• ベストアンサー

私が死んだら私の年金はどうなりますか?

私は45才で18才から27年間年金の支払いを続けています。 去年の末に離婚しました。元妻(38才)は3人の子供を引き取りました。 元妻は老人ホームで社員として働いています。 それと、メル友だったのですが海外出張で会ってから恋人になり来年に結婚を約束した女性(28才)がいます。 条件  元妻-定年まで働き続ける。  彼女-結婚後2年以内に仕事に就く。 質問  私の年金は誰にいくら払われるのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nikuq_goo
  • ベストアンサー率46% (335/715)
回答No.5

#3です。 #4様の補足の解釈をみて少し気になりました。 #2様の回答にもあるとおりですが・・・ 国民年金保険によって遺族に給付される年金が遺族基礎年金です。 厚生年金保険によって遺族に給付される年金は遺族厚生年金です。 国民年金=遺族基礎年金と考えても差し支えありません。 尚、厚生年金は国民年金の上に成り立っています。厚生年金保険料を支払っている20歳以上60歳未満は同時に国民年金保険料も払っていることになります。 後、改めて質問を見て額の質問もありましたね。 遺族基礎年金は794,500円+子の加算です。 子の加算=  第1子・第2子 各 228,600円  第3子以降   各  76,200円 27年間お支払いの年金が厚生年金だった場合、遺族厚生年金がプラスされます。こちらは平均標準報酬月額や総報酬が必要になりますので簡単には計算できません。

参考URL:
http://www.sia.go.jp/seido/nenkin/shikumi/shikumi04.htm
atano2001
質問者

お礼

え!そうなんですか。 国民年金=遺族基礎年金なんですね。 そうか親父が死んだ時に母が遺族年金と厚生年金と言っていたのは聞き違いで「遺族基礎年金と遺族厚生年金」のことだったんですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • nikuq_goo
  • ベストアンサー率46% (335/715)
回答No.6

公的年金に特化して御説明します。 年金を貰う要件には遺族、老齢、障害があります。 公的年金保険制度を大別すると国民年金、厚生年金、共済年金があります(更に詳細もあって船員保険法とか短期なんちゃらとかここまで来ると説明もおぼつかないのでやめます^^)。 公的年金保険制度に加入した者は被保険者になります。 例えば国民年金に加入している者は国民年金被保険者ですね。 被保険者は保険料を納めるのが基本です。例外としては免除や特例、対象外として国外居住者等がいます。 年金を貰う者の事を受給者、権利がある者を受給権者といいます(受給権があっても条件により支給一時停止されている事があるため) 大きくは我々被保険者が年金制度に従って保険料を納め、要件を満たした受給権者が年金種別に従った年金を受給する形になります。年金種別とは大まかな年金制度に従った年金の名前とお考え下さい。 混乱を招く要因がもう一つあります。それは国民年金制度の誤解です。 国民年金は20歳以上60歳未満の日本国在住者が加入する年金です。例外は違法行為となる未納者です。 厚生年金加入者も社会保険料として厚生年金保険料、国民年金保険料を納付します。額が少なく見えるのは労使折半といって雇用側が半額負担しているからです。 このように全ての公的年金の下地には国民年金制度が存在します。よく学生が国民年金から厚生年金に変わりました・・・と言いますがそれは間違いで、正しくは「厚生年金という国民年金+αの制度に加入しました」というのが正しいでしょう。 全ての年金制度の下地になっている国民年金制度は基礎年金と呼ばれるようになりました(S61.4~)。 厚生年金制度から発生する年金を計算の仕方から報酬比例部。長過ぎるので厚生年金。 共済年金制度から発生する年金を計算の仕方から報酬比例部、独自に職務内容により加算する部分を職域加算部。まとめて共済年金。 国民年金制度から発生する年金を意味合いから基礎年金部と呼びます。 故に老齢時に給付される年金は 老齢厚生年金 退職共済年金 老齢基礎年金 となります。 遺族、障害も同様です。

atano2001
質問者

お礼

ありがとうございます。 それで私の質問に対する回答は・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

#3さんの回答で気付きました。 養育費を支払っていれば生計維持関係は大抵認めらます。 しかし、「生計を同じくする父または母がいる」場合は支給停止になります。 ですので、正確には「支給停止」で、前妻と子供が生計を同じくしなくなれば支給停止は解除されるようですが。 #2は不足回答でした。

atano2001
質問者

お礼

まとめてお礼を致します。 結論として 1.遺族基礎年金は支払い条件が色々あり状況と条件をよくみなければならない。 2.国民年金は子供へ(18歳達し年度末までの子)支払われる ですね。 ありがとございました。

atano2001
質問者

補足

色々気を使って回答してもらいましてありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nikuq_goo
  • ベストアンサー率46% (335/715)
回答No.3

ちょっと解釈が違います。 遺族基礎年金は 死亡した者によって生計を維持されていた、子のある妻もしくは子です。 子の定義は18歳に到達した年度末までです。 よって生計維持関係が無ければ遺族基礎年金は給付されません。 遺族厚生年金は上記に加え 子のない妻、55歳以上の夫、父母、祖父母(60歳から支給)、孫( となります。 蛇足ですが27年間のうち生計を一にしていた期間の年金については元配偶者にも権利があります(逆も同等)。2年を上限に請求できたような気がしますので頭の隅に入れておくと良いでしょう。 H19.4からは社会保険庁も離婚分割の事務に関与するようです。(協議、他は現行同等、本人同士+裁判所)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

基礎年金部分(一般に国民年金といわれる)については、#1で回答した「子供」(*条件も同じ)です。

atano2001
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございます。 1.遺族年金は現妻ー>子供ー>両親 2.国民年金は妻は受け取れなく、子供 ですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

厚生年金に加入と仮定してお答えします。 遺族厚生年金は、貴方の死亡時に結婚していれば「彼女」に支給されます。 結婚していない場合は「子供」です。子供が受給するには下記条件が必要です。 (1)18歳に達する日以後の3月31日までの間にある子 (2)20歳未満の子であって障害等級の1級2級の障害の状態にある子 *両方とも現に婚姻をしていないこと。 配偶者も子もいないときは、父母(55歳以上、支給は60歳から)です。

atano2001
質問者

補足

>(1)18歳に達する日以後の3月31日までの間にある子 18歳未満と18歳に達して3月31日がすぎていない子の意味ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 厚生年金について・・・

    私の母のことなのですが・・・結婚生活30年で離婚したのですが、結婚してるときに父はお給料から厚生年金と、国民年金は自動的に引かれてますよね!父が定年退職したあと、離婚したのですが母にも若干ですが父の年金がもらえると聞きました。もらえるって本当ですか?どういう手続きをしたらもらえるんですか?

  • 離婚後の年金についてなのですが…

    私ではなく、知り合いのお年寄りの話です。 現在63歳で来月(5月)64歳になるおばあちゃんです。 20年くらい前に離婚していて、今は水産で働いていますが、もう来月で定年なので年金で暮らしていかなければいけません。 ですが、自分の年金だけでは暮らしていけないから、離婚した元夫の年金を少し分けてもらえないものかと悩んでます。 私も少し調べたのですが、何がなんだかちんぷんかんぷんです。 調べてわかったのは、平成19年と20年あたりに離婚しても夫の年金をもらえる制度ができた様ですが、それは離婚して2年以内に申し込まないといけない等最近の離婚でないと受理されない様な事しか書いていないのですが、実際のところどうなのでしょう? 詳しく知っている方がいれば教えていただけると助かります。

  • 年金分割制度について

    夫との離婚を考えています。 来年から年金分割制度が始りますが 離婚はそれからの方がいいんでしょうか? 結婚6年目です。 6年目じゃ来年まで待ってても仕方ないですか?

  • 年金受給者同士の結婚

    30年前に離婚した元妻と結婚する場合現在支給されている互いの年金額増減ってあるのでしょうか。子供たちは独立して結婚し子供もいます。 お互いの年金内訳は(国民年金(基礎年金)と厚生年金)です。 もちろん加給年金はありません。 国年健康保険等の保険料の変更はあるのかなと思っていますが。 よろしくお願いします。

  • 将来、離婚し別れた妻に年金を払う必要があるか?

    昨年離婚しました。 元妻は私の扶養として、結婚後9年間のうちの7年間を社会保険の第3被保険者となっていました。 昨年は扶養から外していましたので、確か自分で国保ほ負担していたと思います。 これから22年後、60歳で退職をしたとして、私が年金をもらうようになったら、元妻が私に年金の支払いを請求することはできるのですか? また、それを私は拒否できるのですか? 回答の方をよろしくお願い致します。

  • 離婚後の年金分割に関する質問です。

    結婚して30年近くになりますが、離婚を考えています。離婚条件は家は私、定期預金は妻ということでほとんど合意していましたが、妻が新たに追加項目を出してきました。それは私が将来貰えるであろう年金の一部をくれということです。 私はやっても良いと思っていますが、もし私が再婚すれば新しい妻にとっては面白くないと思います。教えて頂きたいことは次の事柄です。 1.離婚後、私が元妻に年金の一部を渡すという事柄を離婚時に定めることは法的に可能ですか? 2.熟年離婚の場合私のようなケースはままありますか? 以上です。

  • 離婚時の年金分割制度について

    今年の4月1日から始まる離婚時の年金分割制度について教えてください。 現在、妻と離婚調停中ですが、4月1日までに離婚できそうもない状況です。 そこで質問です。 1)離婚は確定的なのですが、離婚日がやはり4月1日を越えてしまうと、この年金制度が適用されてしまうのでしょうか。 2)分割については、2年以内に元妻からの申請がないと権利が消失してしまうと認識してます。その申請を私が、受け付けない状態が続いて離婚日より2年が過ぎた場合はその権利はどうなるのでしょうか? 申請を2年以内にされると、拒否していても妻の分割権利は消失しなくなるのでしょうか? どなたか、詳しい方が居れば教えてください。

  • 年金の分割請求で・・・

    平成19年4月10日に離婚した元妻と今年の2月に公正証書を交わしました。 その際に年金分割についての公正証書も交わしましたが、離婚成立後2年以内に分割請求しないといけないと、聞きましたがまだ申請はしていないそうです。 社会保険事務所に申請に行くと受理されるのでしょうか。 それとも期限切れで受理されないのでしょうか。 詳しい方教えてくださいませんか。

  • 年金の分割ですが

    平成の始めに結婚し平成19年4月中旬に離婚しました。 この10数年間のうち7年は自営の国民年金であとはサラリーマン で厚生年金をかけていました。 元妻は10数年の間はずっと扶養家族で働いたことはありません。 年金分割制度で標準報酬を分割するのは、サラリーマンの時の分だけで しょうか。 それとも婚姻期間中の全部の分でしょうか。 調べてもいまひとつわかりづらいので宜しくお願いします。

  • フィリピンから日本へ嫁いだ彼女への接し方

    来年、フィリピン人の彼女と結婚して日本で暮らそうと思ってます。 メル友だった彼女と海外出張中に会ってから積極的なアプローチを受け続けて結婚を決断しました。 彼女は日本語の日常会はそこそこですが読み書きは駄目です。 文化の違う二人が一緒に生活していくうえでのアドバイスをお願いします。 家族構成 母(同居)、子供3人(別居:元妻と同居)

トナー交換表示が消えない
このQ&Aのポイント
  • 前に使用していた同じ機種のトナーが交換後に壊れたため、新しいトナーを交換したが表示が消えない状態です。どうすれば表示が消えるのでしょうか?
  • Windows10で有線LAN接続している環境でトナー交換表示が消えません。トナーの交換自体は正常に行われていますが、表示が残っています。
  • ブラザー製品のFAX2840でトナー交換を行った後、表示が消えません。使用していたトナーが壊れたため新しいトナーを交換しましたが、消えません。どうすれば表示が消えるのでしょうか?
回答を見る