• ベストアンサー

LDKに隣接した和室の使い勝手の良い高さは・・・??

porurunの回答

  • porurun
  • ベストアンサー率33% (97/286)
回答No.7

ご家族はどういった構成でしょうか? また、収納は少ない家なのでしょうか? (3)は見栄えが良いのか雑誌とかモデルハウスで結構取り扱っていますね。 ただ、段差をつけるとお年寄りがちょっとつらくなるというのもありますが 小さい子供がつまづいて転びます。 (我が家は5cmくらいなのですが、結構転んでいました) そういう心配はいらないのでしたら自分のお好きな形でやられるのが良いと思いますよ。 簡単に直せないので、やっぱりやっときゃ良かったかな…と後日後悔する可能性があるより 自分で選んだ形なんだからそれを上手に付き合っていこうとした方がいいでしょう。

hanadebechan
質問者

お礼

リビング内の収納が少ないのです。。 ご指摘の通り、後悔のないようにしたいと思います。。有難うございました。

関連するQ&A

  • LDKに隣接する和室との間仕切引き戸について

    今回家を建てる事になりLDKに4.5畳の和室が隣接する間取りなのですが、私達は業者との打合せの段階で間仕切の引き戸を3本レールの3枚引き戸を希望していたのですが、業者側は3本レールにすると収まりが悪くなりガタツク事があるので2本レールの3枚引き戸にすることをお薦めしますと提案してきました。壁を作ってそこへ2枚引き戸を収めてしまう方法もあるのですが、壁を作ると圧迫感が出るので壁を作らずに圧迫感がないようにしたいと言うのが私達の希望で結局、業者の意見を優先するというか、私達の希望の3本レールの3枚引き戸(ガラス入り)は聞き入れてもらえないまま、2本レールに3枚の引き戸というとても使い勝手の悪い引き戸になってしまいました。これっておかしな施工方法と思うのですが、このような方法で使用されている方はいらっしゃいますか?

  • LDKのエアコン、暖房器具

    今、新築中です。 LDKが24帖縦長で、リビング横に4帖半の和室があり扉は2枚分が開くようになります。 エアコンなんですが・・ ・ LDKに1つ、和室に1つ ・ LDKに2つ、和室は無し ・ LDKに2つ、和室に1つ どのように付けるか悩んでいます。 子供が1歳なので、当分の間は和室が遊び部屋、お昼寝部屋になると思います。 後、暖房器具をエアコン以外で何にしようか悩んでいます。 オール電化で床暖房は付けません。 1歳の子供の事や、もしかしたらこれから産まれてくるかもしれない赤ちゃんの事を考えて、 何がいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 3帖の和室コーナー

    家を新築予定です LDKの一角に3帖の和室コーナーを付けるかどうか迷っています LDKそのものが20帖しか有りませんので、たった3帖でもかなりスペースを使うことになります 洗濯物を畳んだり、昼寝をしたり、幼い子供の遊び場スペースとしては十分使えそうなのですが 無くても特に困らないものなので、余計なスペースを使うのなら リビングに取った方が無難なのかな?とも思ったりもします 皆様のご意見、アドバイスをお願い致します

  • 和室って必要でしょうか?

    HMとプラン契約し、今週末までに間取りを決めないと いけないのですが、2階に和室を作るべきか悩んでいます。 新築2階建て2×4で、居住スペースはトータル32坪弱、 (1階)6坪のビルトインガレージ・約20帖のLDK・トイレ (2階)洗面・3帖のウォークインクローゼット・風呂・トイレ     約10帖の部屋・約7帖の部屋 という間取りです。 まだ子供はおらず、できても1人?と考えています。 2階の10帖の部屋(南向き・テラスあり)はとりあえず寝室にして 7帖の部屋(北向き)の方をモダンな和室にしようか それとも普通に洋室にしておいたほうが無難か?迷っています。 1階には和室がないので、歳をとった時のことや泊まりの来客 を考えると和室も必要かな~とは思いますが・・ アドバイスお願い致します!

  • 引越し♪和室に合う家具

    お世話になります。 半年ほど前に引っ越してきたのですが、寝室としている和室が未だに家具ナシで殺伐としています。 寝室は6帖で畳。 押入れが1帖分あります。 コーナー部分、もしくは側面に奥行きを取らない感じで和室に合う家具をおきたいのですが安くてオシャレな物ありますか? 引き出しなどついていて、小物などしまえる程度で良いです。 大型家具では圧迫感が出てしまいますので高さがないものや小さいものが希望です。 テレビなどは置く予定は今の所ありません。

  • 狭いLDKを広くするには?

    狭いLDKを広くするには? お世話になります。部屋の間取りについてものすごく悩んでいるのですが 完全に行き詰ってしまったため、相談させてください。 ※※※間取りの参考画像を添付しています※※※ 我が家(3LDKのマンション)のLDKは9畳ととても狭いです。 マンションによくある縦長の間取りでなく横長なので、ソファの前に でーんと座卓を置いており、どうにも家具による圧迫感が強くて 居心地がよろしくないです。床面積が狭いというか。。。 今年子供が産まれたのですが、現在は生後4ヶ月で日中は寝室の ベビーベッドにずっと寝かせています。 しかし寝室は日当たりが悪いですし、基本的にわたしはキッチンか リビングにいる時間が長いので目に届く所に置いておきたいのですが、 やはり座卓を和室に追いやるしかないでしょうか? しかし和室は唯一の客間として使っていますし、将来的には子供の遊び場を 和室にしようかと考えているので、ここを日常的なダイニングにするのは 無理があるのかなぁと悩んでいます。もう少ししたら離乳食も始まりますが おそらく赤ちゃんは食べ物をこぼしまくるので掃除がかなり大変なんじゃ なかろうか、という不安もあります。。。 子供を和室に寝かせておくことも考えたのですが、ソファに座ってしまうと 死角に入ります。そこでソファをキッチンカウンター側に持って行って みたら「そこは寝室からの通路だからちょっと邪魔かも・・・」と旦那には 不評でした。わたしもやってみたものの邪魔かも・・・と思いました。 他にもローチェストの位置を動かしてみたり、テレビを斜めにしてみたり、 あれやこれややっていたら頭がこんがらがってきてしまい、まったく 客観的な視点を持てなくなってしまいました。 どのようにレイアウトすればすっきり機能的になるでしょうか?? みなさまの意見を聞かせていただけるととても助かります。 よろしくお願いいたします。

  • バリアフリー対応住宅の和室

    近頃の住宅には 洋室と和室が隣り合っている場合に 和室が30cmほど上がっているものが ちらほらあると思うのですが バリアフリー住宅は段差がないものと 思い込んでいた私にとっては驚きでした。 和室が一段上がっている方が 高齢者や体の不自由な方にとって 使いやすいものなのでしょうか。 また、福祉施設や公共住宅などで 和室を一段上げるといった建物はたくさんあるのでしょうか。 何か意見や資料などがございましたら 是非教えてください。

  • LDKの天井高について

    新築の戸建てを建築中の者です。 LDKが19畳、天井高が2400です。今まで天井高を気にしていなかったのですが、基礎が出来上がってふと天井高が気になり色々と調べたところ、LDKが19畳ほどの場合は天井高が2600~2700程度ないと圧迫感があるという意見が載っておりとても不安になってきました。 ただでさえ基礎が出来上がったのを見ると全体的にイメージよりもとても小さい感じがしておりショックを受けているので、この上天井高が2400と低ければ圧迫感がかなりあるのではないかと気になっています。 今まで天井高の話は担当の営業さんから特になく気にしていなかったので、自分の勉強不足を後悔しています。既に着工に入っているため変更は出来ませんが、同じようなLDKの広さで天井高が2400のお家に住まわれている方がいらっしゃれば住んでみてどんな感じなのか教えて頂けるととても嬉しいです。また圧迫感があるという方がいらっしゃって、もし何か工夫などされていることがあれば教えて頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。 ちなみに壁と床と天井は白色なので、その点では少し広く見える効果を期待できるかなと思いますが、吹き抜けなどはなく構造の関係上リビングとダイニングの間に下がり壁があり、それによって圧迫感が増すのではないかととても心配です。

  • 新婚の新居を2LDKか3LDKかで迷っています。

    今年9月に結婚する予定で、新居(賃貸)を検討中です。たくさん不動産を回って、なんとか2つの物件に絞ったのですが、家賃と間取りで迷っています。 月収: 夫 50~60万(ボーナスなし)、私 25万(ボーナス70万程度/年)です。結婚しても私は仕事を続ける予定で、少なくとも5年くらいは住む予定です。 (1)2LDK(60.7m2) 家賃:8万円(共益費+駐車場2台分込み) 築5年、LDK:14.6帖 (2)3LDK(81.12m2) 家賃:10万円(共益費+駐車場2台分込み) 築8年、LDK:18.7帖 家賃補助:2万7千円 どちらも駅まで徒歩10分くらい、南向き、マンションの角部屋です。 2人の荷物は多い方だと思います。 私は、3LDKの物件がリビングが広く開放感があり、和室もあるので気に入っています。でも新婚の初めから3LDKは少し贅沢ではないかとも思います。今後の事を考えて、貯金を多めにした方がいいのではないかとも思います。夫は、新しさを重視しているためどちらかというと2LDKがいいみたいですが、どちらかが我慢して住むのも嫌なので最終的には私の意見を優先するそうです。 今のお互いの収入では余裕はあるとは思いますが、今後子供ができて私が働けなくなった時が不安です。 何かアドバイス等ありましたらよろしくお願いします。

  • モデルハウスで最近見かけるキッチン前に和室がある間取り

    これから新築予定の者です。 最近新築物件のチラシや、モデルハウスで見かける、台所の前が床の高くなった和室になっているような間取り(ちょっと居酒屋っぽい)についてどう思われますか? 我が家は現在マンション住まいですが、1階のため和室に掘りごたつがあります。そこで食事をしており、ダイニングテーブルは置いていません。和室がLDと化しており、実際のLDはあまり活用していない状態です。 ですので、タイトルのような間取りだと、うちには丁度良いかな、と思うのですが、デメリットとして、台所に接している側はロールスクリーンでふさぐようなので、お客様(といっても友人か夫の両親ぐらいですが)が泊まる時に「個室」になりづらいという点が気になります。(現住居の和室は来客の宿泊時には襖を閉めて個室にできます)メリットとしては、和室とダイニングが一つにまとめられるので、床面積を小さくできる割には狭さを感じないかな?と思うのですが、実際どうなんでしょう?台所4.5帖の前に和室6帖、その隣にリビング7、8帖位でどうかな?と設計ソフトで遊んでいるのですが、使い勝手や広さに関してどう思われますか?通常のLDK+和室の間取りと比べて狭さを感じると思われますか?また、その他メリット・デメリットはありますでしょうか?