• ベストアンサー

喪中欠礼

喪中欠礼を書きたいのですが 享年の考え方がよくわかりません。 たとえば6月1日生まれの方が 5月1に亡くなった場合で 年齢が70歳の場合 享年○○歳とは何歳になるのでしょうか? 生きていた時の年齢と、享年とは違いますよね? また喪中欠礼には 享年○○歳 と書くのが正しいのか それとも○○歳で亡くなったと 書くのが正しいのでしょうか?? 歳の数え方がよく分からないので 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.1

享年とは「天から享(う)けた年数」という意味で、この世に存在した年数のことです。 享年は、満年齢ではなく数え年で記します。 数え年の計算法は、生れた年を1歳とし、以後お正月ごとに1歳ずつ加えて数える年齢です。 ですからご質問の場合は、数え年は72歳になりますね。 なお、「享年 ○○歳」は誤りで、「享年 ○○」とします。

kikojyo
質問者

お礼

大変助かりました。ばたばたしておりその後忘れておりました。すみません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 喪中欠礼はがきの書き方

    今年1月に最愛のひとり娘を1歳2ヶ月で亡くしました。 喪に服すのは気持ちの問題だといいますが、私は一周忌が過ぎるまでは喪に服すつもりでいます。 そこで喪中欠礼はがきの書き方を教えてください。 以下のことで悩んでいます。 1.続柄は、「娘」とするか「長女」とするか。 2.亡くなった年齢は「1歳」または「1歳2ヶ月」でもいいですか?数え年にすると「2歳」になってしまうのでずいぶんと大きな子の印象になってしまうのですが。 3.享年を入れなくてもよいのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 喪中欠礼

    おととい、今日と、喪中欠礼の挨拶状を2枚頂いたのですが、 どちらもただ挨拶のみで、 どなたがお亡くなりになったのか記載されていません。 (普通、続柄・名前・享年○才などと書くと思うのですが) 少なくてもそのお宅のどなたが亡くなられたのかわからず困るのですが、 最近は意図的に書かないのでしょうか? もしそうならその背景など教えて頂きたく。

  • 喪中欠礼

    喪中欠礼のハガキについての過去の質問を見ていたら色々な解釈や意見があり、整理がつかなくなってしまい質問させていただきます。 ウチの場合、まず昨年暮れ(12月30日)に、私の母方の祖母(別居)が亡くなってしまったのですが、すでに年賀状は出してしまっていたので届いてしまいました。 一方、今年の夏に主人(婚家)の実家の祖母が亡くなりました。今は別居していますが、古い言い方をすると、主人は長男で家督の身分です。(←田舎なので未だに親戚の中には露骨にそう呼ぶ人もいます・・・) どちらの祖母も、私達にとっては大切な人でしたので、今年は夫婦連名で喪中欠礼にしたいと思っています。 そこで、欠礼状を作るにあたり、 (1)私の母方の祖母を喪中にするのは、亡くなった日から考えて常識の範囲内にあるのか? またそれが常識の範囲内にあり、喪中にするならば実家の祖母と私の母方の祖母を同じ欠礼状に乗せても良いか (2)欠礼状は、私の親戚(喪中でない、父方にあたる)と職場関係、友人知人の範囲で良いのか (3)それとも考えを変えて夫婦別々に喪中欠礼するべきか・・・ 良いアドバイスがあれば、教えてください。

  • 喪中欠礼にも拘わらず・・・。

    お寒うございます。 昨年義父が他界しましたので、11月に、いつもいただく相手に翌年の賀状の欠礼のはがきを出しました。 それにも拘わらず!年賀状を寄越した方が何人かいます。 そのような方は欠礼のはがきなど忘れているのでしょうから、基本的には放っておくしか無いのですが、「あいつ、賀状も寄越さない!」と思われるのは心外です。 喪中欠礼のはがきを出したにも拘わらずいただいた年賀状には、どのような対応をするのが一般的でしょう?或いはこのような場合、何かしたことがありますか? (40代以上の方のご意見をお願いします。)

  • 喪中欠礼

    喪中欠礼のハガキが届いたのですが、返事を出さなければいけないのでしょうか? また、返事を出す場合、封書で出すのかハガキで出すのかを教えてください。

  • 喪中欠礼はがき

    喪中欠礼はがきについてお伺いします。 1.もともと喪中欠礼はがきは「喪中ですので”こちらからは”年賀状は出しません」という意味しかなかったと思っていたのですが、どうでしょう? (つまりもらう方を拒否するものではない) 2.昨今「喪中はがきを出したのに年賀状が届いた」と困っている方が多いようですが、そういう風潮であれば やっぱり喪中はがきをくれた人には出さない方が「礼儀」ということになるのでしょうか。 (わたしは喪中はがきが届いた人には、忘れてなければ出してませんが、もし出したとしてもそれを失礼だとは思わないのです) 3.喪中はがきを出したのに年賀状が来た、という立場の方は、言葉で表せばどの程度不快ですか。それとも気になりませんか?気にならない方は1の考え方に立っているので気にならないのでしょうか。 今年の年末の年賀状作成に向け、大勢を知っておきたいと思いまして。 よろしくお願いします。

  • 喪中欠礼登録

    2021年喪中欠礼はがきを頂戴したため、送受記録にて「喪中欠礼」登録を行いました。2022年の年賀状受取記録に欠礼登録が完了し、受取記録が黒色で表示されます。2023年分の年賀状を作成する(11月頃)には、受取記録が更新され2023年分の記録項目が新たに追加されると思うのですが、いつ頃更新となるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • これから喪中欠礼を出しても良いでしょうか

    お世話になります。 本日、夫の祖母が亡くなりました。 年賀ハガキをこれから用意しようとしていたところでしたが、 このような押し詰まった時期に親族がなくなった場合、 急いで喪中欠礼ハガキを出しても良いものでしょうか? どうぞ御教示下さいませ。

  • 喪中欠礼 について

    回答お願いします。  今年旦那さんのお祖父さんが亡くなりました 年賀状は喪中とゆうことで出さないのが一般的ですか? 喪中欠礼年賀は出した方がよいのでしょうか? この場合 旦那の両親 亡くなった方の兄弟や子供さんには出さないのですよね?  旦那の取り引き先の方や旦那の友達 わたしの友達などにも普通の年賀状は出さないのが良いのでしょうか? 出すかたと出さない方とさまざまなようで来年の年賀状はどうしようか悩んでます。

  • 祖父母の喪中による年賀欠礼について

    今年の始めに主人の祖父が亡くなり、今年は喪中なので年賀欠礼のはがきを準備しようと思っていたのですが、あるサイトでこのように記載がありました。 >>祖父母が亡くなった場合は,喪中は五か月ですから,年始に亡くなった場合,その年末には喪中にこだわらなくてもよいのです。 こちらに則ると今回年賀欠礼のはがきは不要、年賀状を出しても良いということになるでしょうか? ご回答お願い致します。

エラーメッセージが消えない
このQ&Aのポイント
  • 紙が詰まってないことを確認し、電源を落とした後厚紙をセットし電源を入れても用紙が引き込まれません。
  • 使っている環境はWindows10で、無線LANで接続しています。
  • 質問はブラザー製品についてのものです。
回答を見る

専門家に質問してみよう