1時間程度までのところ (2)車椅子でも行けるところ (3)老人が喜びそうなところ 職員同士で色々と行先を考えたのですが、どれもこれもパッとせず、皆様にお知恵を拝借したいのです。 これまで出た職員の案は以下の通りです。 奈良公園・・・・老人は、何回も行ったことがあり、飽きているのではないか、ということで却下 空中庭園・・・・カップルが行くところで、老人が行っても面白くないのでは、ということで却下 ワールド牧場・・・・坂が多く、職員が対応できないのでは、ということで却下 海遊館・・・・人が多そうで、老人が落ち着いて見れないのでは、ということで却下 このような状況で、思案しております。よい施設や公園、老人が喜びそうなところを 教えてください。お願いしますm(_ _)m

  • 子供さん(幼児)へのプレゼント

    クリスマス会でプレゼント交換をしようと思っているのですが、300円程度で”外国チック”な物を用意する事は出来るでしょうか? アルファベットの練習が出来るワークブックのような物が良いと思ったのですが、予算オーバーです。 何か良いアイデアはありませんでしょうか? 是非お知恵を拝借させてください。 お願いします。

  • 老人のお仕事?

     最近、忙しそうに働いている老人をよく見かけます。 働けるほど元気なのは良いことなのでしょうが・・・・  私の子供の頃は60歳の定年をすぎた人はほとんど働いていませんでしたよ。例外は駄菓子屋さんのばあちゃんと、趣味で農業をしている人ぐらいの物でした。  昔は、老人が仕事をしていると子供夫婦が「世間体が悪いからやめてくれ」と頼んだ物ですが、今は「働いて家計を助けてくれ」とお願いしているのでしょうか?  私の子供時代よりは遙かに裕福な日本になったはずなのに、現実は違っているのでしょうか?  質問は今の日本は老人も仕事をしないと食べていけないほど貧しい國なのですか?と言うことです。  老人は仕事をしなかった40年前の方がずっと裕福な國だったのですか?と言うことです。  

  • 老人ホーム

    老人ホ-ムについてお聞きしたいのですが・・・ 現在67歳の母親が別居(現在は同居)することになり、民間(公共)の賃貸住宅も含め老人ホ-ムについても調べ始めたのですが、いろいろ種類があってどのようなタイプがいいものやら悩んでしまいます。 母親は健康体で今のところ介護等の心配はないのですが、先々のことを考えて検討したいと思います。 また費用面でも際限なくという訳には・・・ 上記のようなパタ-ンで皆さんのお知恵を拝借したいのでよろしくお願いします。また、希望地域は名古屋市です。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー印刷機で印刷を中止する方法を知りたいです。ぷりんたーの電源を切っても再度印刷が始まってしまいます。
  • お使いのブラザー印刷機で250枚の印刷を中止したいのですが、どのようにすればいいでしょうか?電源を切っても再度印刷が始まってしまいます。
  • ブラザー印刷機の印刷中止方法を教えてください。ぷりんたーの電源を切るだけでは印刷がキャンセルされないようです。
回答を見る