• ベストアンサー

電球のサイズ等

Cocotte_rnの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

サイズについてはいろいろありますが、家庭で最も多く使われているのは E26(口金:ネジのようになっている部分の直径サイズmm)です。器具によっ ては(例えばつり下げ型電灯の一部など)はE17のものもあります。 蛍光灯型の場合には、口金の他に電球自身が大きいものがありますので、 お使いの器具に入るかどうかご確認ください。 電圧(ボルト)は特殊器具でなければ100Vですので気にする必要はありません。 ワット数については、現在と同じ明るさで良ければ、蛍光灯型でも何ワット 相当と書かれているので、それを参考にすればOKです。蛍光灯型は消費電力が 少ないため発生する熱も少なく、電球よりも明るいものにすることも可能です。 色は、蛍光灯型ですと主に3色あります。好みで選んでください。  電球色:電球の色に近く見えるようにした、黄色っぽく暖かみのある色です。      本物の電球とは違いますが、最近では食べ物もきれいに見えるようです。  昼白色:もっとも「白っぽい」色です。他の色と比較して色の再現度が高いです。  昼光色:青みがかったクリアな色です。明るく感じられますが、冷たい印象もあります。 また、他の方も触れていますが、蛍光灯型電球は100%の明るさになるまで時間が かかります。早く明るくなるものもありますがそれでも10-20秒、経験では通常タ イプで寒い時期だと10分近くかかることもあります。このため、すぐに明るくし たい場所へはおすすめできません。 蛍光灯型は通常の電球と比べて寿命は長いのですが、点灯・消灯を繰り返すと寿 命が早まります。頻繁につけたり消したりする場所にも向かないと思います。 他の注意点としては、調光型器具(明るさを変えられるもの)には専用のものを使 う必要があります。

noname#72542
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >電圧(ボルト)は特殊器具でなければ100Vですので気にする必要はありません。 一つ謎が解けました。100V以外を気をつければいいんですね。 明るくなるまでに時間がかかるのに、季節も関ってくるんですね。 色々と詳しく説明していただき、助かります。 みなさん、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電球の種類

    電球には、白熱灯と、蛍光灯が入っている電球とがあると思いますが、 他にも種類がありますか? 白熱灯より蛍光灯が入っている電球の方が、 消費電力が少なく、電気代が安いのですよね? 消費電力の単位は何と言うのでしょうか? ボルトでしょうか?ワットでしょうか? 100V、40Wとかかれた電球(白熱灯)を 節約のため、蛍光灯が入った電球に変えたいのですが、 100V、40Wというものを購入すればいいのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 電球の種類とワット数

    電球の100V90Wの意味を教えてください。 ワット数が大きいほど明るいのですか?100vは決まってるのですか? あと、LED電球、白熱電球、電球型蛍光だとどのタイプが電気代節約で値段が手頃ですか? 宜しくお願いします。

  • 電球

    いつも100円くらいの電球を買っているのですが、すぐに切れます。 それに、あまり明るくありません。 蛍光灯のように明るいものが良いのですが、どういうのが良いのでしょうか。 また、明るくて長持ちするのはどのようなものがありますでしょうか。

  • 電球の明るさ

    例えば、ですが、40Wの電球があったとします。 色で言えば、乳白色、透明。 形で言えば、球状の所が、通常タイプ、それより、小さいタイプ、また、小さいタイプより、また、一段と、小さいタイプがあります。 上記の条件の場合、W数が同じ場合、どのタイプが、より、明るく見えるでしょうか?(または、変わらない等) また、電球でも、ハロゲンもあるようですが、これも、w数が同じならば、それほど、上記のタイプに比べて、明るさに違いは、無いのでしょうか? 目的は、最大ワット数に制限がある場合、より、明るく見える電球を使いたいからです。 あと、蛍光灯の電球も知ってはいますが、ちょっと大きいので、無理っぽいです。

  • 電球型蛍光灯について

    電球型蛍光灯で照明器具をつくりたいのですが、ワット数がソケットの対応ワット以下なら何でもよいのでしょうか?例えば、100V100Wのソケットには何ワットまでの電球型蛍光灯ならよいのでしょうか? 電気素人です。よろしくお願いします。

  • 電球について教えて下さい

    口金E26のソケットをもっているのですが、口金のサイズさえ合えばどんな電球でも使えるのでしょうか?(LEDや蛍光灯用でも) W(ワット)数も100W、200Wでも使えるのですか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 電球の入れ方が分からない。

    もともと蛍光灯のような電気が入ってた行灯があるのですが、久しぶりにつけてみようと思ったのですが、該当する電球が分かりません。 4つの穴が空いているので、電球だか蛍光灯だかをここに差し込むのだと思うのですが…。 こういったタイプの物の場合、どのような電球を入れれば良いのでしょうか? 詳しい方、ご教示頂けましたら幸いです。

  • ミニクリプトン電球にあう蛍光灯電球ありますか?

    家の新築にあたり、リビングにダウンライトを4箇所 付ける予定ですが、仕様書ではミニクリプトン電球60W 4箇所となっています。 電球は電気代が高いので、電球型蛍光灯にしたいのですが、 ミニクリプトンのサイズに入る電球型蛍光灯はありますか? また、電球型蛍光灯に取り替える場合は、調光器は つけれないでしょうか?

  • スポットライトの電球を白熱灯から電球型蛍光灯に替えたい

    私なりに調べましたが、勉強不足のため、アドバイスください。 現在ダクトレール型のスポットライトをつけておりますが、このスポットライトについている電球を電球型蛍光灯に替えたいと思っています。 今さらながら、蛍光灯の方が電気代が節約でき、電球自体も長持ち、発熱量も少ないということに気づきました。 ちなみにスポットライトについている電球は下記URLのTOSHIBA KR100/110V/45Wです。 http://store.yahoo.co.jp/webby/1000281.html これと交換できる電球型蛍光灯はどれがよいかわかりません。また、そもそも、スポットライト用は蛍光灯に替えることはできないのでしょうか?

  • 電球交換時、チェックする項目は

    電球って、口金のサイズとボルト数とワット数が合っていればどの製品でも使えるのでしょうか?