• 締切済み

傷害保険

雇用主が契約している傷害保険があり、その従業員であった父親が事故で死亡しました。 死亡保険金受取人は法定相続人となっております。 会社側の契約時誤認で保険金は会社で受け取るものと考えていたようで、会社が受け取れないのであれば 保険金の請求手続きをしないと言われてます。 法定相続人が、契約者を無視して保険金請求できるものでしょうか? (保険会社・代理店がどこかはわかっています)

みんなの回答

回答No.6

#4です。 弔慰金規定が無い会社でも保険契約の時点で必要になります。 規定が無い契約の場合、保険金受け取りが遺族になることに同意したと見なされますので、代理店の方に説得してもらうのが一番でしょう。

totoroo
質問者

お礼

ありがとうございます。早速進めてみます。

  • flashprim
  • ベストアンサー率23% (51/218)
回答No.5

はっきりと言えば、 地方裁判所で調停を依頼し、調停員による会社側に対する保険金請求の和解勧告を待ちます。和解案として会社側誤認は公正な私文証書作成に預かっていたということで認められませんが、次善策として保険金額から会社側に幾分かの支払いを認めるよう相続人に促されます。相続人がこれを受け入れれば和解成立となり結審になります。認められなければ、通常裁判となり双方、弁護士を立てての法廷闘争となります。

totoroo
質問者

お礼

ありがとうございます。父親のことを考えると、早くすっきりしたいです。もうすこし会社側に交渉して、わかってもらえなければ、最終的にはこのような手段にでることにします。

回答No.4

保険金請求者は契約者または被保険者となります。 このことから、相続人が請求することは極めて困難になると思われます。 しかし、雇用主が請求しなければ誰も保険金を受け取ることが出来ませんので、雇用主と良く話し合ってください、弔慰金規定なども見せてもらうと良いでしょう(保険会社は従業員に保険を掛けるときに弔慰金規定や従業員代表者の同意確認印を取り付けます) 代理店の方に間に入ってもらい、雇用主を説得してもらいましょう。

totoroo
質問者

お礼

ありがとうございます。会社側との話をすすめていきます。(弔慰金規定はないようです。従業員の同意もあったかどうか・・・)

  • oshiete-q
  • ベストアンサー率33% (813/2428)
回答No.3

これは非常に難しい問題で、こちらでは明確な回答を得ることはできないと思われます。 保険金受取人は法定相続人と指定されていることから、保険金が支払われることになれば、法定相続人に直接保険会社から支払われることになります。 問題になるのは、保険金の請求権が誰にあるのか、という点です。 これには様々な説(考え方)があるようで、断言できないところもあります。また契約の経緯等にも関係するようです。請求権はあくまでも契約者にあるという説や、被保険者(法定相続人)にあるといった説もあります。 まず契約のある保険会社がわかっているので、まず直接保険会社と相談してみてください。受取人である法定相続人からの請求が認められれば特に問題は無いはずです。しかしあくまでも保険金の支払いを拒否するようであれば、やはり弁護士等と相談されるのがいいと思います。

totoroo
質問者

お礼

ありがとうございます。ほんとにむずかしい内容を含んでいるんですね。はやくすっきりしたいです。 保険会社にも相談してみます。でも保険会社には契約者有利の対応されませんか?・・・

  • flashprim
  • ベストアンサー率23% (51/218)
回答No.2

傷害保険は被保険者に支払われます。被保険者が亡くなられた場合は、保険金支払時には被保険者が存在しないため、約款上、あらかじめ被保険者の同意を得て契約者の指定した「死亡保険金受取人(死亡保険金受取人の指定のない時は、被保険者の法定相続人)」に支払われます。 保険金は→被保険者→死亡保険金受取人→被保険者の法定相続人 の順になります。 死亡保険金受取人が会社であると、契約書に記されている場合は、被保険者の法定相続人に支払われることはありません。

  • ollicomes
  • ベストアンサー率29% (241/822)
回答No.1

昨年まで保険会社に勤めていた者です。 今回の場合、残念ですが、保険金請求はできないと思います。 保険金の請求は、その保険の保険料を支払った人(法人)に権利があるからです。当然、保険金請求をしなければ、保険金はどこにも、誰にも支払われることはありません。

関連するQ&A

  • 傷害保険

    教えてください。先日父親が事故でなくなりました。 で、雇用主が契約者になる傷害保険に加入していてくれて 受取人は法定相続人になっています。担当者の方からは請求・受領について委任状を要求されていて、保険金のなかから弔意金を支払ってくれるそうです。 これってそのとうりにしていいのでしょうか? また、受け取った弔慰金には税金がかかるのでしょうか?

  • 傷害保険金の受取人指定

     損害保険で傷害保険に加入していますが、死亡した場合の受取人は証券には指定されていません。 この場合、法定相続人が受け取ると思いますが、生命保険の受取人指定のように、損害保険でも受取人の指定が出来るのでしょうか。

  • 死亡保険金受取人について

    現在、終身保険の内容が、契約者(掛金負担者)が私の父親、被保険者が私、死亡受取人が私というふうになっています。 法定相続人は今は父親と母親です。 もし私が死亡した場合、どのような税金が課せられますか? あと、私が結婚後死亡した場合も教えてください。

  • 生命保険で言う「法定相続人」とは~~??

    どうも混乱している事があり、二点相談させて下さい。 (1) 私には妻、子、両親、両祖父母、兄弟がおりません。 ここまでが「法定相続人」であって、叔父叔母、従兄妹などはそうではないので、私には「法定相続人はいない」ことになり、遺言で遺贈する相手を明確に指定しておかぬ限りは、私の遺産は国庫にゆく可能性が高いのだ、と、思っていましたが、まず、この認識は正しいでしょうか? (2) 上記の事と関係して実は混乱してしまっているのですが、契約者兼被保険者が私で受取人が母の、終身型変額(掛け金が投資運用されているもの)生命保険をかけていたのですが、母が死亡した為今回受取人の変更をしようとしました。 ところが事情によってその相手がなかなか決まらないでいるうちに、ふと、契約者、受取人が死亡してる場合に、受取人ではない「法定相続人」からの請求には応じるという保険会社の姿勢があるのだから、似た理屈で、受取人死亡のまま再指定せず私が死んだとしても、遺言書さえ残しておけば、受遺者が申請すれば保険金は払われるのではないか、と思ったのです。 で、実はこの考えは保険会社の担当の見解からも、また、このサイトでなした相談でも、問題の生じるやり方だと分かり、今はやはりちゃんと受取人を何としてでもいったんは再指定しておき、運用成果が好調になった時点での解約を考えています。 ですからそれはもうよいのですが、この件で保険会社やこのサイトで相談してるうちに何だか混乱してきました。 保険会社の目の前の担当者ははあたかも、どんなに薄くとも血が繋がっている限り、どこまでもが法定相続人たりうるので探し出すかの様に言いました。 これは正しいのでしょうか? もし間違っていた場合ですが、その場合、ここで言われる「法定相続人」というのは、 契約者からみたものでしょうか? それとも受取人からみたものでしょうか? 私は自分の従兄妹を受取人として指定しなおそうと考えているのですが、 契約者の私からみた彼女は従兄妹ですので「法定相続人」資格は無い事になりますが、 受取人の母からみた彼女は姪ですのでいちおう「法定相続人」の資格が有る事になります。 い~~~ったいどれが正しいのでしょうか?***?***?****??? この手の事は、無知な一般人にはホンに頭痛ものなんです。 馬鹿に教えるつもりでレクチャー願えますれば幸いです。 どうか宜しくお願いいたします。

  • 障害保険の死亡保険金 契約者がクレジット会社の場合

    先日父が亡くなりました。父宛の書類を整理していたところ、父が生前 障害保険に加入していた事が分かり、今回 死亡保険金が下りるようです。(受取人は法定相続人) 但し、契約書を見ると、契約者がクレジット会社、加入者と被保険者が父となっており、月々の掛金自体は同クレジット会社からの借入で支払われていました。 生前、かかる契約について聞かされていなかった為、契約時の経緯が不明なのですが、契約者がクレジット会社となっている場合、法定相続人が死亡保険金を受取る事に問題はないのでしょうか。また、保険金受取後に、クレジット会社への返済義務等が発生するのでしょうか(多額の負債が残っています)。 損保会社に問い合せたところ、死亡保険金は相続放棄しても受取可能との回答でしたが、契約者が被保険者(父)でない為、手続きを進めて良いものか迷っています。負債額が死亡保険金を上回る状況なので、保険金を請求する事で負債の相続をしてしまうようであれば、単純に放棄の手続きを考えています。 似たようなケース、相談先等 お分かりになる方のアドバイスをお願い致します。

  • 父が事故で亡くなり、死亡保険金が入ったのですが、以下の様な契約内容の場

    父が事故で亡くなり、死亡保険金が入ったのですが、以下の様な契約内容の場合 税金はどういう扱いになるのですか? 保険種目:家族傷害保険 被保険者:母 死亡保険金受取人:法定相続人 保険料については、母がクレジットカードの会員(本人名義で家族会員ではない)で お金は父親の口座から毎月払われていました。 よろしくお願いします。

  • 死亡保険金の相続について・・・

    父が亡くなりました。 死亡保険金の受取人は、結婚している兄です。 そこで、相続税の話なのですが、法定相続人は、配偶者、子供2人です。 が、生命保険というのは、契約者、被保険者、受取人の関係によって、相続税になるか、贈与税、所得税になると私は思っているのですが・・・ 契約者と被保険者が同一である場合、受取人が、法定相続人のだれかであれば、相続税になるのでは? 生保の担当者の方に確認したところ、被保険者が死亡した場合はずべて、相続税ですと言われました。 この、回答は間違っているように思うのすが・・・

  • 個人年金保険の受取人が亡くなりました。

    契約者が母、被保険者が母、年金受取人が母、死亡給付金受取人が姉、という個人年金保険があります。 当然、姉が受け取るのですが、これは本来は母が受け取るものの代理で、姉が受け取る、という解釈でいいのでしょうか? つまり、本来は母の遺産であり、一旦は姉が窓口になり、請求する。 その後は2人の法定相続人のもの、という考えでいいのか? それとも姉のみが受け取れる財産と考えるのでしょうか?

  • 普通傷害保険

    こんにちは。 知人の事ですが、測量設計のアルバイトをしており、 そこの会社の社長が就業中の怪我が心配で、会社を契約者にして、知人を被保険者にして普通傷害の保険をかけてもらったらしいのですが、本当に怪我をした場合には、入院や通院がでるのでしょうか。 また、死亡した場合は、法定相続人になっているそうです。 そして、就業中以外も補償されているそうです。 アルバイトですが、職務は測量設計で一級になっていりるそうです。その知人は現在のところ、無職で、その仕事を臨時で働いているとのことです。

  • 生命保険金の税金について

    死亡保険金を受け取る際の税金について質問します。 死亡保険金に係る税金は契約形態によって違うようですが、下記のような場合は、どんな税金がかかってくるのでしょうか? 保険契約者(息子の母)、 被保険者(息子)、 受取人(息子の妻)で契約していた生命保険の死亡保険金を、 1.「受取人」が受け取る場合は何税になりますか? 2.「受取人」ではなく「契約者(法定相続人)」が受け取る場合は何税になりますか? 契約者が受取人に代わり保険金請求をし契約者が保険金を受取ったとしても受取っていない「受取人」に税金がかかるなんて事にはなりませんよね?それとも何か書面等で証明する必要があるのですか? また、保険契約者が「息子の母」でなく被保険者の「息子本人」での契約では、何か違ってきますか? 詳しい方、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう