• ベストアンサー

AT車の減速方法について、良い方法はどちら?

noname#17171の回答

noname#17171
noname#17171
回答No.1

ブレーキを踏むです。 シフトダウンでの減速は「エンジンブレーキによる制動距離が伸びる」し、「ブレーキランプがつかないので後続車に追突される恐れが高くなる」し、ましてや「無用なシフトでミッションを傷めるだけ」です。

関連するQ&A

  • AT車での減速について

    ATの軽自動車に乗ってます。 減速するときにDから2にシフトダウンして減速するのと、ブレーキだけで減速するのとではどちらがいいのでしょう。

  • カブの減速について

    減速しながらシフトダウンするのとブレーキだけで減速して徐行速度になってからシフトダウンするのとどちらがいいでしょう。

  • 急カーブや曲がり角での減速方法

    まだ初心者のバイク乗りです。 例えば、60kmで走行中に急カーブあるいは、 曲がり角があった場合の減速方法なんですが、 (1)前7:後3でブレーキをかけて十分に減速する。 (2)ギアをシフトダウン(2速)する。 (3)カーブを抜ける所でスピードを上げる。 という感じで今は走行しています。 ただ、友人は下記のような方法を使ってるそうです。 (うまく表現出来て無いかもしれません・・・) (1)シフトダウンし、エンジンブレーキを使い減速する。 (2)前7:後3でブレーキをかけてさらに減速する。  あるいは、エンジンブレーキのみで十分減速出来た  場合は、ブレーキは使用しない。 (3)最終的に2速までシフトダウンする。 (4)カーブを抜ける所でスピードを上げる。 どちらの方法が良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ATのシフトチェンジは壊れない??

    AT車に乗ってるんですが、シフトレバーを操作してガンガンシフトチェンジしても壊れないものでしょうか?4速しかありませんが、なだらかに減速するときなんかは4→3→2→Lというようにエンジンブレーキを効かせています。その方が楽しいので(^^;・・・あ、燃費は多少悪くなるんでしょうね。 4→3のときはオーバードライブのオンオフを多用しますが、ATってこんなに故意にシフトしても壊れたりしないものでしょうか? 暇なときにでもよろしくお願いします~!

  • パドルシフトでの減速について。

    私は現行スイフトに乗っています。 私の乗っているスイフトには、パドルシフトが付いています。 この装置が思いの他便利です。 走行時、減速するときに、パドルシフトを使ってのエンジンブレーキを多用しています。 しかし、最近思います。エンジンブレーキを主に使って減速して止まるのと、 ブレーキのみで止まるのでは総合的な経済の面ではどちらがお財布に優しいのかな、と。 (1)エンジン機構の負担を考えた場合、ブレーキのみで止まったほうが良いのでしょうか? 当たり前の話なのですが、パドルでギアを下げて減速すると、ブオオオンとエンジンが唸ります。 なんだか、悪いことをしている気になります。 ちなみにブレーキはフロント、リア共にディスクブレーキです。

  • AT車

    AT車でシフトをセカンドにしてエンジンブレーキで減速する場合と、ドライブのままペダルを踏んで減速する場合とでは、ガソリンの消費する量に違いが出るのでしょうか?

  • 減速目的でシフトダウンする必要性?

    MT車に乗っている方に質問です。速度を落とす目的でシフトダウンする必要性ってありますか? 私がシフトダウンするのは、下り坂で「速度を上げない」目的、速度が落ちた時や上り坂など「加速に必要なパワーを得る」目的ぐらいで、減速のためにシフトダウンしていないように思います。 私は信号停止とかで減速するときにはいつも5速のままブレーキを踏み、20Km/h以下ぐらいになったらクラッチを切り、そのまま止まります。一時的に減速する場合でも、5速のままフットブレーキで減速し、再加速するときに初めてその時の速度に合わせてシフトダウンします。 こういうシチュエーションではブレーキパッドが減るからシフトダウンするべきだとか言う人がいますが、そんな時は「俺運転下手だからそんな器用なことはできない」と言っています(実際上手じゃないですけど)。 私が以前乗っていた車ではそんな感じの運転で25万キロ走行してもブレーキパッドは無交換でした(ディーラーの方の話によると、パッド残量は8mm以上だったそうです、その数字の意味はよくわかりませんが)。もちろん、制動力が足りなくて追突したことはありませんし、(1度だけですが)急停車時には5速のまま急ブレーキを踏んでそのままエンストして止まり、衝突を避けました。きっと安全上も問題なさげです。 こういった実績があるのですが、やっぱり「減速目的でシフトダウンする必要性がある」とお考えの方がいらっしゃったら、ご意見を伺いたいです。

  • ATのシフトダウンは優秀?

    ATの、 シフトダウンは、 MTの シフトダウンより、 優秀ですか? 雪道で。 無駄な、 減速Gが、 かからないのは、 ATのほうですか? それとも、 ヒール・アンド・トゥをした、 MTのほうが優秀なんですか?

  • 減速時のシフトダウン方法

    こんにちは。 オートバイでの「信号停止・カーブでの減速方法(シフトダウン)」を教えてください。 過去の質問をいくつか拝見しましたが、 (1)「ブレーキング中にクラッチを切りアクセルを軽くあおり回転を合わせてシフトダウン」(車で言うヒールアンドトゥー?) (2)「あおる必要は無く、その分ブレーキングに集中してノッキングしそうになったらシフトチェンジ」 この二つが大体のようです。 私的には、右手でブレーキを掛けながらアクセルを捻るのは難しいのと、減速したスピードに合ったギアを入れればあおりは要らないのでは?と思うので、(2)にしようかと思うのですが、ご意見を頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • このATは正常でしょうか

     御世話になります。  私の車は、Dレンジで 長い下り坂を走っていて、緩くブレーキを掛けると、勝手に シフトダウンして 回転数が上がります。  昔はこんなんじゃなかったと思うのですが、これは異常でしょうか?  この現象以外は正常で、特に気になる点はありません。  このように、下り坂で、ブレーキを掛けると 勝手にシフトダウンするのは、ATとして正常なのでしょうか。