• 締切済み

日本の株式の年初来値はいつから起算ですか?

現在の日本の株式欄でお伺いしますが、個別株式の詳細チェックすると年初来高値、安値が 表示されますが昨年の一月からの数値が表示されたりしますが、年初ですから今年の1月ないしは年度単位で考えると昨年4月からを年初とと言うのではないでしょうか?一体いつを基準に 年初というのでしょうか?お教え下さい。

みんなの回答

  • diyhobbu
  • ベストアンサー率24% (135/550)
回答No.1

年初来高値は、マーケット全般(株式、債券、為替、コモディティ等)で使われる用語で、年初から現在までに取引された中で最も高い値段のことをいう。通常は暦年基準(1月1日~12月31日)を意味するが、日本の株式市場では、1月1日~3月31日については「前年の1月1日~当日の高値が年初来高値(昨年来高値)」、4月1日~12月31日については「今年の1月1日~当日の高値が年初来高値」としている。これは、比較する期間が短すぎると指標の意味合いが薄れるための対応である。 ・・・・・ですって!

noname#174205
質問者

お礼

大変早いご回答有難うございました。あまりのも長い期間を指標としているので証券業界の作為を感じていました。しかしご回答により理解いたしました。改めて、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年初来高値や安値更新銘柄

    株式のその日の終値に基く、年初来高値や安値更新銘柄が 一覧として分かるサイトを教えて下さい。

  • 年初来高値とはいつからの最高値をいうのか?

    ジェット証券株用語集によると 年初来高値とは・・・大発会から直近の取引までの間での、一番高い株価のことをいいます。 とのことです。 そこで疑問です。 たとえば「ライブドア」 イートレード証券によると 年初来高値 1,205 とあります。 しかし、チャートを見る限り 今年に入っての最高値はつい最近500円程度になったもののようです。 ちなみに昨年7月にはちょうど1200円程度になっております。 結局のところいつからのことなんでしょうか? ○月までは1年前の大発会からの最高値ということなのでしょうか? よくわかりません。 教えてください。

  • 年初来高値、安値、PER、PBRのcsvやtxtなどで一括ダウンロードできるサイトありますか?

    株式の分析をおこなっています。 当日の株価の高値、安値、終値、などのダウンロードサイトはたくさんありますが、 PER、PBR、年初来高値、安値を全銘柄で一括ダウンロードでキルサイトがどうしても見つかりません。少々お金がかかってもいいのですが、知っている人がいたらおしえてください

  • 年初来安値(高値)について教えてください

    ここ→http://www.kabushiki.co.jp/ranking/newhighlow_tse1.jspx とか ここ→http://www.traders.co.jp/stocks_data/data/new_price/new_price.asp で表示されている、年初来安値をつけたとされる銘柄で、チャートを見てみるとぜんぜん安くないものがあるのですが、これはどういうことなんでしょう。 例えば上(http://www.kabushiki.co.jp/ranking/newhighlow_tse1.jspx)のサイトで12月1日に4643:コナミスポーツが年初来安値をつけたとあるのですが、チャートを見ると今年の6月頃にもっと安い値をつけています。 これはどういうことなんでしょうか。お分かりになる方いらっしゃいましたら教えてください。 どうかお願いします。

  • 新聞株式欄の見方

    お世話になります。 新聞の株式欄について教えてください。 始値、高値、安値、終値、前日比、売上高が記入されていることは、ネットで調べてはわかりました。 銘柄の横にAとあれば、売るときは100株単位で、というのもわかりました。 書かれている数字なのですが、1株の価格でしょうか? たとえば、 始値3,085 高値3,090 安値3,080 終値3,050 とある場合、5000株所有しているといくらになりますか?株価は一日に何度も変わるようですが、素人にわかるようにお願いします。 株の知識はまったくないのですが、このたび相続することになりそうで・・・価値を知りたいのです。 よろしくお願いします。

  • 株価の調整とは何ですか?

    日経新聞などで 『○○製鉄の株価は○月○日年初来高値1000円のあと○月○日安値500円まで調整を挟んで下値が切り上がる動き。』 などの記事をよく目にしますが、この「調整を挟んで」とはどうゆう事ですか? 年初来高値を付けた銘柄などは利益確定の売りが入って自然と株価が下がるのは分かりますが、「調整を挟んで下値が切り上がる動き」とは、利益確定の売りもほとんど消化して、これから高値へ向けて再スタートしそうだという意味と捉えればいいのですか?

  • 日経225先物ミニの先物の4本値は証券会社ごとに違うのでしょうか?

    私の使っている楽天証券のマーケットスピードの表示では 4/8 始値 8850 高値 8850 安値 8560 終値 8580 4/9 始値 8580 高値 8950 安値 8570 終値 8930 4/10 始値 8900 高値 9100 安値 8850 終値 8970 です。 この数値は正しいでしょうか? ケンミレというサイトで見ると、数値が違います。 http://chart.miller.co.jp/chart.cgi?0101I なぜ、このような違いになるのでしょうか? 私の設定ミスでしょか?

  • MT4 インジケータ

    VT系/CT系では今日の最高値、最安値を描画することができました。(NYクローズ時間を基準に) 現在、sarahという方のhighlowインジケータと三空という方のインジケータを使っているのですが、三空という方のインジケータは、今日だけの最高値最安値が一直線で描画され当日のみの最高値最安値が表示され、それ以前の最高値最安値は描画されません。そういう面ではsarahという方のインジケータは、NY時間基準でその日その日の最高値最安値が描画されよいのですが、三空という方のインジケータのように最高値最安値のタグがついていません。 どなたかVT/CT系のようなインジケータお持ちでないでしょうか。

  • 差額を常にプラスの数値で表示させるには

    エクセルで横四つのマスの数値が例えば下記のようなものだとします。 A1 B1 C1 E1 \20150 \20220 \20090 \20180 これは、それぞれ1日の株価の始値と高値と安値と終値を表示しているのですが、その日の高値と安値が始値といくら差額があるかということを求めたいのですが。 その場合、高値のB1とA1の始値との差額なら、単に"B1-A1"で\70と出ますが、C1の安値とA1の始値差額を同じように"C1-A1"とすれば-\60と出てしまいます。こんな場合、マイナス表示ではなくプラス表示で出すにはどうすればいいでしょうか。差額を正の数値で出したいのです。 もちろん、"A1-C1"にすれば正の数値で出るでしょうが、それはなしで、あくまでも"C1-A1"で出したいのですが。 よろしくお願いします。

  • エクセルのことで

    エクセルで株式の一覧表およびリンクでチャートをつくっています。 よく新聞で掲載されているようなものです。 日付け 始値 高値 安値 終値 出来高  2月10日 50 52 48  49  1000000 このようなもので、日数は133日の期間を取ってます。 昨年は1年間ずっとつけてきて、日付けは月、日のみ をかきこんでいました。 チャートはローソク足と移動平均線をいれるのですが、 普通にえがけてました。 今年に入りたぶん、日付け欄に年号をいれず、月、日のみ にしてるからと思うのですが、チャートが部分表示で 上手く描けません。 日付けのヒトマスに2004、2、10、などとかきこめば 解決する気がしてるのですが、数字がはみだしてしまいうまくいきません。 数字の書きこみ方、及び、最終目的はチャートの正しい表示なのですが、どのようにしたらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Windows8.1のサポート終了に伴い、ウイルスセキュリティもサポート終了するのか疑問です。
  • Windows8.1のOSで使用しているウイルス対策ソフト、ダイナブックタブS90/NGについて、GoogleやGmail、YouTubeの使用にリスクがあるのか気になります。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスについて詳しく教えてください。
回答を見る