夫のアルコール問題についての相談

このQ&Aのポイント
  • アルコール依存とは異なる問題が夫に見られます。夫は若い頃から飲酒を続けており、最近は量が減っているものの暴言や暴力を引き起こすことがあります。
  • 夫は酔っていると記憶がなく、子供にもひどい言葉を浴びせることがあります。休日には朝から飲み始めることもあります。
  • 夫は遺伝的な原因で糖尿病の治療中であり、薬だけを私に取りに行かせるなどの行動も見られます。家族は夫の行動に気をつかいながら生活しています。アルコール依存症である可能性もありますので、病院に連れて行き自覚させることが必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

アルコール依存とは違うのでしょうか?

42歳の夫についてです。 若い頃からお酒は強く ほぼ毎日休むことなく飲酒を続けてきました。 最近は以前に比べると量が減って 夕食時に焼酎を2.5合程度ですが 酔うと突然キレて 家族に暴言をはきます。 私に対して暴力を振るったこともありますが 最近は酔う時間帯が早くなって 子供たちがいるせいか 暴力は少なくなりました。 が 暴言がひどく、なんどもなんども同じことを繰り返し 子供に対しても人格を否定するようなひどい言葉を投げつけます。 飲んでいない時に 私にはともかく子供にそういう事を言うのはやめて欲しいと言ってみましたが 酔っているときの記憶が全くなく、また、もし何か言ったとしても それはすべて正しいことしか言っていないと 全く聞く耳をもってくれません。 休日に朝からお酒を飲んだり 仕事に遅刻したり というようなトラブルはありません。が 1度 飲酒運転で電柱に激突し 会社の車を全損させ、自分も顔に10針縫う怪我をしたことがあります。(よくクビにならなかったものです) 遺伝的な原因で糖尿病の治療中ですが 最近はなんだかんだと理由をつけて 私に薬だけ取りにいかせています。1年くらい血糖値も計っていないはずです。 今のところ肝臓の機能には問題はないようです。(会社の健康診断の結果) 子供たちも私も いつも夫の顔色を見ながら生活している状態です。 が 本人には全くそういった自覚はありません。 もしアルコール依存症であるなら なんとかして病院に連れて行き 本人に自覚してもらいたいのですが・・・。 どなたか アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.12

アルコール依存症本人です。入断酒して、数年たちます。自助グループに通っています。 私の父もアルコール依存症で、まだのみ続けています。 依存症であるかないかは、医師ではないので、診断や断言はできませんが、私も似たような事を家族にしました。  依存症であれば、自分がまだ普通に飲めると思っている間は、家族に言われて病院にいったり、酒を止める事はほとんどありえません。  そういった家族の行動を責め、のみ続けるのがおちです。「自分の収入でのんで何が悪い!」と自分の行動を正当化し、自分に非がある出来事は否認します。底つき(酒で生きることも死ぬこともどうにもならない状態)になればSOSを出しますので、そのとき助けを出してください。  家族は、飲んでるときは一切干渉せず、ほっといてとことん飲ませ、無視し、酒が原因で会社を休んだりするときのいいわけなどのの尻拭いを決してしないこと。暴力を振るわれる場合は家をです、離婚をする、など、家族自身(相談者の方の場合はご自身とお子様)の身の安全と、幸せだけを考えて下さい。依存症者に巻き込まれて、本人の酒を止めさせることだけにとらわれ、尻拭いをする「共依存」になりますので。病的状態です。  あとは、家族の自助グループに参加し、同じような家族を持つ人たちと話しをするととても楽になります。  断酒会(家族と本人)、ALA-NON(家族の自助グループ)、AA(アルコホーリクス・アノニマス 本人のグループですが、家族も参加可。親や身内が依存症で自身も依存症のひとも多くいます。酒止まっているので、おもしろいひとばっかですよ(^^)  そういったところで、ご自身の苦しさを隠すことなく話し、同じような経験をしている人の対処方のアドバイスをしてもらえます。  あとは、精神保健福祉センターで、家族のためのアルコール問題に関する勉強会を開いているところもありますので、お住まいの都道府県のセンターに相談してみてください。この病気を学ぶ事で、ご自身の対処法を身に付けたり、身を守れます。  お勧めの書籍:小学館 「アルコール依存症 治療、回復の手引き」 下記のURLは、自助グループや治療機関に関するリンクの多いAKKのHPです。相談にも乗ってもらえます。  

参考URL:
http://www.akk-jp.org

その他の回答 (12)

回答No.13

NO12 追加です。 アルコール依存症は、量の問題ではありません。また、エンドレスでのみ続けることでもありません。山形飲酒といって、何週間、何ヶ月も飲まず、時々大量飲酒をするなどのパターンもあります。私が入院した専門病院の医師にもはっきりいわれました。 体の異常反応(身体的)、精神的、社会的、人間性(WHO=世界保健機関では霊的=スピリチュアル)すべての面が病んでいます。  自助グループの仲間で、缶ビール(350ml)1日2本で依存症になったひともいます。

  • Tori_30
  • ベストアンサー率27% (653/2415)
回答No.11

アルコール依存症かどうかは判りませんが、辛い感じは伝わりました。大変でしたね。お子さんも子供らしい生活を送れていない気がしました。このままでは、いつかお子さんがアダルトチルドレンを自覚する可能性もあります。 結論から言えば、もし少しでもご主人の暴言や暴力が辛いと思うのなら、逃げるという方法も考えてはいかがでしょうか? アルコール依存症は本人の自覚無しでは治療できません。自覚は本人の意志でしかなされません。多くの場合他人がいくら言おうとも徒労に終わります。治そうとするその行動が症状に拍車をかけているのが現実です。 ご主人の行動は貴方の問題ではありません。貴方には何の責任もないんです。原因は貴方に何か不備があったからそうなったのではなく、ご主人がそうなったからそうなのです。(矛盾してるかもしれないけど)言うなれば、貴方がご主人に付き合ってやってるんだぐらいの感じです。 辛いなら逃げても良いんです。貴方には貴方の人生があるんですよ。 『逃げる』という選択をされるのであれば、参考までに情報を貼っておきます。千葉県にですが婦人相談所というものがあるらしいです。他の地域にもあるかもしれません。 補足 もし貴方が真剣に逃げる事を考えたとしても、その事はご主人には相談しないほうが良いと思います。言えば反対されるのは目に見えてますから。『貴方の』実家に相談するのが良いのでは?その場合は口止めを忘れずに。

参考URL:
http://www.chp.or.jp/jiritu/6-1-3-9.htm
回答No.10

自分も毎晩晩酌をして、酔いがまわると妻に文句を 言いはじめ、ひどい時には暴力をふるう毎日でした。 朝起きると家がめちゃめちゃの時などありました。 もちろん自分はなにも覚えておらず、その時後悔と 反省の毎日でした。 その時の妻はよく我慢していたと思います。 あなたも今すごくつらいと思います。 そんな我が家もついに妻が子供(当時2歳)を連れて 家を出ていきました。 その時はさみしさやくやしさで酒に溺れ、荒れた生活でしたがこのままではいけないと、酒を一切たちました。 そのおかげで今では家族普通に暮らしております。 自分事のはなしですがあなたも一度心をきめ、 酒を飲むのか、家族が大事なのかご主人に聞くべきです また、その場合酒の量を減らすだとか、飲まない日を 作るとかではだめです。 飲むか、飲まないか。どっちかしか選択させてはいけません。 大変な決断ですががんばってください。 ただお酒を飲むとだめなだけで、本当のご主人への 愛情は忘れないでください。 若輩者ですがいい方向に進む事を願っています。

  • maru4520
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.9

お酒を飲んでない時に昨日の行動を質問して覚えていないと言うのですから信じてあげて下さい。飲む量が減ってきたのは歳をとった証拠です。時間帯が早くなったのは「お酒」に依存する度合いが強くなったと言うことです。42歳のサラリーマンは上と下で1番大変な立場に置かれています。奥様の質問を読ませて頂いて感じたことは、ご主人はかなり気の小さい方(繊細)で外でのストレスをお酒でごまかしているような状況だと思います。外で大きなストレスを受けて帰った時は大きく荒れる(家族にあたる)次の朝、ある程度覚えていても「覚えていない」と言った方が酒のせいにできて簡単に済ませられるといった形だろうと思います。ここで問題はご主人に対する対応です。暴言や暴力をふるう本人が覚えていないと言っているのですからまずお子さんには父親は現在、病気である事を認識させてあげてください。(病人を労ってあげる感覚をもってもらう)そしてこの病気は必ず治る事も合わせて教えてあげて下さい。奥様本人もこの考えを元にこれまでだとお酒飲んで暴言を吐くご主人が理解できず情けないとか憎悪の感情を持っておられたでしょうが「私達、家族のため外で大きなストレスに耐えて帰ってきてくれたんだ」と少しずつでも考え方、見方を替えてやって下さい。家族が理解してくれるとご主人本人が変わっていきます。

  • simoyama
  • ベストアンサー率27% (118/432)
回答No.8

追加ですが、本人が来ないのに薬を出す医療機関もイネイブラー(アルコール依存症の治療の足を引っ張る者)ですね。

  • simoyama
  • ベストアンサー率27% (118/432)
回答No.7

肝機能は我慢強い臓器で4割の細胞が正常であれば数値に出ないそうです。つまり数値に現れるようであると6割以上がダメージを受けているということです。肝臓はともかく糖尿病にも良いはずはありません。 「薬を取りに行ってくれ」と言われて従うのはアルコール依存症の方の家族の「共依存」の解り易い例ですね。本人がするべきことを代わりにするのは良くないです。 家族の行動を変えることから始める必要があると思います。

  • simoyama
  • ベストアンサー率27% (118/432)
回答No.6

これは立派なアルコール依存症です。(医師ではないので断言してはいけないのでしょうが)仕事に行けているから、とか、内臓の数値が悪くなから、というのは典型的な「否認」の文句です。このままではいずれ健康も仕事も家族も失うことになるでしょう。というかそうなっても認めない人が多いのですが。 地域の断酒会に相談するか保健所の精神保健相談員に相談してアルコール依存症の治療に結びつけるのが大事ですが、本人の否認が強ければまずは家族の方だけでも相談に行ってみてはどうでしょうか。 こういう家庭で育った子供は将来心に大きな問題を抱えた大人になる可能性が高いです。(アダルトチルドレン。違った意味で使われることが多い言葉ですが) また奥さんも「共依存」という形で知らない間にアルコール症に加担させられてしまいますので早く正しい知識を身に付けられた方が良いです。 「アルコール依存症」「共依存」「断酒会」などのキーワードで検索すれば山のようにhitするはずです。

pi-chan522
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いくつかのページをみましたが 「本人の自覚」がないことには難しいようですね・・。 夕べ少しお酒と健康の件で夫と話をしてみましたが 診断時の肝臓関係の数値が正常だったことで 妙な自信をつけてしまっているようです。 糖尿病の診察についてもまた「薬を取りに行ってくれ」という話がでたので 感情的にならないようになんとか診察に行くよう話してみましたが・・・ダメでした。

  • 33taiyou
  • ベストアンサー率17% (10/58)
回答No.5

本人が覚えていない、というのに問題はないのでしょうか。 アルコールを控えさせるにも、本人の意思が一番重要です。他人が止めさせられるものではありません。タバコも一緒ですね。 私ならビデオに撮ってその横暴ぶりを見せます。一回ではなくて、毎日毎日数日に渡って撮り続けます(子供にも誰にも内緒で)。そして、ビデオを見せたあと、私も子供も辛い。私は我慢できるけど、せめて子供には明るい家庭を作ってあげたいと説得します。 その上で、子供が寝た後に飲み始めてくれるようお願いします。 アルコールは止められると飲みたくなるものです。本人がビデオを観てこれはヤバい!と思えばしめたものですが、思わなければこの同情作戦です。

pi-chan522
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >本人が覚えていない、というのに問題はないのでしょうか。 私は1滴もお酒が飲めないので 酔った状態がどんなものか全く理解できません。 が、全く記憶がないのはやはり問題ですよね? ビデオの件 動画ではないのですがデジカメでこっそり怒鳴っている時の夫の顔を 写して(目がすわっていて明らかに正常でない表情)飲んでいない時に  「お父さんが怒っている時はこんなに怖い顔をしているんだよ。子供もすごく 怖がっているから」と言った事があるのですが この時は飲んでいないにも 関わらず激怒して デジカメを壊してしまいました・・・。 後はやはり 「子供のために」とお願いするしかないでしょうか。 以前は酔っても しゃべりすぎるくらいで今のような暴言を吐くことはなかったの ですが・・・。

  • qop
  • ベストアンサー率11% (5/45)
回答No.4

まだ、依存症ではないですね。 大丈夫です。 糖尿病をお持ちなら、どちらにしてもやめたほうがいいと思います。 また、お子さんがびくびくしているなら、それに関しては、2次障害といえるかもしれません。少し、お酒を飲まない日を作るのもいい方法かと思います。 依存症は、お酒がなければ何も出来なくなります。そわそわして落ち着きがなくなり、周りの言葉など、聞こえなくなります。その中でも、本人も飲んではだめだと、思うものの、気がつかないうちに、アルコールを探し出し、飲んでしまうといった様な行動をとるようです。 飲まなければ、禁断症状がでて、幻聴が出てきます。壁に、ゴキブリが見えるなどの幻覚も見えてくるそうです。それに伴い、つじつまの合わないことを発言します。(虫のいないところをみて、虫がいる!!とさわぐのです) ここまでくると、閉鎖病棟に入院している方もいらっしゃるようですが・・。 現段階で、病院にいくことをお考えなら、依存症の心配よりも、糖尿病のほうが気になります。お酒だけでなく、ほかの食物にも気を使わなければならないはずですし、とにかく血糖値を確かめたほうがよろしいかと思います。

pi-chan522
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >お子さんがびくびくしているなら、それに関しては、2次障害といえるかもしれません 私はともかく 子供の件が1番の問題だと思っています。 特に中1の次女は 本当に夫を怖がっているようです。 子供に対しては暴力はありませんが 大声を出して何度も同じ事を怒鳴ったり、祖母から 買ってもらったゲーム機を目の前で叩き壊したり。 怒られる原因は「部屋が散らかっている」「試験前なのにテレビを見ている」など 単純 なものです。 怒鳴っているうちにエスカレートして 「人間のくずだ!」などというひどい言葉も出て きます。 子供が涙をこぼすと「何で泣くんだ!しかってるわけじゃない。当たり前のことを言って いるだけだ!」とまた怒鳴るような状況です。 最後には私に対して「お前がいい加減な人間だから 子供も同じようにいい加減になるんだ。 反省しろ」と怒鳴ります。 夫の理想とするところの”妻”や”子供”(毎日規則正しい生活をし、部屋もいつもきれい で片付いた状態)でない 私や子供たちはとにかく努力が足りない、だらしない、ダメ人間 という考え方です。 自分が酔って怒るのも すべて私のせいだと言います。 次女だけでなく私自身も 言いたい事、話し合いたいことは山ほどあるのですが 酔って いない時でもすぐキレてしまうので 言葉を飲み込んでしまっています。

回答No.3

うちの主人も酔うと暴言を吐きます。 「俺の金で食ってるくせに!」とか「出て行け!」などと言います。 そして朝になると「全く覚えていない・・・。」と言います。 質問者さんと違うところは、家では飲まないという事です。 飲み出すとしつこいのがわかっているので、家には主人が好む 焼酎は置いていません。私が飲むビール・発泡酒はありますが(笑) 質問者さんも、家にお酒を置かないようにしたらどうでしょうか? 「買うのを忘れた」と言って・・・。それでもし旦那さんが怒り出したら、 すぐに子供さん達を連れて出掛ければいいと思います。 夕方しか飲まないのであれば、おそらくアルコール依存症では ないと思いますよ。 それと、薬を取りに行くのもやめたほうがいいと思います。 旦那さんに自分で行かせた方がいいと思います。 きちんと自分の病気に向き合ってもらった方がいいと思いますよ。 こういう人は精神的に弱いのです。 現実から逃避したがるのです。 貴方が助けている限りいい方向へは行かないと思いますよ。

pi-chan522
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >質問者さんも、家にお酒を置かないようにしたらどうでしょうか? 夫は自分で買ってきちゃうんですよ。 夕食の時 お酒がすすまないようなおかず(クリームシチューなど)を続けたり してみたこともありましたが つまみも一緒に買って帰ってしまい 効果なしでした。 >それと、薬を取りに行くのもやめたほうがいいと思います。 >旦那さんに自分で行かせた方がいいと思います。 >きちんと自分の病気に向き合ってもらった方がいいと思いますよ。 多分自分でも 血糖値が高くなってるのを自覚しているのでしょう。 土曜日など 仕事が休みで通院できるにもかかわらず絶対に病院に行こうとはしません。 私も”夫を怒らせると怖い”ということで ついつい夫に従ってしまいます。 次回は頑張って 病院に行くよう説得してみます。

関連するQ&A

  • これってアルコール依存?

    家の主人はビール好きで去年まで毎日家で晩酌(量は350ml缶1,2本程度)をしていました。 ただ家で飲酒する分には適量で終わらせられるのですが、 会社などのお付き合いでの飲酒の場では勧められる量を勧められるがまま飲み適量で抑えることができません。 その結果、連絡なしで午前様で帰宅したり、そのまま帰宅せず仕事に行き翌日の夜まで帰宅しないなど日常茶飯事でした。酷い時は『お金ちょうだい、今から飲みにいくから』とキャッシュカードの場所をあさったりしてました。 その時の様子は目がすわっていていつもの夫ではない形相でびっくりします。何かにとり憑かれたみたいな感じです。 しらふになった本人にどうしてそんなになるまで飲むのか理由を聞くと、会社の付き合いで上司に酒を勧められたから断れなかったとかサラリーマンで雇われてる身の辛さを理解して欲しい。と言われます。 また私の実家が自営業で父もお酒を飲まない様な家の環境で育ったから 理解できないんだとも言います。 私は美味しく適量のお酒を飲んで帰ってこれるなら夫が飲んで帰宅してくるのは一向に構いません。 が今まで泥酔して帰ってこれずに駅のベンチで寝てたとかシャッターが閉まった駅の入り口で寝て始発を待って帰ってきたとか、次の日に実家の両親と旅行に行くのにも間に合わず帰ってこれなかたりと…。 私は飲むと記憶がなくなったり自制心が効かなくなるのは問題だと思うのですが…。 彼の体の事も心配ですしこんなご時世ですから酔って寝てる間に何か危険な目に遭わないかと心配でなりません。 過去こんな事の繰り返しで泣いたりわめいたりケンカばかりでした。 冷静に話し合い夫婦としてどうするべきかと結論出したのが、 彼は『お酒をやめる』という誓いをたてました。 別に自分はお酒が好きな訳ではない。以前は嫌な事を忘れるために飲んでいたけど(彼は離婚歴あり、会社の人間関係で悩んでいた)今は毎日家で晩酌で適量のむのが楽しいと思ってる。 と本人から誓いの言葉を言ったにもかかわらず11ヶ月で挫折して 会社の飲み会で上司に勧められて飲んでしまい。もうしないと悔い改めてまた今回上司に勧められ泥酔して帰ってきました。今回は終電で帰宅しましたがその間どこにいるのか連絡できないくらい判断力がなくなっていたそうです。 普段は真面目で誠実な夫で仕事も頑張っています。 またお酒を飲んで私に何か暴力を振るうわけでもないのですが、 彼が飲みすぎてしまった場合の行動が心配でなりません。 これは専門的なカウンセラーとか受けるべきでしょうか? アルコール依存症かなとも考えてます。

  • アルコール依存?仕事中に飲酒する夫

    結婚して1年の夫がいます。ともに30代前半。子供はいません。 ひょんなことから夫が仕事中に飲酒をしていることを知りました。 けんかの流れから涙ながらに、仕事中に飲酒していることを告白してきました。 ここ一カ月ほど、朝、会社に行く前の駅構内とお昼頃、350の缶チューハイを毎日2本は飲んでいるようです。 夫は営業の仕事をしていますが、対人恐怖症というのは言い過ぎだと思うのですが 気が小さく、人に思ったことを言えないタイプです。 あまり人に心を開かず、お客さんと話すのが怖いとよくいいます。 ただ心を許したごく限られた人にはものすごく愛情を注ぐタイプです。 また仕事を終えて帰宅するのは早くて23時。 終電の関係があるので遅くても夜中の1時には帰ってきますが、 (片道2時間かかりタクシーで帰れるような距離ではないのです) そこから仕事をすることもあります。 不器用なタイプでもあります。 仕事ではストレスをかなりためていると思います。 もともとお酒を飲むと口調が変わるようなところもあり (私に対して暴言、暴力はありません) 性格上お酒でストレスを解消しているのだろうと思っていました。 また私たちは夫婦揃って喫煙者でしたが、 夫は1カ月前から禁煙しています。 以前も禁煙に挑戦したことがあり、その時も仕事中に飲酒をしてしまっていて これではまずいと思い、また煙草を復活させたと言っていました。 (その後仕事中の飲酒はやめられたそうです) 煙草をやめたストレスから、お酒に走っているところもあるのだと思っています。 夫によると、お酒を飲んで気が大きくなると、お客さんと対等に話ができるということでした。 私としては、お酒を飲みながら仕事をしている夫を思うと悲しいですし 仕事はやめてもいいと思っています。 ただ、彼は対人恐怖症を克服するために営業職についていますし 以前も転職活動で苦労していることからすぐに辞めるとは言い出さないと思います。 辛かったらやめてもいいんだよ、体が心配だよとは伝えてあります。 私も禁煙し、飲酒を強く咎めず、彼のストレスを理解してあげたいと思っていますが 妻の私にできることはなんでしょうか? 同じような体験をした方いらっしゃいましたら、是非アドバイスをお願いします。

  • アルコール依存の夫

    初めて利用させていただきます。 子どもはなく二人暮らし。 夫は小さい頃より親に酒を覚えさせられて以来毎日飲酒。1日一リットル焼酎飲酒、無職、貯金ありで生活費は半分出してくれます。 病院歴はありませんが、うつ状態で引きこもりぎみ。夕方まで寝て、酒を買いに行き飲んだら、また寝るの日々です。 飲酒すると暴力はありませんが、酩酊状態が凄い時は家の中でフラついて倒れ物が壊れたり、部屋の中で排尿する、吐いたまま寝てる、独語が酷いです。また嫉妬が凄い時があります。 仕事をしてた時は家事も進んでやってくれて、私の話も聞いてくれたり、とても良い夫でした! しかし、今は全く求職する様子もなく、毎日飲酒か、寝てるか、の繰り返しです。私も体調を壊して無職になり、貯金を崩して生活しており、こんな生活に疲れてきて、離婚してほしい事を話してからは飲む量が増えて話し合いが出来ません。 夫は元々病院嫌いなので受診歴もなく、アルコール依存を治したい気持ちはありません。むしろ、早く死にたい気持ちが強いです。 また夫の家族とは疎遠状態で協力は難しいです。実際、私も夫の家族と会ったことはないです。たくさん悩みましたが、今の状況を作った原因は私にもあると思い、お互いの為に離れようと決めました。今の家は私名義なので出ていってもらいたいのですが、上記で話したように出て行く様子もなく、アルコール三昧の日々でどうしようもありません。なので私が家を出ようと思ってますが、その際アパートの名義変更はどのようにしたら良いのでしょうか?

  • アルコール依存症と育児(再)

    アルコール依存症の夫について悩んでいます。夫の症状は軽度のアルコール依存で、仕事はしていますし(楽な仕事なので)、生活費、子供に関するお金はすべて夫が支払っています。しかし夫は育児ストレスからか、最近酒量が増え、毎週末飲むようになってしまいました。夫の行っているアルコール専門外来のメンタルクリニックへ同行しようとすると夫は「主治医の人に関わらないでっていわれただろ」といわれ、アルコール依存症に関わることはよくないと同行を拒否します。酒量が増え、子供の前で飲酒する、ビールを冷やせという、子供を飲酒した状態で風呂に入れようとするなど奇行がめだつので心配になり病院へ行こうかと思いました。特に育児に関して、アルコール依存症であるにも関わらず酒に酔いながらも育児参加したがり、それを拒否すると怒るので困ってます。暴力などはありませんが、アルコールがほしくで禁酒しているとイライラし、八つ当たりするようにもなってきました。子供がいるストレスが耐えられないようです。子供がもう少し大きくなればストレスも減るだろうと思うのですが、アルコール依存の夫を子供にみせることがよくないような気がして、本当にアルコール依存症の父をもつ子供を産んでしまったことが自分の責任であるかのように思い、アルコール依存症の夫が運転する車(無事故ですが)に乗せることが怖いです。夫は仕事ではミスをしたことがないというのですが、簡単な窓口の仕事をしており、車の現在は無事故ですが、これから先どうなるかわかりません。免許をとりあげたほうがいいでしょうか。責任は私にあると思います、私のしていることが道義的に許されるかはわかりません。夫の病気に向かい合い、逃げずに闘病しながら生活をしていくことが当初の気持ちでしたが、最近は、夫の病気の症状をみるのが耐えがたく感じ、子供+夫で、背負いきれないような気がしてつらい気持ちになります。また夫が育児に関わりたがるのですが、道義的に許されることではないんで、私独りで育児していますが、それがつらいです。酒を飲まない夫、普段の夫は、普通で(そこがまたつらいところなのですが)人間的に憎んではいけないのですが、わたしが子育てのつらいときなどに、「酒が美味しいな」と不謹慎なことをいって飲んでいるときがあり、そのとき、思い切り夫を殴ってやりたい衝動にかられました。また酒を夜通し飲んでいる最中に子供が夜泣きし、翌朝夫が昼まで寝ているときなどは、朝、蹴ってたたき起こしてやりたい衝動にかられます。夫の性格が、不健康で怠惰であるように感じます。働いてはいるのですがまるで障害者のようなのに、自分のことを弁護しえらそうにしているので、あきれてものが言えないときがあります。アルコール依存症は病気だからというのを理由に自分を正当化しています。病気につきあうのは当たり前という気持ちがあるし、すべてに自分本位です。(これはアルコールとは関係ありませんが)子供のことはあとまわしで何事も、自分優先です。こうなると離婚しかないのですが、そこまでは踏み切れず、悩んでいます。この先、症状が悪くなれば精神病院で治療ということになりますし、仕事もダメになるかもしれません。しかも最近、酒量が増え、アルコールにより不機嫌にもなっています。わたしはどうしたらいいかわからなくなり、子供のことでせいいっぱい、もう夫のことは抱えきれなく感じています。最悪の場合、離婚を考えていますが、まだそこまで考えるほどではないのですが、最悪の状態になる前に、自分が身をひいたほうが夫のストレスもなくなるのではないかと思い、アルコール依存症の人が育児に関わることがよくない気がして、悩んでいます。アルコール依存症の人間が育児に関わることはどういうことなのか、悩んでいます。育児ストレスが原因で過飲酒のケースがあるのでしょうか。育児はたいへんなので原因にはなると思います。危険ですし、保健所に相談したほうがいいでしょうか。その場合、父親は育児に関わることはないので、今のままで大丈夫でしょうか。夫が育児にかかわりたがるので悩んでいます。病人ですが、健常者と同じ欲求(子供は可愛い、家族はほしいなど)はあり、本人にもどう説明したらいいかわからず、悩んでいます。わたしはどうしたらいいかわからなくなりました。アルコール依存症と育児に関して、経験者、または詳しい方がいましたらご意見お願いします。厳しいご意見も覚悟しています。諸問題の責任は自分がとるつもりです。本当に酷い問題で、悩んでいます。

  • アルコール依存でしょうか?

    毎日晩酌をします。日本酒換算で3~5合。 飲まないと眠れません。 確かに酒は好きです。美味いし、楽しいし。 もう習慣です。休肝日なんて、年に3回もありません。(風邪などの時だけ) ただ、お酒は楽しみの一つですが、無くなっても生きていけると思います。 お酒止めますか?それとも趣味のバイクを止めますか?と聞かれたら 迷わずお酒をやめます。 止められると思ってます。でも、仕事で飲む機会も多いんです。 因みに、健康診断の各数値では異常なしの健康体です。 でも最近、健康を考えて、週に2日はお休みしようかと・・・ すると、眠れない,寝付けないんです。 最近、飲まないと眠れないので、医者にかかり、 飲まずに眠れない時は医者から貰った睡眠薬でなんとか眠るんですが、 最近効きが悪くなってきたみたいです。 アルコール依存かな?って頭をよぎります。 別に飲まなくても辛いとか、イライラするとかはないんです。 飲まなくても、それはそれで、全然平気です。 これまで、酒で失敗したとか、家族に迷惑をかけた、人間関係にひびが入ったとか、 そんな事は皆無、全くない楽しい酒だったと自負しています。 実際妻も酒を止めろとは言いません。(金銭面で言われることはありますが) 医者はあまり深刻にならないで、リラックスしろと言います・・・ 睡眠薬と、安定剤を処方されています。 みなさん、どう思われますか? 私はアルコール依存症だと思いますか? 私はどうすべきでしょう? 酒をきっぱり断つのは、付き合いもあり、また、ささやかな楽しみであるため、 出来れば平日は飲まない、休みの前日だけ飲む、と言うのが理想なんですが、 飲まないと眠れないのです。 睡眠不足は仕事にも障りますし、困っています。

  • 躁うつ病とアルコール依存・・・離婚しかないのか

    夫が躁うつ病で1年休職をしていましたが、最近劇的に飲酒量が 増えアルコール依存症とも診断されました。 医師の話をきくと、アルコール依存は躁うつ病以上に厄介で 予後が悪く入院・治療をしても元に戻るケースが大半であること を聞かされました。まだ分かりませんが復職は不可能に近い と思われます。 私自身は専業主婦で乳児を育ています。子供を預けて働いても 収入はしれてますし、無職の夫をずっと養う覚悟も有りません。 離婚するしか無いのでしょうか? 夫には愛情は有りますが・・・。

  • アルコール依存症について

    こんにちは。皆様の意見をお聞かせくださいませ。 アルコール依存症のインフォを集めていた時に過剰飲酒によって家族へ与える精神的なダメージ(夫婦不仲やそれから子供へ与える悪影響)も依存症の判断基準に数えられるような事を見たのですが、 夫が言うには、アル症の基準は飲酒に寄る怪我、飲酒運転、命に関わる事故だといいます(その飲酒した本人に大酒を飲んだ事に寄ってトラブルが起きた時のみ)。酔っ払って周りに絡んで精神的なダメージを与える事は違うといいます。それはその絡まれた人の理解が薄いとも言います。どうでしょうか?

  • やはり アルコール依存 

    酒で無くした物 1.免許 2.仕事 3.夢 4.チャンス 5.友達 6.時間 7.金 未だあるもの 1.妻 2.家族 3.家 4.健康 5.自由 6.希望 7.未来 大切に アルコール依存症になっていました。やめようと思い半年 エスカレートしてます。 買った本は「禁酒セラピー」です。 本気でやめたい やめられますか? 40超えたばかりです。 幸い失ったのは頑張れば取り返せる物がまだ多いです。 後記のまだある者を失ったら もう終了です。 とても自覚していてまだすべてを失ったわけじゃなく まだ取り戻す気も 断酒数日目の快適さも実感できますから 頑張りますが ここ半年止めてははまり止めてははまりを 馬鹿の一つ覚えのように繰り返しています。 なにをやってるんだ???と思いつつ 手が震える程はありません。 5日~10日程度なら断酒出来ます。 しかしそこで強烈に飲みたくなって飲むとコントロールが効かなく暴走 ~後悔 を半年程繰り返しています。 飲酒欲求に襲われると決めた事や反省した事なんか忘れてしまうんですね。

  • 夫はアルコール依存症でしょうか?

    夫の酒量について大変悩んでいます。 よろしくお願いいたします。 53歳夫と二人暮らしです。子供はいません。 夫は20年ほど前からお酒を飲み始め、今は週1回の休肝日以外は、1日に純アルコール量で150gほども飲んでいます。 仕事から帰宅するとすぐ飲み始め、その間に晩ご飯を食べ、家事を手伝ってくれるのですが、そのうちにソファーで寝てしまいます。 起こすと、お風呂に入って次の日の準備もできます。 酔っても少し陽気になる感じで、暴言や愚痴、暴力などは一切ありませんが、飲んでいるときに話したことは忘れていることが多いです。 次の日の朝は、目覚ましが鳴ると普通に起き、朝ごはんを作ってくれ、2日酔いをしてる感じはありません。 生活するのに特に支障はないのですが、お酒を辞めることはできないようですし、飲む量がものすごく多いので、とても心配しています。 夫はアルコール依存症なのでしょうか? もしそうだとしたら、妻としてどのように対応していけば良いのでしょうか? 調べたところ、アルコール依存症の家族の対応としては、お酒に関わる後始末はしない方が良いとのことで、ソファーで寝だしたら起こさず放っておいた方が良いのでしょうか?

  • アルコール依存症の入院

    どうしたらいいのかわからなくなってしまいました。経験者、専門家の方アドバイスお願いします。 結婚して1年になります。夫はもともと独身の頃からお酒が好きでウィスキーやブランデーなどの強いお酒を飲んでいました。しかしここ半年でお酒を飲み始めるとなかなかやめられなくなくなってきました。金曜日の夜から飲み始めると、朝昼飲み続け月曜日の朝には会社に行けなくなることがしばしばありました。 病院や保健所に相談したら、アルコール依存症だと言われました。 入院を考えましたが本人が自分が依存症だという自覚がなく、絶対に入院しないと言い張っています。 そこで病院のアドバイスで会社に夫が依存症だと相談して、会社のほうから入院しなさいと命令してもらうの方法があり、うまくいくことが多いと言われました。 しかし会社に依存症だと言ってしまい夫が入院しないと言い張ったら、 ただ夫の信用を無くすだけで何もいいことがないように思えて、二の足を踏んでいます。 依存症だと本人が自覚する方法があったら教えてください。 それと会社を通して入院させる方法はどう思われるかアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう