• ベストアンサー

のびるの見分け方

我が家の近くにて、のびるらしきものが生えいます。家に持ち帰って食べてみましたが、幼い頃に食べたのびるの匂い・味がしました。家族には、危ないから捨ててきてと言われています。 http://home.g04.itscom.net/karino/tk/wild/wild.html 上記サイトでは、のびるは2月中旬頃から芽をだすそうです。 見かけはこの写真の通りで、匂い、味ものびるのような感じです。「のびると良く似ているが、実は食べられない雑草」とかの可能性はあるのでしょうか?やはり食べない方が賢明でしょうか・・・?

  • 農学
  • 回答数3
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ノビルと間違え易い有毒植物では、スイセンが挙げられることが 多いですが、ノビルを知っている人ならまず間違えないですよね。 スイセンを食べると嘔吐や下痢の症状が出るそうです。 スズランも小さい頃は似ていますが、これも知っている人なら大 丈夫だと思います。同じユリ科でも属が違いますし、形もだいぶ 違います。ただし、スズランは死に至ることもある強い毒性があ ります。 あとはヒガンバナの仲間のタマスダレ。ぱっと見は似てるといえ ば似ているかも知れないけど、これも間違えないと思います。 いずれにせよ、あの匂いと味はしないので大丈夫でしょう。 ノビルの成分はニンニクに近いので、強壮作用はありますし、ア サツキなどともまた違う味で、私も大好きですよ。 どんどん食べて、元気になりましょう!

cocolink
質問者

お礼

小学校の帰り道に山菜や、自然に生えている果実を友達とよく採っていました。のびるは大好物だったので、味を間違える可能性は少ないと思いますが、型が似ていて毒性の強い植物があるようですので、一応安全の為にも知合いにも確認してもらうことにします。大変参考になる回答を有難うございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

付け忘れました。 下記URLを参考にどうぞ。

参考URL:
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/dokusou/image/doku.pdf
  • onara931
  • ベストアンサー率25% (141/545)
回答No.1

君子危うきに近寄らず。食べる物が他にない時代でもないのに、わざわざ食べられるかどうかハッキリしないものを食べなくても。(^^; どうしても召し上がりたいのであれば、専門家に鑑定していただくのがベストです。

cocolink
質問者

お礼

回答ありがとうございます。山菜に詳しい知合いがいますので、安全の為にも、会った時に聞いてみることにします。

関連するQ&A

  • 【雑草】「つる草」の名前を教えてください。

    この白い花を咲かせるつる草の名前を教えてください。葉は瓜の葉にとても似ているように思えます。 わたしは「カラスゴ」と教えられてきたのですが、どうやら一般的な名前ではないようです。 多年草で、地中深くに芋をつくり、その芋を取り除かないと毎年芽をだし、雑草として蔓延るのです。 子供の頃、この雑草の実を削り、ランタンにした遊んでいました。 この雑草の名前を知っている方がいましたら、お教えください。

  • イタドリ(すかんぽ)の排除方教えて!!

    元畑の我が家、春先から赤い芽がチラホラ…調べてみるとイタドリという繁殖力が非常に高い草(食用にもなると書いてあってがとても食べる気にはなれません)現在では、雑草とも言われるほどらしい。その名にふさわしく草取りをしても3~5日後にはもう赤い芽が生えている。実に憎たらしい草で掘り進んでみると根っこが縦横無尽にはびこっていて枯れてるらしい根っこを家の前の放水路に放ったところ、数日もするとその根っこから新しい芽?根?が生えているんです。除草剤を使用してみましたが、ナントモ…かかったところは枯れましたが、その部分だけ。後は何も無かったようにグングン伸びてしまい全く効果なしです。庭の土を入れ替えるのは一苦労だし、何と言ってもお金がかかるのでとてもできそうにありません。何かいい方法はないのでしょうか…よろしくお願いいたします。

  • 野蒜(のびる・ノビル)を採りたい!どこに生えてる?

    世田谷区に住んでいます。 子供の頃よく酢味噌和えにして食べたノビルを採りに行きたいです。 (実家が田舎だったので、なつかしくて!) ドライブがてら行けるところで、ノビルが生えているころご存知ないですか? 多摩地区であれば地理的に理想的なんですけどねー。

  • 「のびる」の食べ方

    友達から、「のびる」という植物をいただいたのですが、 どのようにして調理すればよいのでしょうか? 友達は「松前漬けにして食べている」と言っており、 母に聞くと「昔、酢味噌にあえて食べた」と言っております。 おいしい食べ方をぜひ、教えてください!

  • 野蒜(のびる)の種類について

    以前同じ質問を投稿したのですが、カテゴリが違っていたのではっきりとした回答をいただけませんでしたので、こちらで投稿し直しします。 分けつした同じ株の中に、写真のように球の形、根の太さや数がはっきり違う2種類がありました。 共にネギ臭があり茎に独特の縦じまはあります。 なぜこのようになるのか、わかる方いらっしゃいませんか?

  • 麺類 のびる

    麺類が時間が経つと「のびる」と言われますが、具体的にどのような変化が起こり、のびているのでしょうか?また、時間が経ってものびないようにすることはできないのでしょうか?よろしくお願いします。

  • ぬか床をかき混ぜずに放置しても何も生えてきません

    ちょうど2年前にネットの情報を参考に一から作ったわが家のぬか床ですが、指示通りの材料で作り、捨て漬けもし、本漬けにこぎ着けてからはそれなりにいろいろ漬けてみて、おいしく食べながら、しばらくは毎日のようにかき混ぜて手入れしていました。 その後、少し飽きてきて何日も何もせずに放置することも増えてきましたが、数日放置すると白いカビのような菌が生えてくるといろいろなところに書かれているのに、わが家のぬか床には何も生えてきません。ぬか床そのものの味はすこし酸味があって、最初のころより少し味噌の様な醗酵臭もあるものの、ぬか漬け自体今まで殆ど食べた経験がなかったので、このぬか床の臭いや味、それで漬けた野菜の味が、本来のぬか漬けの味と同じなのか違うのかも、確かめられません。 一番最近では、半年近く放置したままで置いてしまったのですが、数日前恐る恐るフタを開けてみたら、表面がうっすら色変わりして濃いめの色になっている他は、カビ状の菌等が表面に生えていることもありませんでした。これは、このぬか床に、普通は含まれている筈の乳酸菌や産膜酵母菌という菌等が発生していないということでしょうか?だとすれば、これをぬか床としてこのまま使っていると、栄養成分的にちゃんとしたぬか漬けにならないということでしょうか??それとも、必ずしも白いカビ状の菌というのが生えていなくても、心配することなくこのまま漬け続けても大丈夫なのでしょうか? 何でもいいですので、アドバイスありましたらよろしくお願いします。 ちなみに、容器はフタ付きタッパーの大きい深型のものを使用、常温で管理しています。

  • 田舎から「のびる」を貰ったんですが…

    のびるとゆう名前の野菜をもらったのですが、生まれて初めて見たのでどうやって食べたらいいのか分かりません。 ちなみに貰ったその日は取り敢えずそのまま生で塩を付けて食べたのですが、エシャロットよりもはるかに辛くて食べられませんでした…。 田舎に電話して食べ方を聞いてみたら漬け物にするといいと言われたのですが、漬け物にしても生で食べた時と同じ味でした。 少しでも辛さが減るような食べ方はないでしょうか? あの独特の辛みが美味しいのだとは思うのですが、ちょっと私には辛すぎるので…。

  • 歯 のびる

    歯医者から上奥歯がのびているといわれました。そのときは聞かなかったのですが歯が伸びるということは根から歯がさがっているということでしょうか?それとも歯そのものがながくなるということでしょうか? その奥歯一度われているのを治療してつかっています。 いずれは抜かないといけないともいわれています。 のびないようにするには対策などもおしえてください。

  • のびるの使い方について質問です!

    適齢期がのびるは、「適齢期が伸びる」か、「適齢期が延びる」の どちらが適切ですか?