• ベストアンサー

 慶事休暇?

このカテゴリでよいのか分かりませんが  この度結婚することになりましたが 勤めている会社に就業規則がありません。 通常は慶事休暇を何日とれるのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Islay
  • ベストアンサー率45% (175/383)
回答No.3

ご結婚おめでとうございます。 >勤めている会社に就業規則がありません。 とのことですが、10人以上の労働者を使用している会社であればそのようなことはありえません。 労働基準法 第八十九条 常時十人以上の労働者を使用する使用者は、次に掲げる事項について就業規則を作成し、行政官庁に届け出なければならない。次に掲げる事項を変更した場合においても、同様とする。 一 始業及び終業の時刻、休憩時間、休日、休暇並びに労働者を二組以上に分けて交替に就業させる場合においては就業時転換に関する事項 以上のような規定がありますので、会社のほうで確認してください。 もしかしたら、慶事休暇の規定が就業規則にない。という意味かもしれません。 それでしたら残念ですが0日ということとなるでしょう。 また、通常の慶事休暇の日数というのは回答出来ないかと思います。 参考までに私の勤務先の規定では連続で7日となっています。

kazulove1017
質問者

お礼

ご丁寧な回答有難う御座います

その他の回答 (3)

noname#1085
noname#1085
回答No.4

会社に就業規則が無い場合でも、慶弔規定や、慶弔に関する「内規」があるかもしれません。 一度、上司か総務の人に聞いてみたらよろしいでしょう。 ただ、慶弔休暇は労基法で与える必要が無いので、会社によっては与えられない場合もあります。 一般的には、結婚休暇は、5日前後が多いようです。

kazulove1017
質問者

お礼

有難う御座います 参考になりました

  • madman
  • ベストアンサー率24% (612/2465)
回答No.2

慶事休暇は特休扱いですので、会社が認める限り休めます。 通常何日というようなものではないでしょう。 上司にご相談ください。 ちなみに私の会社では、就業規則に記載されており、5日以内で取得できます。

kazulove1017
質問者

お礼

有難う御座います 参考になりました

noname#2246
noname#2246
回答No.1

今まで勤めていた会社(4社)では、5日間でした。 この日数が「通常」かどうかはわかりませんが、9連休が可能なので、妥当な日数だと思います。

kazulove1017
質問者

お礼

有難う御座います 参考になりました

関連するQ&A

  • 慶事休暇とってもいいのか?

    相談です。 一人で悩むより、他の方の意見を聞いてみたいと思い投稿しました。 私事で恐縮なのですが、この3月に結婚式をあげます。 新婚旅行の為の慶事休暇についての相談です。 私は会社の受付事務担当です。同じ事務担当者が私を含め4人います(全員女性)。 少人数体制で、普段からあまり簡単には休むことが出来ない体制です。 困った事に1年のうち3月が1番忙しい繁忙期となっています。なぜその時期に式を挙げるかというと、旦那側の仕事が来期(4月~)から大きく体制が変わる為、まとめて休みが取れる日が全く未定なので、年度内に式を挙げて新婚旅行も行っておきたいという 気持ちからです。 私の会社の事務受付4人なのですが、私が1番年下(といっても30歳)で、あとの3人は全員未婚者です。 そのうちの一人は、最近お母様がご高齢で病気を患っており、今年いっぱいの寿命じゃないかと医師に言われたそうです。母一人子一人な為、会社を抜けて病院につきそったりと大変そうです。 そんな中、私はなかなか慶事休暇を先輩方に言い出せないでいます。 結婚式の事はちゃんと話して、おめでとうと言っていただきました。 ただ、新婚旅行の休暇の話を言い出せません。 社長や上司には全て了解はいただいています(旅行も含めて)。 同じ部署の3人の先輩方になんと話を切り出して良いか・・・。 部署内は割と仲良くやっている方だと思います、ただやはり女性なので、いろんなしがらみはあると思います。 結婚後も仕事を続けたいと考えています。 うまく話す方法、もしくは自分で出来る対処の方法はありますでしょうか・・・。

  • 休暇について

    結婚式後、新婚旅行に出かける予定です。結婚のための有給休暇は何日が一般的ですか?会社の就業規則には規定がありませんでした。よろしくお願いいたします。

  • 皆さんの会社の慶弔休暇は有給?無給?

    うちの会社の就業規則を読んでいてふと思ったので、皆様にお聞きしたいと思います。 うちの会社の就業規則では慶弔休暇について以下のようになっています。 1 社員が次の事由により休暇を申請した場合は、次のとおりの日数の慶弔休暇を付与する。 (1)本人が結婚したとき   6日 (2)子女が結婚したとき   1日 (3)妻が出産したとき    1日 (4)配偶者、妻子または父母が死亡したとき   2日 (5)兄弟姉妹、祖父母、配偶者の父母が死亡したとき   1日 2 前項の休暇は無給とする。 てっきり、慶弔休暇は有給と思っていたら、就業規則には上記のようになっていたので、 ちょっと驚きなんですが、皆様の会社ではどうなんでしょうか。

  • 生理休暇と年次有給休暇について

    生理休暇について教えてください。入社日に就業規則をチラっと見せられただけで、 最近になってこのような休暇があることを知りました。 弊社の就業規則に、 (生理休暇)女性従業員で、生理日の就業が著しく困難な 者から休暇の請求があったときは、これを与える。但し、有給の日数は毎月2日までとする。 とありました。 (1)今、私にはちょうど今年の9月1日でこの会社に勤務して6カ月がたち年次有給休暇が10日あたえられますが、生理休暇というものをもし1日とった場合は、年次有給休暇が残り9日になるということでしょうか? もしくは、そのまま年次有給休暇は10日残り、生理休暇として1日分、有給として(年次有給休暇とは別のカウントで)取り扱って頂けるのでしょか? (2)生理休暇をとる場合は所属長とか誰かの許可をとるのではなく 自分から申請すれば文句いわれることなく自ら休めるのでしょうか? うちの会社で総務を扱ってる人はこのシステムを理解しているせいか、毎月1回は休んで、 年次有給休暇が1日も減ってない人がいることをしり、 このシステムを活用しないと損すると感じました。 どうか教えてください。宜しくお願い致します。

  • 生理休暇

    生理休暇ってちゃんと取れる会社ってあるんでしょうか? 就業規則に記載があっても、結局取れたことがありません。。。

  • 有給休暇

    小規模会社のため就業規則も無く、有給休暇は既に勤続6年になりますが1日も使用したことがありません。土日祝は基本的に休みですが、会社は親族会社で、就業規則も与えられてないため、社長に相談したいところですが、話しても無駄なことと思い今日まできてしまい、妻からは、有給が無い会社なんて在り得ないと言われて困ってます。会社は辞めたくないので、どうにかして労働基準局へ会社に働きかけて欲しいのですが何かよい方法はないでしょうか。

  • 休暇について

    今150人くらいの所に入社して2年目に入りました。 職種はオペレータです。 勤めている会社にはSEとかプログラマーとかオペレータの職種があります。 でも、それぞれ休暇とか残業の考え方が違います。 たとえば、特別休暇として誕生日休暇と創立記念日がありますが、去年はオペレータと言うことで、休むことができませんでした。SEとかPGの人たちは取れていました。 1日に八時から20時までの勤務の日が何回かあり、今までその残業代も取ることも出来ませんでした。 入社した時に読んだ社内規則には就業規則は9時から18時であるのを記憶していて、再度その社内規則を確認してもやっぱり蒸気で間違いありませんでした。 職種によって違うのは、割に合いません。 どなたかアドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。

  • 特別休暇と退職

    兄弟姉妹が結婚のため休暇申請をし、取得しました。 来月退職を考えており、これから退職の意志を伝える予定です。 この場合、休暇は取得できますでしょうか。 就業規則には、以下の記載があります。 “従業員が次の各号の一に該当したときは特別休暇をあて、または休業させる。 本人の兄弟姉妹および実養子の結婚のとき(休日を含む) 2日”

  • 特別休暇には厚生省などで決まりがあるのですか?

    従業員30人の会社なのですが 就業規則を作成しなおす事になりました。 「特別休暇」もあるのですが、もしかすると 現状に適した厚生省などでこの場合には最低何日、というような決まりが あるのでしょうか?

  • 結婚休暇分減給されてしまいました

    はじめまして 結婚休暇の取扱で困っています。 ご存知の方、お教えいただくと助かります。 ※別カテゴリで投稿していましたが、場所が違うのではとの指摘があり 閉鎖してから移しました 総務部に、「結婚休暇」の存在について確認したところ、 5日間の特別休暇として存在する旨、回答をもらい、 実際に5日間休みました。(新婚旅行に行きました) その月の給与明細を見た所、5日分丸まる給与から差し引かれて ので総務に確認したところ、「そういうものだ」と言われて おしまいです。 就業規則には結婚休暇(特別休暇)5日間と記載されており、 無給なのかの記載がありません。 この場合、泣き寝入りするしかないのでしょうか どうやら、現在の会社で、結婚休暇を申請したのは 私が初のようですので、総務もあまり自信がないようですが 何か決定的な(有給扱い※有給消化とは違う)労務規定などは ないのでしょうか。 例えば、結婚休暇を就業規則に明記した場合、無給なのかを 明示し、明示が無い場合は有給扱い(有給消化とは別)となる 等 ちなみに雇用形態は正社員3年目です

専門家に質問してみよう