• 締切済み

同級生からのいたずら電話について

up-upの回答

  • up-up
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.5

同じ年齢の娘を持つ母親です。質問者さんのお気持ちお察しします。たかが電話、されど…ですよね。いたずらで済むならまだ気は楽なのでしょうが…。お嬢さんと、A君、昨年まで家に来ていた女の子との関係がわからないのではっきりといえませんが、考えるのであればA君のいたずらよりその女の子との関係ではないでしょうか。学校側としても、それ以上A君に対しての指導は(自白がない限り)できないと思います。また、A君も、始業式なんていう日にそのようなお話が全体の場であったことで、きっと十分反省をしているのではないでしょうか。(それ以降もいたずら電話が続くなら問題ですが。)それより、問題は番号を教えた(かも知れない)女の子です。何か根に持っているのかもしれないです。それも単なるいたずらかもしれませんが。ただ、私なら、娘には「そういうことを言われるような原因が、自分にもあるのではないか?」という路線で話を進めます。犯人探しや謝罪に躍起になるあまり、自分の悪いところを見失うことにもなりかねません。(もちろん、質問者さんのお嬢さんが当てはまるかどうかはわかりません。私なら、です。)A君のお母さんに直接話をすることも、しません。どうしても、と言うことであれば、学級懇談会のような場で「実は、こういうことがあって困っています」くらいの名前を特定しないやりかたにします。たくさんの家庭に知ってもらい、それぞれの家庭で話題にしてもらうことの方が重要だと思います。みんながA君だといっているのなら、A君のお母さんも、もしかしたらもうご存知で、謝罪できずにいるのかもしれないですよ。なかなか言いづらい話でしょうから。でも、もし万が一A君じゃないとしたら、今度は質問者さんの立場も悪くなってしまうでしょう。私は「疑わしきは罰せず派」です。子供なんて、どんなことで恨みを持つかわからないものです。私は自分が4年生のとき、「賞状をもらった後の座り方がむかつく」という理由から1年間いじめられました。お嬢さんも気づいていないだけかもしれません。人間関係をうまく築いていくってほんとに、難しいです。5年生ともなれば、客観的に自分を見ることができる年齢になってきます。そのあたりを、お嬢さんに話して上げられるといいのではないでしょうか。

angelblue_2005
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。娘は小学5年生なのですが、ひとりっこゆえか、まだまだ考え方にも幼いところがあり、娘の主張は「あやまってほしい」ということのようです。母としては、あやまるということは、悪いことをしたと自覚すれば、自然と本人の気持ちについてくるものだから、大切にはちがいないけれど、そのことよりも、なぜ、そのようなことが起きてしまったのかを考えてみるように話しています。その中で、「疑わしきは罰せず」ということは見方を変えれば「わからなかったら、なにをしてもよいのか」ということの位置づけになってしまわないように話すことの難しさを感じています。このような事がおきてしまったことは、悲しいことですが、なぜおきたのか、どうすればよいのか(再発防止)を考えることが重要なのかなと思います。学級懇談会ですが、うちの学校は市内でも上から数えたほうがよいくらいのマンモス校ですが、参観にはたくさんこられても、その後の学級懇談会には片手ほどの保護者のかたしかこられないという状況ですが、問題の共有をすることは大切に思いますので、方法を考えてみたいと思います。

関連するQ&A

  • イタズラ電話

    4年前くらいから、固定電話への イタズラ電話があります。 家にいないことが多いのでどのくらいの ペースでかかってきているのかは、わかりません。 内容は、無言電話だったり、ワン切り 夜中にかかってきたりもします。 かけ直そうとしても、番号の表示不可、 この番号へは繋ぐことはできません。 とアナウンスされ、こちからはかけられません。 はっきり言って、気持ち悪いし、イライラします。 なので、番号を特定する方法や アドバイスがあれば教えてください!

  • PHSへのいたずら電話について

    この半年くらいPHS(私はfeelH゜を使っています)へのいたずら電話に困っています。 時間を問わずいつも無言電話か、もしくは変な声を聞かされます。出ないと留守電に必ず変な声が残されています。非通知でかかってくるので、非通知着信拒否にしていればいいのですが、仕事の電話や家族からが非通知でくるのでいつもそうしているわけにはいかないのです。 この間、向こうが間違えて番号を通知したままでかかってきたので、番号はわかります。これを利用して何か対処法はないのでしょうか?電話会社に相談して、特定の番号からの着信を非通知でも拒否することはできないでしょうか?

  • いたずら電話?

    こんばんは。よろしくお願いします。 約1ヶ月くらい前から迷惑電話で困り果てています。 だいたい1コール、2コールで切れたり、コールが長いときは出るとすぐ切れます。無言電話はありません。 1回、5コールで留守番電話に設定したのですが、設定に相手が気付いたのか、その後は1コールや2コールが多くなり、今は留守番電話もしていません。 最近では、コールが長くても出ると切れます。 136をやってもつながりません。電話機の故障でしょうか? また、私の家の電話は050番号でPCと電話回線がつながっています。 何か関係があるのでしょうか? それともいたずら電話でナンバーディスプレイのものに変えた方がいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • いたずら電話

    1ヶ月ほど前から同じ番号から毎日話がかかってきます。 留守電にも何も残らず、出ても無言です。 今は着信拒否にしていますが、 毎日履歴が残っており、気持ちが悪いです。 このようないたずら電話は警察に相談したら対応してもらえるのでしょうか? いい対応法がありましたら教えてください。

  • 間違い電話?いたずら電話?

    最近携帯電話に知らない番号からの着信が連続して10件近くありました。そのうちの一回にでたのですが、出た瞬間に「間違えました」と言われ即切られました。その後、また同じ番号から着信があり、出ると今度は無言で切られました。ついには、相手は間違った番号と認識しているはずなのに何度か留守電にメッセージを残していく始末。私の番号を知っているのはごく一部の人しかいないので私に悪意のある人からのいたずら電話とは考えにくいので間違い電話と思っています。留守電の内容も当人同士しかわからないような内容ですし。着信がきたときにタイミングよく電話に出ることができないので、私は相手に電話をして間違っているという旨を伝えたほうがよいのでしょうか?また、伝える場合どのように説明すればよいのでしょうか。ちなみに、電話の相手は女性でした。

  • いたずら電話について

    ここ数ヶ月いたずら電話に困っています。 毎日、昼から朝まで無言電話がかかってきます。 そのため、2週間前からナンバーディスプレイとナンバーリクエストに加入しました、しかし、今度は、公衆電話からかかって来ます。TNNに聞くと、公衆電話には意味が無いと言います。また、最初の頃は出たら無言で直ぐ切れて、最近は呼び出し音を3,4回鳴らして、こちらが出そうになったら料金が掛からないように切れる感じです。私は、2重番号も考えましたが、学校からの連絡網等かある為(子供がいるため) 断念しました。 いたずら電話のため、不眠症なりました、眠れても いたずら電話の夢を見ます。 いたずら電話の対策がありましたら教えてください、お願いしたします。+

  • いたずら電話を、、、

    最近私の携帯にいたずら電話がかかってきて困っています、、、相手は最初非通知で掛けてきたので、私は「友達かな?」と思ってでたのです。するとすぐきれてしまいました。それから何日かして、知らない携帯の番号で着信があったので出てみると、またすぐ切られてしまったので、なんども掛けても出ないのです。そして忘れたころにまた同じ番号から掛かってきたので怖くてでませんでした。それから家電からかかってきたり、留守電に無言ではいっていたり、同一人物かどうかわからりませんが違う携帯番号の人からかかってきたり、その番号は父に出てもらうと「もしもし?寝てた?誰?」と言ったまま無言がつづいたそうです、、、着信拒否はしているのですが」、とても不安です、、、どうしたらいいでしょうか?ちなみに携帯電話の迷惑電話ストップサービスは利用しようとしていません。それは一度通話しないと迷惑リストに登録できないからです、、、もう出たくありません、、、どうか皆様のよきアドバイスをm(_ _; )m

  • いたずら電話?

    2日前と今日、いたずら電話らしき電話がかかってきました。番号は表示されていて、留守電になったんですが、なにも言わずに2、3秒で切れてしまいました。いたずらなんでしょうか?だれか答えてください。

  • いたずら電話防止について。

    最近悪質ないたずら電話が増えるようになりました。無言電話から「お宅のご主人がなくなりました」といったものまで、内容は様々ですが、夜中の1時2時にかかってくるので、たまったもんじゃありません。うちはかけてきた人の電話番号が表示されるようになっているのですが、どうも携帯から非通知でかけているようです。非通知拒否設定にすると、本当に用がある人が困ってしまうので、せめて留守電になるように設定できればうれしいのですが、そういったことのできる電話って発売されてるんでしょうか?また180度解決法が異なるのですが、警察に依頼すれば、こんな程度のことでも、逆探知つけてもらえるのでしょうか?もしつけたら番号が特定できますか?教えて下さい。

  • イタズラ電話

    9月ごろから深夜の無言電話といたずら電話に悩まされていました。いたずらの内容は、夜7~午前1時頃に中学の同級生の自宅にかけ、「●●ですけど、×月×日に同窓会をするので幹事の○○さんに、出欠を電話連絡してください。」というものです。●●さんは同じくイタズラに悩まされた人で、○○は私もことです。この電話をもらったと数人の友人と恩師から電話をもらい、非常に迷惑したと同時に、数名の同級生宅に深夜の無言電話が始まりました。 先日、被害者の誰かが興信所に依頼したらしく、事が公になり、謝罪の電話をしてるようですが友人は「言い訳ばかりで謝罪の言葉は一言もなかった」といい、私のうちは不在だっため「かけなおしてください」とメッセージがあり、電話をしているのは無言電話をかけた家だけで、イタズラ電話をした家(40~50件)にはかけていません。 わかりにくい説明で申し訳ありませんが、今回の件で相手にきちんと謝罪、訂正をさせることは可能でしょうか?