• ベストアンサー

ビルシュタインの事を教えて下さい。

yukai4779の回答

  • ベストアンサー
  • yukai4779
  • ベストアンサー率32% (193/592)
回答No.2

 まず、ビルシュタインを装着することで車高が下がるわけではありません。車高はスプリングに左右されますし、ショック側のスプリング受けの位置によっても変わります。従ってGT-B用を譲られるのだとすればそのスプリングまたは、社外品等のGT-B用のスプリングが必要になります。  量販店ではOHはしないはずです。OHの価格は確か阿部商会に問い合わせた時の話では、OHのみで1万円前後だった記憶があります。ただし、通常は消耗品の交換などで1.5万円/本程度になると言っていたような気が致します。  ビルは硬いですよ。路面の凹凸をきっちり拾いますので、かなり乗り心地は悪くなると思ったほうがいいです。ただ、OHの際に味付けを調整していただけたはずです。  推測するに、ビルOHよりも減衰力が調整できる車高長などをチョイスしたほうが宜しいかと思います。  ビルのメリットはやはりコーナーでの安定性でしょうね。  車高を変更すると轍でハンドルとられ易くなりますよ。アライメント調整が必要になるでしょうね。

関連するQ&A

  • 純正ビルシュタインのOH

    レガシィのBHに乗っています。 純正がビルシュタインのサスペンションですが、ビルシュタインのサスペンションはオーバーホールが出来ると聞いたことがます。 (1)OHはいくら位かかるのでしょうか? (2)純正のOHは価値はありますか? (3)社外品を買ったほうがいいでしょうか?

  • ビルシュタインのオーバーホールについて

    BHのレガシィのGT-Bに乗っています。 走行距離は48,000km程度なのですが、ビルシュタインのサスペンションのオーバーホールをした方が良いでしょうか? 最近、多少ですが抜けたような感触で気になっています。 またオーバーホールを依頼した場合の費用や日数、名古屋地区でオススメのショップなどあれば教えてください。

  • スバルのビルシュタインって実は国産メーカー製?

    とあるサイトのカキコミで 「スバルの(レガシーの?)ビルシュタインは国産で、○○○(メーカー名)で作ってる」 というのを見ました。しかも文脈ではあまり評価の良いメーカーではない様子。 本当ですか? 確かに、結構前からレガシーにはビルシュタインを装着してますし、最近では他のメーカーもグレードによってはビルの足を持っているのもあります。純正でビル足のくせに車両本体価格で考えると、異常に安いと思いますが。 ちなみに、同様でスバルのマッキントッシュもクラリオン製とか。 知っている方、うわさを聞いたことのある方。教えてください。よろしくお願いいたします。

  • ビルシュタイン!!インプレ

    スバル レガシBH5 GTBEチューンII に乗ってます。過去にも質問させて頂き回答を参考に現在ノーマルに戻している状況です(過去の回答者の方々有難う御座いました)。このたび純正ビル足も5万キロを超えてヘタリを感じるようになったのでリフレッシュを考えてます。 候補として、 1、ビルシュタインBTSキット(新品) 2、新品ビルシュタイン+アイバッハダウンサス この2点のどちらがお勧めなのか個人的な意見でもインプレでもいいので是非とも参考にさせて頂きたいです。 尚、現在使用中のビル足はOHする予定です。エナペタルでの調整も考えてます。 スポーツ走行は、ほとんどしません。通勤・町乗りメインでロングドライブも結構有ります。これからのスキーシーズンも考慮して快適性や、逆に悪い個所など皆さんのご意見お願いします。

  • レガシィの足回り

    レガシィB4RSKターボの足回りのことなんですが、ビルシュタインダンパーなんですが、車高を落としたいんですが、スプリングだけをシャコチョウやスプリングを短くするってできるんでしょうか?ビルシュタインなのでダンパーまで変えるのはもったいないですよね? 教えてください。

  • 再投稿 ビルシュタイン

    スバル レガシBH5 GTBEチューンII に乗ってます。過去にも質問させて頂き回答を参考に現在ノーマルに戻している状況です(過去の回答者の方々有難う御座いました)。このたび純正ビル足も5万キロを超えてヘタリを感じるようになったのでリフレッシュを考えてます。 候補として、 1、ビルシュタインBTSキット(新品) 2、新品ビルシュタイン+アイバッハダウンサス この2点のどちらがお勧めなのか個人的な意見でもインプレでもいいので是非とも参考にさせて頂きたいです。 尚、現在使用中のビル足はOHする予定です。エナペタルでの調整も考えてます。 スポーツ走行は、ほとんどしません。通勤・町乗りメインでロングドライブも結構有ります。これからのスキーシーズンも考慮して快適性や、逆に悪い個所など皆さんのご意見お願いします。 前回の投稿でご回答下さった方、この場をお借りして有難うございました。

  • レガシィの車高

    レガシィ BG5 前期(A型)に乗っています。 足回りのへたりを感じてきたので、後期 GT-B用 純正ビルシュタイン(バネも後期 GT-B用純正)に交換を考えています。 現在の非ビルシュタインに比べ、車高はどのくらい上下するのでしょうか? 出来れば、少し下がってくれたほうがいいのですが。

  • スタビライザーについて。。

    レガシーワゴンのBH5に乗っていますが、 ロールを減らしたいので社外のスタビライザーを取り付けたいと思っています。 今の足回りは純正のビル足に社外のローダウンスプリングを組んでいます。 方向性としては乗り心地良くてなおかつコーナーで踏ん張ってくれるような足にしたいのですが、 この場合はフロントのみ、リアのみ、もしくは両方の どこに取り付けた方が良いと思いますか? あと実際にどこに付けたらどうなるかも教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • ノーマルの乗り心地をシャキッと戻すには

    ビルシュタインB16PSS10という車高調整を愛車のスカイラインに装着してました。 もの凄い乗り心地が良く、低速では道に張り付くように走り、 全くぶれないし、高速を飛ばしても余裕どころか、 上級クラスのセダンと走っても全く遜色無い走りを見せるなど、 流石に30万を超える足回りは違う!と大満足してました。 (もちろん安全運転ですが) 所が、自宅を新築した時にどうしても ガレージの入り口が構造上、地下駐車場から地上に出る箇所が 山のようになる事になり、車高をノーマル以上にしないと まともに行き来できないことになったので、 ビルシュタインの車高をノーマルまで上げようとしたのですが そこまで上がりませんでした(泣) それで泣く泣く取り外してノーマルの足回りに戻したのですが・・・・・・ ビルシュタインの足回りと違ってふらつくのです。 勿論アライメントも純正設定でやってもらいました。 純正の足回りが硬いはずなのに、そうではなく ビルシュタインのような地面に吸い付くような安定感、 コーナーの猛烈な安心感がなく、 どうも乗り味もクラウンのようで、フワフワ、 コーナーでも、ちょっと体に力が入る感じです。 純正が、ビリシュタインより良くないなんて。 確かにゆっくり走るときの乗り心地は純正のほうが良いです。 フワフワした感じ? なのですが、どうもビルシュタインが忘れられません。 そこで、純正の足回り、車高のままで 何か対策は無いですか? フロントのストラットタワーバーなどを付けてもダメですか? 乗り心地が悪くなるならダメです

  • セルシオ20後期のショック(足回り)の変更について

     20後期セルシオのユーロに乗っています。今足回りを変更しようとしているんですが、ビルシュタインのベストキットか、フルタップ式の車高調(安くて乗り心地がいいもの)にするか迷っています。機能、乗り心地等、総合的にビルの方が上回っていると思いますが、車高がどれだけ下がるか分かりません。2~3センチ下げてやりたいんですが・・・分かる方お願いします。