• ベストアンサー

数駅先のエキナカで買い物するには?

kawasakininjaの回答

回答No.2

大宮までの往復乗車券ですね。 鉄道の運賃というのは、改札を通る・通らないに関係なく、乗車した距離で請求されます。 タクシーに乗ってグルグルと走り回り、乗車した地点まで戻って降りるからといって、運賃がタダってことはありませんよね? それと同じです。 乗車駅から大宮まで往復する場合、折り返す駅で一旦計算を打ち切りますから、経路が重なる部分は別計算です。 つまり、片道の2倍=往復運賃というわけです。 バレないならいいや、と思って何人もの人が不正乗車をしていると、そのうち鉄道会社の経営を圧迫し、運賃値上げとなって利用者にツケが回ってきますよ。 私なら、目的地の駅まで行ったら改札を出て、また帰りのキップを買ってエキナカで買い物します。 それが当たり前ですから。

osietetamore
質問者

お礼

質問の言葉が足りなかったようです。往復乗車券に気付かなくて・・。 私、顔に出る性質なんで、ズルはばれちゃいます。 お手を煩わせました。

関連するQ&A

  • エキナカの充実と混雑、東京駅か、品川駅か・・・。

    新幹線で東京から大阪方面に帰る高齢者を、見送りに行きます。 高齢のため、かなり時間に余裕を持って出発したいです。 出発地からの乗車券を購入しているので、駅の改札をでないで、エキナカで待ち時間を過ごしたいと思います。 出発地からの距離は、東京も品川も同じ位。 混雑の度合いやエキナカですごしやすいのは、東京と品川どちらでしょうか。 また、駅の近くで車をとめやすいところがあれば、東京か品川まで車で送り、食事をしてもよいのですが、車で行きやすい駅ビルやホテルがあるのは、品川のほうでしょうか?

  • 定期券 区間外改札の出方

    浦和-田端間の通勤定期(Suica)を持っています。 名古屋まで行きます。 田端-名古屋間の乗車券と東京-名古屋間の特急券の領収書が欲しい場合の 改札の出方を教えてください。 (1)浦和駅にて改札に入る前にまず、田端-名古屋間の乗車券と東京-名古屋間の特急券を買っておく。 (2)浦和駅ではSuicaで入場→東京駅で改札を出るときは、定期券と予め買ってある乗車券を駅員に見せて出る。 (3)新幹線改札にて、乗車券+特急券で入場。 これで合ってますか? 帰りは名古屋-田端間の乗車券で浦和まで来れると思いますが、浦和駅の改札を出るときに行きと同じように、名古屋-田端間の乗車券+定期券を見せればいいんでしょうか。 でも、Suicaには浦和駅から入場という情報しかないですよね。 次の日、入場時にエラーになるような・・・ 定期区間の浦和-田端をSuicaで普通に乗り、田端でおりて改札を出て、田端の改札を 名古屋までの乗車券で入ればわかりやすいのですが、できれば途中下車せずに済ませたいです。 どうかよろしくおねがいします。

  • 乗車駅を間違って購入した乗車券について

    JRの乗車切符がついた京都旅行のプランをネットで購入した者です。 HPで注意してよく確認しなかったのが悪いのですが、 埼玉の大宮からそのまま京都までいけるチケットだと思い購入しました。 自宅に届いたチケットは、 乗車券が「大宮~京都市内」、新幹線指定席用は「東京~京都」となってました。 埼玉県在住の私は、てっきり大宮から新幹線で乗れると思っていたので、 そのほうが楽で良いな~判断して大宮からのチケットを購入してしまいました。 しかし、大宮からの乗車券だったことが判明して、新幹線が東京から出発の場合、 こちらの住まいからは池袋から乗車したほうが近い為、 大宮から出発せず池袋から出発しようと考えています。 そこで、この乗車券ですが区間が「大宮~京都市内」となっているため、 東京駅まで普通に切符をかって1度改札を出て、あらためてその乗車券で入場しても大丈夫ですか? それとも池袋駅でこの乗車券を変更してもらうほうが良いのでしょうか? この乗車券の金額が多少無駄になってしまっても、変更等の手続きをする手間は省きたいのですが。何か良い方法がありましたら、教えていただけますか? どうぞ、宜しくお願いします!

  • 他駅のエキナカを利用する場合の料金

    JR池袋駅で改札を入り品川駅へ移動し、品川駅のエキナカに3時間滞在し、再度池袋駅へ戻って来て改札を出る行程において、JRが認めている範囲内で料金が最安となる方法を教えてください。 Suica等のSF利用、窓口での切符の購入、有人改札での申し出、途中駅での下車など、不正とならない方法であれば手段は問いません。 池袋駅改札を入る前の段階で、品川駅のエキナカを利用する意思があることを前提としてください。

  • 無人駅で切符を払い戻すために有人駅に行く運賃は?

    万座鹿沢口駅から浦和までの乗車券の期限がきたので 鹿沢温泉でで滞在を延長するために乗車券を期限内に 払い戻しして3日後の切符を購入したいと思います。 万座鹿沢口駅は無人駅なので4つ先の長野原駅まで 行かないと払い戻し新規購入出来ません。 長野原駅まで往復する運賃は有料ですか無料ですか お教え下さい。 万座鹿沢口駅は無人なので列車に乗って長野原に行き 改札を出るときはどのような状況が発生しますか。 もし無料なら長野原で万座鹿沢口までの切符をこちらに 手渡ししてくれるのですか。お教え下さい。

  • 新幹線の乗車券について

    仙台駅から大宮駅までの新幹線のキップ(特急券+乗車券)を携帯のモバイルスイカで買いました。 時間に余裕があったのでやまびこの自由席に乗ることにし、小山駅で新幹線を降り新幹線の改札口を出てそのまま在来線(東北本線)に乗り自宅の久喜駅で降りて改札を通ろうとしたところ、改札が開きませんでした。。。 何やら大宮駅から久喜駅までのキップ代がモバイルスイカにチャージされていないからとのこと。 私は仙台駅から大宮駅までの乗車券を買って小山駅で新幹線の改札しか通ってないので乗車券は大宮駅までの間なら有効かと思ってました。 しかし、駅員さん曰く、新幹線の改札口を通ってしまったら乗車券も無効になりますとのこと。 これならこれでいいのですが、なぜ新幹線の改札口を通と乗車券も無効になってしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大宮駅での乗り継ぎについて

    近々、福島より越後湯沢まで新幹線にて旅行します。 はじめて大宮駅の改札内乗り継ぎをするのですが、どのようにすればいいのでしょうか? 私が持っている切符ですが下記になります。 新幹線特急券 → 福島~大宮、大宮~越後湯沢 乗 車 券  → 福島~越後湯沢 福島から大宮へ着いて改札内を通るとして《福島~大宮》までの切符は、どうしたらいいいのでしょうか? また、《大宮~越後湯沢》の切符は改札を通さないでいいのでしょうか?それとも福島駅で他の切符と一緒に改札を通すのですか? わからない事ばかりなので教えてください。よろしくお願いします。

  • 東京駅で新幹線ホームへ出迎えて幕張メッセへ行くのに必要な切符は?

    長野から出張で幕張メッセへ参ります。初日は私一人なので、どうにでもなると思うのですが、翌日会社の同僚と合流しなければならず、東京駅で新幹線のホームへ出迎えに出なければなりません。この時の入場券や幕張までの切符の買い方、自動改札の通過がよくわかりません。 先発の私は東京駅近郊で一泊し、東京駅が起点になります。昔の記憶を頼りに、私と同僚の動きを書いてみました。 1)私は朝、東京駅の切符売り場で「乗車券(東京-->海浜幕張)」を購入 2)同時に「入場券」を購入(長野新幹線ホームへ出迎えの為)  この時、自動改札へは、この切符「2枚」を投入して通過で良いのでしょうか?、または「乗車券(東京-->海浜幕張)」を投入して通過で良いのでしょうか?。 3)新幹線乗換口の自動改札へ、先に購入した「入場券」を投入して新幹線ホームへ(入場券は自動改札から出てくるのでしょうか?) 4)長野新幹線ホームで、同僚と合流 5)長野新幹線ホームから新幹線乗換口へ2人で移動して、自動改札で私は「入場券」を、同僚は「特急券」と「乗車券」を投入。  同僚は「特急券」が回収されて、「乗車券」が出てくるのでそれを取って、京葉線へ乗れば良いと思いますが、私が投入した「入場券」は回収されるのでしょうか?、または自動改札から出てくるのでしょうか?  入場券が回収された場合は、先に改札を通過した「乗車券(東京-->海浜幕張)」を持って、同僚と一緒に京葉線へ乗り、海浜幕張で乗車券を自動改札で回収してもらえば問題ないですか?。  入場券が出てきた場合はどうすれば良いですか?。すでに「東京-->海浜幕張」の乗車券は自動改札を通過済なのですから不要だと思うのですが、海浜幕張の駅で「入場券」と「乗車券(東京-->海浜幕張)」の「2枚」を自動改札へ投入して、改札を出れば良いのでしょうか?。 年に一度東京出張があるかないか程度なので、先発の私も、翌日来る同僚も無事に長野新幹線ホームで合流出来て、移動出来るか心配です。宜しくお願いいたします。

  • 津駅 での乗換えについて

    近鉄線白子方面からJR紀勢線亀山方面に乗り換えたいんですが、乗換え時間はどの位かかりますか? また、JR東海ホームページでの構内図では乗換え改札のようなものがないみたいですが、一旦改札を出て切符を購入し再入場しなければならないんでしょうか? 尚、乗車券は近鉄線がICカード(ICOCCA)、JR紀勢線を通常の切符で利用します。

  • 新幹線の乗車券について至急教えて頂きたいことがあるのですが

    新幹線の乗車券について至急教えて頂きたいことがあるのですが 今日、最寄り駅から東京駅までの往復乗車券(自由席)を購入しました。 それで新幹線の改札を通る時に、改札機にいれる乗車券は 【乗車券(ゆき)】と書かれた物と【新幹線自由席特急券】と書かれた物の 二枚を改札機に挿入すればいいのでしょうか? それとも他に切符(?)を購入しなくてはならないのでしょうか? 世間知らずな質問なのですが、宜しくお願いします!