• ベストアンサー

今日の東証の年初来高値は

今日の東証の年初来高値はシステム障害が要因ですか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 システム障害と高値更新の因果関係はありませんが、システム障害の要因と高値更新の理屈は元をたどれば無関係では無いと思います。  システム障害は10月に増強したシステムのプログラムミスが疑われているようですが、システムを増強しなければならないほど個人のネット取引が連日盛んに行われていることが株価を押し上げている要因だと思います。  経済ニュースでも個人のネット取引が良くも悪くも市場に大きな影響を与えていることを連日報道しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#173992
noname#173992
回答No.4

前日のニューヨーク株式市場が高く、尚且つ先物市場は開いていて高かったので、一般的には高くなると予想されてました。 そんな中で機関投資家、個人投資家ともにシステム障害でやきもきしていたと想像されます。 このところの活況相場で、みんな乗り遅れまいというような機運もありますので、東証が開くという情報で 即反応して短時間の割には出来高、日経平均、TOPIXともに高くなったのではないでしょうか。 ちょうど中間期の決算発表が続いており、各会社高決算や上方修正が続いております。 また、日銀はいよいよ量的緩和解除の方向に向かっております。 日本経済全般が良くなっていることが、ここ最近の相場活況にあり、ひいてはシステム障害の原因の一端と思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ちがいます。 (とおもいますw) システムが原因であれば、 わざわざ残り1時間半の間に あんなに買い注文を入れません。 今回の上昇は、 ・牛肉の輸入解禁による外食産業の後押し ・閣僚に対するいいイメージ ・円安 がメインじゃないですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • odaibakko
  • ベストアンサー率13% (83/603)
回答No.1

違います。 現在ミニバブルが発生しているのが原因です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年初来高値とはいつからの最高値をいうのか?

    ジェット証券株用語集によると 年初来高値とは・・・大発会から直近の取引までの間での、一番高い株価のことをいいます。 とのことです。 そこで疑問です。 たとえば「ライブドア」 イートレード証券によると 年初来高値 1,205 とあります。 しかし、チャートを見る限り 今年に入っての最高値はつい最近500円程度になったもののようです。 ちなみに昨年7月にはちょうど1200円程度になっております。 結局のところいつからのことなんでしょうか? ○月までは1年前の大発会からの最高値ということなのでしょうか? よくわかりません。 教えてください。

  • 年初来安値・年初来高値の差 ボラティリティーの大きいランキングのサイト

    年初来安値・年初来高値の差 ボラティリティーの大きいランキングのサイト とか スクリーニングができるサイトありますか?よろしくね

  • 年初とはいつからのことなんでしょうか?

    年初来高値(安値)を見ると、去年の株価がよく載っています。大発会の日が「年初」という訳ではなさそうなんですが、年初というのはいつからの事を指すのでしょうか? どなたかご存知の方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 年初来高値や安値更新銘柄

    株式のその日の終値に基く、年初来高値や安値更新銘柄が 一覧として分かるサイトを教えて下さい。

  • 日本の株式の年初来値はいつから起算ですか?

    現在の日本の株式欄でお伺いしますが、個別株式の詳細チェックすると年初来高値、安値が 表示されますが昨年の一月からの数値が表示されたりしますが、年初ですから今年の1月ないしは年度単位で考えると昨年4月からを年初とと言うのではないでしょうか?一体いつを基準に 年初というのでしょうか?お教え下さい。

  • 年初来高値、安値、PER、PBRのcsvやtxtなどで一括ダウンロードできるサイトありますか?

    株式の分析をおこなっています。 当日の株価の高値、安値、終値、などのダウンロードサイトはたくさんありますが、 PER、PBR、年初来高値、安値を全銘柄で一括ダウンロードでキルサイトがどうしても見つかりません。少々お金がかかってもいいのですが、知っている人がいたらおしえてください

  • ヘラクレスから東証へ

     いつもお世話になり ありがとうございます。きょうも よろしくおねがいします。ヘラクレスの某株を保有しているのですが 過日 そこの社長がTVに出て「今年は東証へ上場します。」と話していました。東証に上がった場合は株主にどんなメリットがあるのでしょうか? 

  • 東証一部全銘柄の週足一覧を探しています

    東証一部に上場している全銘柄の、一週間ごとの ・最高値 ・最安値 が一覧でわかるリストはないものでしょうか? ウェブ上でも、新聞等の紙媒体でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 東証のシステムミスで20億もうけたひとについて質問です。

     この前、東証のシステム障害で20億もうけた人は、大学の時、100万から始めて今年には35億を動かすそうになったそうです。その彼が、参考にした株式に関する本は1冊だけだったそうですが、その書名と出版社を分かる方はいませんか。  それから、みなさんは、どんな本・雑誌を参考に株式の売買をしていますか。

  • 証券会社が東証に支払う手数料について

    表題の通り 各証券会社が東証(大証・JASDAQ) に 支払う手数料ですが これについて ご存じの事が有れば教えて頂きたいと思います。 予想としては  約定件数に対して従量制  取扱金額に対する 従量制   定量制は ちょっと考えにくいと思いますが 今日の 某政治家 何処かの党首が 東証を訪問して その後の コメントで 東証の上場は  公平制の問題から 好ましく無いとと言った ニュースで聞き 対して 東証の端から見ると○○○○○して欲しいと 個人的に思っている社長は システム維持の為には 上場して資金を集めるのが必要と また トンチンカンな事言ってました。 東証が 上場してファイナンス事業ですか と 思いながらも 配当性向 100%なら 少しは許すけど などと 思ったときに  どのぐらい収益が 取り扱い業務で転がり込んでくるか 疑問に思いましたので 質問させて頂いた次第です。 臆測・噂の域で結構ですので 持てる情報を ここに 公開下さいm(_ _)m