• ベストアンサー

ダイビングがしたいのですが...

nonnon55の回答

  • nonnon55
  • ベストアンサー率30% (12/39)
回答No.2

No.1さんのおっしゃるとおり、今のあなたの状態でダイビングをすることはとても危険です。 体調に何も異常がなく、泳ぐことに抵抗のない方でもパニックになる方がいるくらいですから。 ダイビングは、普段の生活では一切使わない器材を使います。水中で長い時間過ごすことも初めてになります。ダイビングの器材に慣れ、十分に使いこなせるようになるまで、また水中で自分の身体をきちんとコントロールできるまでには時間がかかるものです。あなたがダイビングの技術を習得し、本当にリラックスして潜れるようになるまでにパニックを起こす可能性はかなり高くなると思いますよ。ダイビングで何かあったときは、命を落とす危険性があるのだということを分かってください。 シュノーケリングで楽しむのもいいと思いますよ。 余計なことかもしれませんが、パニック障害も病気です。きちんと病院に通われて、あなた自身の心身の健康を取り戻されることを願っています。

関連するQ&A

  • ダイビング器材を買うなら何から??

    経験本数20本弱の初心者ダイバー(♂)です。PADI/AOWを持っています。(OWはハワイで、AOWは沖縄にて取得) 潜るなら沖縄で潜りたい、キレイな海外で潜りたい、寒い時期は潜らないという完全リゾートダイバーですが、少なくとも年に1~2回は行きたいなぁと思ってます。今後どの程度潜れるかってことや、行く頻度から考えて器材をフルでそろえるのは勿体ない気がしているのですが・・・ もし、ダイビング器材を買うなら何から買うのが良いですか?(軽器材?ダイコン?ウェット??) また基本的に自然(海)が好きでサーフィンもかじっているのですが、サーフィンで使うウェットスーツとダイビングのウェットの違いってあるんですか? お時間があるときに教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします!m(_ _)m

  • 沖縄離島でダイビング

    9月に沖縄離島にダイビングに行こうと思っています。 で、久米島か黒島のどちらにしようか迷っています。 (久米島では高里マリンスポーツ、黒島ではダイビングサービスくろしま、を使う予定です) 海の様子やショップの感じ、その他色々、行った事がある方ぜひ教えて下さい!!

  • ダイビングのライセンスと費用について

     友達に誘われてダイビングの人と飲み会をして、講習に誘われました。N'sGAMEというダイビングショップで、PADIではなくBSACだということです。  まずは体験ダイビングということで、講習とプールのダイビングに参加しました。結構面白かったので、ダイビングを夏の趣味としてやってみようと思います。  ですが、疑問点があります。  ダイビングはライセンス制なんだ。車の免許と同じなんだ。ダイビングは先行投資なんだ。といわれたのはまあいいのですが、どうも費用が納得いかないのです。  BSACによれば、インストラクター不要でライセンス保持者同士で潜れるライセンスをスポーツダイバーというらしいのですが、N'sいわく、そこまでとるのに、合計費用が29万円かかるというのです。  連続取得割引ということで、ノービス1が2106円・ノービス2がコースフィー5.5万 実習費4.5万 ライセンス申請料7千。スポーツダイバーがコースフィー7.6万・実習費9万・ライセンス7千だそうです。沖縄旅行をつけてくれる(ライセンス取得を沖縄でする)という話をいただいたのですが、それを含めても明らかに高い気がするんです。  あと、用具系の諸費用として最低限で4万円という価格になりました。(マスクが度入りなので2.5万くらい・そのほかストラップとライトと本とボード?で1・5万)    PADIで同等のライセンスをとる、あるいはBSACのほかの店でライセンスをとってもこれくらいになるのでしょうか。  今のところ支払った費用は2106円のみなので、ここまでは問題ないなぁと考えてますけど・・・・

  • スキューバダイビングのインストラクターになりたいです

    30代前半の会社員です。 海が好きで海の近くでダイビングで生活したいと思っています。自分は2年前にダイビングと出会い、即PADIのOWを取得しました。現在は普通の会社員をしていて、趣味でダイビングをしていますが、状況が整えば沖縄にでも移住し、ダイビングSHOPを経営しながらインストラクターとして活動したいです。(その前にインストラクターの資格を取らないといけないですが・・・) そこで質問ですが、現実的に30代前半の趣味ダイバーがインストラクター資格を取得し、SHOP経営とインストラクターで生計を立てるというプランは努力次第で可能でしょうか?現在インストラクターの方や、会社員からインストラクターに転身した方がいましたらアドバイス等(今後のプランなど)をお願いします。

  • ダイビング中の体調

    去年、初めて沖縄で体験ダイビングをしました。 最初のうちは、初めてのダイビングで沖縄の海のきれいさなどに 感動していました☆ 何人かと一緒にダイビングをしたので、他の人が下りてくるまで、 海の底(4~5m)で待たされたのですが、しばらくすると スーツやゴーグルで体が締め付けられて血行が悪いというのか、 海の中で酔ったみたいで、なんだか気分が悪くなり、 海面に上がってから、もどしてしまいました。 その後もホテルにかえって、2時間ぐらい横になってました。 友達も水中にもぐる前に気分が悪くなり、ダウンしてましたが、 私と同じように乗り物に弱いタイプです。 それも関係するのでしょうか。 海の中で揺れで酔うのは、いずれ慣れたりするのでしょうか? ダイビングそのものはとても楽しかったので、またやりたいのです! 最近、スポーツジムにダイビングコースというのを見つけて、 プールだったら、酔うこともなさそうなので、やってみようかと 思っていますが、まだ初ダイビングのことを引きずってます。 こんな体質でもこの先ダイビングを楽しめるのでしょうか? 何かご意見をよろしくおねがいします。

  • 関東で初心者にオススメのダイビングショップ教えてください。

    去年の6月にセブでライセンスを取りました。 11月に石垣で、つい最近、沖縄でもぐりました。 今回、沖縄でもぐって、 やっぱり定期的にダイビングに行きたいなと思いました。 関東でオススメのダイビングショップがあれば、教えてください! できれば、超初心者のリゾートダイバーなので、 1人でも気兼ねなくいけるようなところがあれば、嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • ダイビングショップ・インストラクターさんの選び方

    はじめまして、こんばんは。 私は昨年PADIのOWを取得しましたが それ以来潜っていません。 6月にでも予定をしいろいろダイビングのこと などを検索していました。 (場所は国内を考えています) あるインストラクターさんのHPを偶然見つけたら 以下のようなことが書かれていました。 こういった考え方のインストラクターさんは多い のですか? 初心者でも、なかなか潜れない人でも 普通に対応していただけるダイビングショップ はありますか? 「スキルアップをしないリゾートダイバー 最近ダイビングを続けないダイバーが増えている。Cカードを取ったあとほとんど潜らずに海外に行った時だけダイビングをするという危険な行為を平気でやる。定期的に潜れないのならダイバーを名乗るのはやめなさい。あなた方には体験ダイングがお似合いです」 「泳げないならプールに行くな!海に行くな!もし溺れたら周りが迷惑するだろう!プールと言うところは泳ぐところだ。どうしても暑くて水に入りたかったら「たらい」で行水するか、子供用プールで座ってればいい。魚が見たいなら水族館に行けば見れるだろう。安全に潜りたいなら泳げ無い事を恥と知って泳げるようになるべきだ。」 ちなみに私は泳げます。

  • 大阪のダイビングショップを探しています。

    8月に私含め4人で、体験ダイビングをすることになりました。 私はライセンスを持っているので いつもお願いしているダイビングショップにお願いしようと思ったんですが そのお店が体験ダイビングをしておらず 他のお店を探すことにしました。 そこで、ダイバーの皆様に大阪にあるオススメのダイビングショップを教えていただきたいのです。 また、ここだけは止めといたほうがいい!みたいなお店も 教えていただけるとありがたいです。(店舗名出したらマズイものでしょうか…。) 条件は以下の通りです。 ●大阪府内 ●海の体験ダイビングを行っている ●お店集合(現地集合ではなく) ●8月の日曜日受付可能 ●PADIかBSACで。 なるべくたくさんのご意見、伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • 沖縄(本島中部)のダイビングサービス

    夏に沖縄(本島中部)に旅行する予定ですが、その近辺でファンダイビングできるダイビングサービス(ショップ)を探しています。 ダイビングサービスにもいろいろあり相性は人それぞれなので、ダイビングサービスを利用された方の意見や感想をお聞きしたいのでよろしくお願いします。 ・ショップ名を教えて下さい。(伏せ字でもOKです。頑張って調べます) ・何でもいいので感想をお聞かせ下さい。   例:参加者が多くてごったがえしていたが、親切だった。(または融通がきかなかった)     体育会系(上級者向け)のショップだったので、疲れた。     女性若年客が多く、キャピキャピ系だった。     ボートだったがポイントが近かった(ダイバーだらけだった)ので、がっかりだった。     などなど ※読谷村、嘉手納町、沖縄市、恩納村近辺のサービス/ショップでお願いします。

  • 11月の沖縄本島ダイビング

    11月下旬に本島でのダイビング(慶良間周辺)を計画しています。まだ日程がはっきりしないのでショップを決めていないこともありここでお尋ねします。  沖縄といってもさすがに11月下旬ですから、やはりウエットはフルスーツが当たり前・・ですよね?身軽なシーガルとかで潜れたら・・・なんて、つい甘いことを考えてしまうのですが。  詳しい方、地元のダイバーの方、お暇なときお願いします。