• ベストアンサー

国家1種と2種の併願

国IとIIの併願を考えています。 どうしても行きたい省があって、本命はもちろんI種(法律)です。しかし、私の通う大学は旧帝大であるものの、非東大ということで、保険が必要かと思いII種との併願を考えております。 今2年生で、そろそろ対策を、と思い、さまざまな予備校のパンフレットを見ていて思ったのですが、II種+地方上級などの併願クラスはあっても、I種とII種の併願クラスはありません。 科目がまったく違うのかと思い、調べましたが、ほとんどかぶっているようです。 そこで質問なのですが、I種+II種の併願をする人のは少数派なのでしょうか?それには何か理由があるんですか? それともI種の勉強をすればII種の勉強にもなっているから特別にクラスを設けないということなのか? 受験経験のある方、詳しい方、回答をお待ちしております。

  • a--mi
  • お礼率56% (119/211)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 結論から言いますと、「なると言えます」。  Wセミナーの場合、公務員向けの講座は、国1以外の大卒行政職向け対策講座は同一カリキュラムです。国1法律職と地上との併願は「AWコース」となります(a--miさんがお手持ちのパンフレット裏表紙ポケットに挟み込まれていた、日程やカリキュラム・受講料が書かれているB5版のパンフレットをご覧ください)。これは、国1法律職のAコースと地方上級/国2向けのWコースを合わせたモノなのです。  AWコースは、国1・地上/国2共通の科目はより難しい内容を行うAコースの講義を、地上/国2でのみ出題される科目は地上・国2共通のカリキュラムであるWコースの講義を受講することになります。  共通科目をAコース(国1向け)の講義を受講するのは、質問で書かれている様に、「I種の勉強をすればII種の勉強にもなっているから」です。  a--miさんのもう一つの質問。 >I種+II種の併願をする人のは少数派なのでしょうか?それには何か理由があるんですか? にもお答えしておきます  国2・地上クラスの公務員採用試験をメインにしている人が国1を受験することはよくあります。これはNo.1さんが回答されている様に、模試の様な感覚で度胸試し&試験に慣れる、その上本当の(?)模試と違って無料!だからです。  逆に国1を本命としている人が国2を受験することはまず考えられません(外交官志望者が、国2に相当する外務専門職を併願することはありますが)。なぜならば、国1に落ちて国2に受かった場合、かっての同級生の部下になり、彼より上の役職に就くことは、現行の人事制度では不可能だからに他なりません。国1を本命にする人は、プライドが高い人も多いので、その様な状況に耐えられないのです。

a--mi
質問者

お礼

大変納得です!!参考になりました。AWコースに通うことになりそうです。 私は本命はI種ですが、東大でないのでプライド云々言っている場合ではないし、どうしても働いてみたい省があるので、併願で頑張ろうと思います。 二度も親切に親切に回答くださり、本当にどうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

はじめまして。  元々国1の講座を行っているのは、 ○Wセミナー ○伊藤塾 ○東京リーガルマインド(LEC) です。今、手元にパンフレットがあるのはWセミナーだけなのですが、Wセミナーには国1と地方上級の併願コースがありましたよ。

a--mi
質問者

お礼

私もWセミナーのパンフレットは見ました。 しかし私は地方上級を目指す気はないので、II種を探していたのです。 専門家、とありますので追加で質問よろしいでしょうか?国I+地上併願クラスは同時にII種の対策にもなると言えますか? もしよければ再度回答お願いします。

  • aiko_m
  • ベストアンサー率42% (76/180)
回答No.1

>I種+II種の併願をする人のは少数派なのでしょうか? 多数の方が併願しておられるかと思います。 ただ、1種はレベルが高くII種や地方上級の模試のような感覚で受けられている方が多いかと思います。 I種はレベルが高いというか、専門性が高く細部を聞かれる質問が多いと言われています。 しかし最近では公務員受験者が多く、II種も細部をついてくる傾向がみられるようです。 過去の問題を手に入れ、見ていただくとわかりやすいかと思います。 >I種とII種の併願クラスはありません。どうしてか。 あくまで私的認識ですが、これは推察されているようにI種の勉強をすればII種の勉強にもなっているから特別にクラスを設けないという理由と、公務員試験の多くの受験者がII種や地方上級を視野に入れているためI種とII種の併願クラスは需要が少ないのかなと思います。 (東京などでは需要が高いかもしれませんが。) 知人に数名、II種や地方上級クラスを受講し、I種を筆頭に各種試験を合格した人間がいます(東大生ではありません)。 その知人たちは基礎をしっかりしていたのと、物事を順序よく細部まで確実に覚えていました。 I種のほうが内容が難しいかと思われます(二次試験も専門論述です)し、勉強のレベルなどが違ってくるのかもしれませんが、こんな人間もいたよという参考に。

a--mi
質問者

お礼

大変参考になりました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国家II種と地方上級の試験内容

    こんばんは。 平成23年に国家II種公務員試験を受ける予定です。 ここの解答を読んでいて、 >国II本命であれば、地方上級用の勉強をされることを勧めたいです。 国IIの試験がとても簡単に思えるはずです。 という書き込みがあったのですが、地方上級と国家II種の試験科目とか問題は一緒なんですか? また、地方上級の問題集で勉強しても大丈夫ですか?

  • 公務員の併願受験

    来年(2008年)の公務員受験を真剣に考え始めました。 ただ、全く無知な状態なのですが、 今の時期に行ける説明会がなかなかなくて困っています。 そこで、ここで質問させてください。 第1希望は地方上級[福祉職]です。 併願というのはどういうふうにできるのでしょうか? 予備校のパンフレットを見たところ、 国家I種や、家裁調査官との併願受験対策コースが載っているのですが、 他に、地方上級[事務][行政]との併願もできるのでしょうか? それとも、他にも併願できるものがあるのでしょうか? 資格学校はLECを予定しています。 今から勉強を始めても、受験時には大学を卒業してしまっていますので、 なんとしても1年で受かりたいんです。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 併願についての質問について

    裁判所事務官II種の面接で併願について聞かれ場合、 国家I種と大学法人は以外は受験してません、 と嘘をついても大丈夫でしょうか? ・実際は国税専門官と地方上級も受けています。 ・国家I種と大学法人は裁判所の一次より早いので、場慣れなど  受験した理由が言えるのですが、国税、地上を併願した理由が  思いつきません。 回答、宜しくお願いします。

  • 公務員試験について(国家II種と地方上級の併願)

    現在、民間の企業で働いています。 最近公務員に転職したいと思い、勉強を始めることにしました。 自分がやってみたい仕事は税関職員か市役所の職員なので、国家II種と地方上級を受けるつもりです。 しかし、この二つは、教養と専門が課される国家II種・教養のみの市役所ということで試験範囲が違います。 試験対策としては国家II種の勉強をやれば、地方上級のほうはカバーできるのでしょうか? 私は社会学系の学部を卒業したわけではないので、専門試験は難しいでしょうか? 希望順位は国家II種>地方上級なのですが、あまりにも不利なら国家II種はあきらめるつもりでいます。 よろしくお願いします。

  • 公務員の併願について

    すみません、どなたか分かる方にお尋ねします。 地方公務員の上級と消防I種の併願は可能なのでしょうか?また試験内容について、消防の方は専門科目がありませんが、 教養科目はかぶる部分が多いと思います。そこで試験の内容や難易度といったものはどのくらい異なるのかということを どなたかご存知の方、回答していただけたら幸いです。よろしくおねがいします。

  • 国家II種と地方上級の試験の違い

    こんばんわ、公務員を目指している大学三年の者です。試験について質問なのですが、国家II種では(専門)16科目中8科目を選択して回答というのを調べて分かりました。しかし地方上級はいまいちよく分かりません。各、市町村によって出題の科目が違うような事を聞いたのですが、国家II種の勉強だけではカバーできないのでしょうか?また国税専門官などもカバーできますか? 知っている方がいましたら回答お願いいたします。

  • 国家公務員II種 詳しくお願いします。

    国家公務員II種試験は一度しかうけられないのでしょうか? I種は東大や京大そのほかの国立大学がやっと相手になるくらいの難関とききます。私はいま、MARCHレベルの大学の一年生なのですが国家II種をとろうとおもっています。国家II種はMARCHレベルでも相手にされるでしょうか? そのほか備考およびアドバイスがあったら教えてください。

  • 公務員の併願について(民間からの転職)

    はじめまして。よろしくお願いします。 現在、民間に勤めながら公務員(地方上級)の勉強をしている者です。 2つ質問があります。 (1) 私は、大阪府庁(行政)1本に絞って勉強しているのですが、国IIも併願した方が良いのでしょうか? というのは、来年度大阪府が採用活動をするのかわからないからです。ホームページを見ても、今年度の情報しか載ってないので・・・。 「採用活動をしない」と言う可能性はかなり低いと考えてよろしいでしょうか? (2) 国IIの選択科目についてです。 国IIでは、教養科目18科目中15科目が選択科目です。また専門科目は5科目中5科目選択科目です。 教養ならば、15科目中何科目選択すれば良いのでしょうか? 専門ならば、5科目中何科目選択すれば良いのでしょうか? 普段、会社に勤めているのでできるだけ効率良く勉強したいと思ってます。なので、全ての科目を勉強するのは厳しいので、必要最低限の科目だけを勉強したいです。しかし、何科目選択すれば良いのかわからないので、いくつの科目を勉強したらいいのかサッパリわかりません。 今月から勉強し始めたばかりで、まだ「公務員試験」に関して100%理解できてません。ご協力お願いします。

  • 国家II種を目指して

    私大法学部2年の男です。 最近将来の目標が固まり、警察関係への仕事の憧れ、またうちの大学が国家II種に強いこともあり、国家II種の試験に合格して警察庁に採用されたいと思っています。 そこで勉強を始めようと思うのですが、独学か予備校に通うかで迷っています。 悩んでいる一番の理由は金銭面です。今の生活で予備校の講座料金を払えるほどの余裕はありません。 また、私の大学は公務員講座は定期的な筆記試験対策の講座は開いてはいませんが、面接対策講座や合格者による相談会や説明会も開いているので独学でもいいかな、と思ってもいます。 しかし、予備校だと独学と違い、あらかじめあるプランにそって勉強できるし、質の高い授業が受けられ、勉強のノウハウを知ることができるという面でいろんなメリットがあり、そういう面では捨てがたい気もします。 また自分はあまり家では勉強できない方なので、大学の図書館などと違い、休日や長期の休みなどでも利用できる予備校の自習室にも魅力を感じます。 やはり予備校の方がいいのでしょうか? またもし独学でやっていく場合、今の時点でする勉強の内容、またオススメのテキストなどを教えてくだされば幸いです。 よろしくお願いします。

  • 国家公務員III種の試験について

    私は現在大学3回生で、この4月から地上・国家II種の公務員試験に向けて専門学校に入学を考えています。 9月に国家III種の試験があるので、試しに受験してみようと思うのですが、教養科目は地上・国家II種の教養の勉強で対応可能なのでしょうか? どうぞご回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう