• ベストアンサー

スノボーのワックス

keerの回答

  • ベストアンサー
  • keer
  • ベストアンサー率28% (231/808)
回答No.3

固形ワックス生塗&コルクはリフト2~3本で落ちてしまうのであまり意味がないですね、スプレータイプや液状の簡易ワックスも同様です。 途中から滑りが悪くなるのは、滑走面の汚れ(主に春)やワックスが落ちるのが原因でしょうね。 汚れはブラッシングで落とせますね、ワックスが落ちるのもワックスの選定で解決できます。 気温や雪に関係なくベースワックスに硬い物を、滑走ワックスに気温や雪にあった物を使うと持ちが良くなります。 最初から滑りが悪いのは、板のソールが冷えて浸透していたワックスが押し出されたのが原因か、ワックスが雪に合っていなかったかのどちらかでしょう。 前者であればある程度滑るうちにワックスが落ちて滑りが良くなるはずです、後者であれば最早どうにもなりません、ワックスの選定は慎重に行って下さい。 春の汚れて湿って硬く古い雪で滑らないのは最早どうにもなりませんが、硬いベースワックスとシリコンかグラファイト配合のワックスを混ぜて使うと多少マシになります。

関連するQ&A

  • ホットワックスは必要ですか?

    8年ほど前にボードを買い、ホットワックスをしてもらった後、数回滑りに行き、一日に数回固形のワックスをコルクで刷り込んで使ってました。シーズンが終わったら、ワックスを厚めに塗って保管してました。 今シーズン、久し振り(8年ぶり)に滑りに行こうと思うのですが、ホットワックスしたほうがいいでしょうか?それともスクレーパーで出来る限り削り、固形ワックスを刷り込み、再びスクレーパーで削るだけでOKでしょうか。一応ブラシも持ってますが、何に使ったのか覚えていません・・・ ホットワックスのほうがよく浸透するというのは分かるのですが、ホットワックスでもワックスを刷り込むだけでも良いという店員さんもいたりでどうしたものかと考えてしまいます。 後、シーズンを終え、しまう際は、スクレーパーでできるだけ削り、厚くワックスを塗るという方法でOKでしょうか?

  • スキーのワックス掛け

    今までは、固形ワックスを板に塗って他は何もせず滑っていたのですが、 新しい板を買ったので、固形を生塗だけしといたのですが、コルクやその後のブラシ もしないとやっぱり意味ないのでしょうか? さわった感じとしては、買ったままの何も塗らなかったほうが、手で触った時サラサラしていました。 ぬらなくてもよかったのでしょうか?

  • スキーのワックス

    スキーのワックスについて質問です。 私は、「固形ワックスの生塗り」を行おうとおもっておりますが、お勧めのメーカーはございますか?TOKOというメーカーにしようとおもっておりますがほかにお勧めのメーカーがございましたらお教えください。

  • スノボのワックス

    初心者です。 ワックス塗りはまず、ベースワックスを塗り、それから滑走ワックスを塗る手順で宜しいでしょうか?また、注意する点がありましたら教えてください! よろしくお願いします。

  • スノボのワックスを塗りこむコルクについて

    今年から板を買って自分でワックスを塗ろうと思ってセットの物を買いました。そして板にワックスを塗ってコルクで塗りこんでいる時に思ったんですがコルクは交換時期とかあるんでしょうか。

  • スノボー ワックス

    今、スノボーを自分でワックスがけをした事がなかったのですが すべりが悪くなってきたので、自分でワックスをかけたいと思っているのですが・・・ スプレータイプとかあるとか分かったのですが 他にも色々あるようで、なにがいいやらさっぱり分からないです なので、どのタイプが良いとか、使い方を教えて下さい!!

  • スノーボード、春雪のワックス選び等について

    スノーボードの春雪のワックス選びと、使い方について詳しい方、アドバイスお願いします。 白馬、大町エリアで滑る事が多く、現在オールラウンド用のベースワックスでクリーニング後、フッ素入りの高温用ホットワックスをかけています。滑り始めはよいのですが、数本で効果がなくなってしまいます。滑った後はいつもソールが汚れているので、汚れが原因だと思うのですが。。。各ワックスメーカーで汚れた雪向けのワックスがでていましたが、高値でなかなか手が出せません。固形、ペースト、液体は問いませんので、3,000円程度のワックスで滑走効果を長持ちさせる塗り方やお勧めのワックスがありましたら教えて下さい。

  • ボードのワックスやビンディングの脱着について

    先日スノーボードを購入し、その際ベースワックスとダリングはサービスでやってもらいました。 滑りに行く前に、ベースワックスをスクレーパーで落とし、ナイロンブラシをかけ、 その上から滑走ワックスを生塗りし、スクレーパーとブラシをかけて滑りに行きました。 (1)ワックスの方法はこれでよかったんでしょうか? (2)この方法だとワックスはどれくらい効果が持続するのですか? (2)次にワックスをかける時は、どういう工程で何をどのように塗ればいいでしょうか? また、車に友達の荷物も一緒に積んで滑りに行くのですが、私の車はあまり荷物が積めないため、 ビンディングは外して持って行って、現地で装着してるのですが、 ビンディングを毎回そうやって何度も脱着するのはよくないでしょうか? 家に帰って保管する時も、スペースを取らないので外してるのですが・・・。 複数の質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

  • ホットワックスについて

    初めまして。 ホットワックスの掛け方について質問です。 普通のドライヤーよりも熱い風が出るドライヤーで、 ワックスを溶かしながら、コルクで薄く延ばしていくと ほとんどワックスを削らなくても滑れるようになるのですが、 これってどう思いますか? 重ねて塗る時に、かなり楽になるんですけど、 ソールにダメージ与えたり、取れやすかったりするのでしょうか?

  • スノーボードのワックスについて

    スノーボードのワックスを塗るのにリムーバーやアイロンなど一式購入しました。来週滑りにいくのにメンテをしておきたいのですが、1枚のボードに固形ワックスはどれくらい使用すればいいのでしょうか?