• 締切済み

夫が問題に向き合ってくれない!

夫は、数ヶ月前に給料が半分になりその分出勤日も半分に減りました。今は新婚で、これからの生活プラン等を考えるととても生活していけません。その休日(週3日ないし4日)を別のアルバイト等で頑張ってほしいのですが、自分の好きな事=仕事しかできないと決めつけ、働き口がないといって働きません(選り好みをして働かないのです)。そのため休日は一人でいるため、することもなく勝手にもんもんとし不安がって「鬱になりそう!」とか言っています。そんな夫に私も両親もかなり不安でおります。 また、夫は無口でおとなしいのですが、プライドが高く、なかなか自分の意見を表に出しません。そんな性格なので、私もかなり気を使い彼が話しやすい様に色々努めていますが、実は私ども夫婦は一度も肉体関係がありません。そろそろ子供が欲しいので(でも私からいうと怒る)色々彼なりの今後の考えも聞き出そうとあれこれ頑張りましたが、彼には過去のトラウマがあるのでなるべく優しく応対していたのですが、中学生ぐらいのおこちゃま意見(30後半なのに)を言ったり、問題から逃げてしまっています。いい加減腹も立ちでも冷静に話をしましたが、鬱になるといって逆ギレされ、まともに向き合ってもらえません。気長に待ち続けてこれなんで、私も少々疲れました。夫婦の会話は天気の話くらいしかできない状況になりました。打たれ弱く、何においても考えの甘さがあるこの夫の対応に大変困っております。

みんなの回答

回答No.9

#5です。 補足、ありがとうございます。 厳しい書き方になりますが、これまで色んな結婚談など聞いていて、結婚したら子供が出来たら変わるだろうというのは難しいことは明らかですので、その点少し甘かったのではないかとおもいます。 ただ、彼の性格なども改善しそうな兆しが見えていたからご結婚を決められたのでしょうね。 解決策というのは、この場合ひとつでは難しいとおもいます。 これまでも、一生懸命頑張ってこられたあなたに言うのは酷ですが、これまでしなかったような努力も必要になってくるかもしれません。 まずは、彼のトラウマに関して。 病院で相談されるのも、ひとつの突破口かもしれません。 身近な人には話せないことも、専門家の先生なら話せるということもあるでしょうし、同じような悩みを持ち、改善した人の話なども聞けるかもしれませんから・・・。 あなた方の子作りのことを理由にせずに(プレッシャーになるかもしれませんからね)、彼を楽にしてあげると言う目的で、診療を進めてみてもいいかもしれません。 せっかく仕事がなく、時間があるのですからね。 いい機会というか、彼が自分を見つめる時間を神様がくれたのかもしれませんよ。 今後の投資だと思って、家計がきつくて大変かもしれませんが、長い目で考えてみてください。 本当に無理をして、あなたに支障が出てくるようならやめてくださいね。 あなたが、心身ともに健康なことがいちばん大切だとおもいますので。 そして、一緒のお休みなど、何かされていますか? お金をかけて旅行などでなくても、ちょっと歩いてお買い物に行ったり、2人でゆっくり散歩したり。 彼は、本来働き盛りの年齢です。 体も動きたくてたまらないのでしょう。 そして、トラウマのことでセックスができないなど、毎日が不完全燃焼なのかもしれません。 積極的に体を動かして、体を疲れさせてあげた方がいいとおもいます。 自分でも感じますが、イライラしたり不安になった時は、クタクタになるくらい走ったり歩いたり運動したりするのがいちばんだと感じます。 体と心は一緒だとおもいますので、あなたが積極的に外へ連れ出してあげるのもいいかもしれません。 他にも原因や解決策は色々あるとおもいますが、彼が子供のときから培ってきた性格です。 すぐに変わって素晴らしい人間になっていくことは難しいことです。 わたしも性格を変えようと頑張っても、なかなか難しいです。 ですから、もし今後彼と生活したいとお考えであれば、そこ2~3年で変わるなど期待せず、ゆっくり地道に2人でいい方向へ行くようにするしかないのではないでしょうか? お子さんも、あまり焦らず『子供が出来たら変わるかも』に期待しないよう、彼と向き合いながら考えていかれた方がいいとおもいます。 どなたか書かれていましたが、離婚はいつでもできます。 その時後悔せず前に進めるかどうかは、結婚生活でどれだけ頑張ったかで変わってくるのではないでしょうか? あなたも、彼とは別の部分で、自分を幸せにできるような環境を整えながら、一緒に改善できるように生活していかれてみてはどうでしょうか? たまには、旦那さんから離れて、自分の楽しみも満喫してください。 人生、あっという間で、たった一度きりなのですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Rion4443
  • ベストアンサー率16% (87/532)
回答No.8

#3で回答した者です。 お礼ありがとうございました。 皆さんのお礼も拝見させていただいたのですが、 やはりこれはご主人のトラウマを含め、 ご主人の内面的な問題であって、 ご質問者様は精一杯今まで努力されてきたと思います。 やはり他の方の回答にもあったとおり、 専門家の方に診てもらうのが一番だと思います。 もし、そういったことをしないのであれば、 時間がかかるかもしれないけれど、 トラウマを含め徐々に内面のそういったものを取り除くか、 荒治療ですが、 ご質問者様が今までのそういった不満をご主人にぶちまけるか・・・ どちらかになると思います。 ご質問者様は、ご質問者様です。 独居老人を見舞う民生委員のおばさんではありません。 そういう人生をおくらなければいけないなんて悲しすぎます。 今はきっと自分を見つめ、相手を見つめる時間を与えられているのかもしれません。 少しでも今の状況が改善されることを祈っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • topy7014
  • ベストアンサー率14% (211/1499)
回答No.7

カテゴリー違いです。全然SEXをしないという時点で、すでに病気だと思います。その病気がリストラの原因と思います。 心療内科もしくはカウンセラーの受診をお勧めします

obaqtyan
質問者

お礼

かなり厳しいご意見ありがとうございます。 リストラになったのは雇い主の経済的都合(知り合いなので分からなくもないのですが)で決まった事です。彼の性格等人間関係によるものではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mei1201
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

気持ちすごくわかります。 主人も似たところがあります。 一度、診療内科にかかられたらいかがですか? うちの主人の場合、転職癖があるというか、仕事が長く続きません。いろいろ理由があると思うのですが、大きな理由は、人付き合いがうまくできないというのがあります。 それから、私との話し合いもうまくいきません。私が文句をいうだけの形になってしまって、彼は自分の思っていることや悩みをうまく言葉に出来ない感じで、ただただ私に謝るという形になってしまいます。喧嘩をしているというよりは、妻に怒られているという気持ちになってしまうそうです。私もいろいろ考えて、彼の話しやすい環境や態度をとったりしてみますが、なかなか気持ちをうまく言葉にできないみたいです。 考えがすごく甘くて、プライドだけは変なところで高いんです。 今回の転職をきっかけに心療内科にいってもらいました。うまくうまく言って。そんなとこいけるかぁぁって、反って悪い方向にいくかもという心配は勿論ありましたけど、以外にもすんなり診察を受けてくれました。結局、対人恐怖症みたいなことを言われ、薬をもらって今飲んでいます。たった一回いっただけで、しかも薬をチョット飲んだだけで、解決したわけではもちろんないですが、何か少し変わった気がします。病院でもいろいろ話が出来たみたいだったし、少しすっきりした顔をしています。何が変わったかと聞かれてもうまく説明できないし、何も変わってないのかもしれないんですけど。 でも、病院に行くことで、何かが動きはじめるというか、今の状態からは少し抜け出せるかもしれませんよ。 離婚は簡単です。離婚はいつでもできます。だから、離婚するかもしれないとき後悔だけは残したくないと思うのです。色々手を尽くした、とことん彼につきあった、やれることはすべてやったと思えるまで頑張ってみたらいかがですか? 私も今いろいろ大変なときです。けど、なるべく笑って毎日過ごそうと心に決め、頑張っているときです。 obaqtyanさんも頑張ってください。

obaqtyan
質問者

お礼

mei1201さんも辛いお立場なのですね。私は田舎暮らしで、小さいときから親の老後や土地等を意識して育ちました。彼は都会育ちで(語弊があると思いますが)そういう感覚が薄く、こちらに来て永住する事になり、慣習等私が教える形を取る場合も多く、でもなるべく上からモノを言う形を避けていましたが、書いたような状況になってきたので、一度カウンセリング等を受けさせようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

こんにちわ。 わたしは、夫婦は映し鏡だとおもっていますので、旦那さんに問題がある場合、必ず奥さんにも問題があるのではないかとおもいます。 ちょっと踏み込んだ補足要求ですので、書きたくないことであれば無視してください。 ・肉体関係がないのは、出会って一度もということでしょうか?結婚して一度もないということでしょうか? ・彼の性格は、結婚前には分からなかったのでしょうか? ・トラウマとは、どういったものでしょうか? この辺を教えていただくとどこに問題があるのかわかるんじゃないかとおもいます。 例えば、セックスもせず性格もある程度分かっていた上で、あなたが結婚を決めたのなら、あなた自身に問題がある可能性が高いとおもいます。 逆に、付き合っていたときはラブラブで優しく包容力のある彼だったのが、結婚を期に別人になってしまったのであれば、不運としか言い様がありません。 これから、彼を変えるのは難しいとおもいます。

obaqtyan
質問者

補足

他の方の欄に補足させて頂きましたが、出会って一度もまともにしていません。何度かそういう事になっても、彼はあえて避けたり、求める私に冷静を装ってぴしゃりとたしなめたり…女としては馬鹿にされたというか、でもトラウマがあるから仕方がないんだと自分に言い聞かせてきましたが、頑なに拒んだり他の事と合わせて固執するので半分子供は諦めようかとも思い気味です。私も元々はそういう彼の性格にかなり似ていましたが、友人のおかげ(かなり怒られ、けんかもし)で自分なりに考えて、なるべくウジウジした性格とおさらばしようと改善してきました。完璧には無理でも、彼には改善しようという姿勢をみせてほしいのですが、口だけで動かず文句ばかりいうのでうんざりしています。もちろん私も性格が良い者ではありませんし、お互い指摘しあい高めあっていこうと誓いましたが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

>>夫は無口でおとなしいのですが、プライドが高く、なかなか自分の意見を表に出しません という性格の男性を好きになり、ご結婚されたんですよね。結婚してから、こうした性格が露呈されたわけではないのですよね。 では、 中学生ぐらいのおこちゃま意見を言ったり、鬱になると逆ギレしたりする性格は、結婚前に分からなかったのでしょうか。 分かっていたのでしたら、結婚後に、こうした問題に出くわすかもしれないと想像できまでんでしたか? 今さら言ってもしようがありませんし、ご夫婦のことなので、他人がとやかくいう事もできませんが、ここに夫婦の問題を質問されたということは、言ってもいいのかな~と思って書かせていただきます。 自分自身の幸せを考えるのなら、離婚を考えてはいかがでしょうか。 ご主人も、40年近くかかって築いてきた性格を、そうそう簡単に変えられないでしょう。また、危機感もないし、人の話を聞かないでは、解決の糸口がありません。 質問者様が現在、お幾つか存じませんが、今のこの時は取り戻せませんよ。経験は辛いことも楽しいこともいっぱいした方がいいと思いますが、自分の思った方向と違うと思った時は、方向転換する勇気も必要だと思います。 ご自身の人生、ご自身の幸せだけを考えて決断しても良いと思います。 勝手な意見で、ご気分を損ねたら申し訳ありませんが、頑張ってください。

obaqtyan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。結婚前は今まで付き合ったり周囲の威勢のいい人とは全然違って、シャイな人でとっつきにくいのは難点でしたが、時間をかけて私には色々話してくれるようになりました。結婚前は、中学生レベルの意見や、鬱になると逆ギレしたりする性格は見ていなかったので、大変驚いています。私も三十過ぎており、特に出産へのリスクや、出産育児等の資金、仕事との両立への不安でいっぱいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Rion4443
  • ベストアンサー率16% (87/532)
回答No.3

プライドが高い・・・というのがネックですね。 ご質問者様の方から色々言いたくなるお気持ちもわかりますが、 旦那様の気持ちや考えを尊重するしかないと思います。 そのためにご質問者様の方で具体的に今どういう状況なのかを見せてわからせましょう。 生活が大変なら、 今の収入はいくらなのか、 そしてどのくらい支出があるのか、 いくら足りないのか、 それを見せた上で貴方はどうすればいいと思う?と訊いてみましょう。 鬱になりそうだというのなら、 なぜ鬱になりそうなのかを考えさせましょう。 出勤日が減ったから、 休みにすることがないから、 仕事がなくて不安だから・・・ そういう理由が出た上で貴方はどうすればいいと思う?と訊いてみましょう。 とにかく相手の考えを引き出すことです。 どちらも正常な判断をすれば、 仕事をしなくては解決に至らないと気づくと思います。 腹が立つのをぐっと押さえて、 今の状況になったのは貴方のせいではなく仕事が減ってしまったせいであること、 貴方はいつも生活のために頑張ってくれていることを伝えてねぎらいながら話しましょう。 それでも取り合ってもらえないのであれば、 「最終手段をとらせてもらう」と告げた上で、 一度自分のお金だけで生活させてみましょう。 相手のことは一切手をかけない生活です。 追い詰められれば嫌でも仕事をするでしょう。 大変でしょうけれど、頑張ってください。

obaqtyan
質問者

補足

バイトも仕事が半分になった直後、自分の求める理想の所が偶然にもみつかりましたが、人間関係が悪くなり一週間で辞めました。それ以来、人間関係的な話も金銭的な話もは御法度気味。貯金を食いつぶす生活(今は都合別居で彼は一人暮らし)を止めさせるために、ご提案のように具体的に聞いたりしましたが、しなければならない事をせずに、空いた時間を落ち込む時間に費やしています。私に癒せというような話をしろといいますが、これでは妻というより、独居老人をみまう民生委員のおばさん状態です。毎日残業遅くまで頑張っている私としてはかなり怒!と思ってしまう所もあり凹んでしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miumiuyuu
  • ベストアンサー率14% (35/236)
回答No.2

obaqtyanさんは、セックスレスでもご主人を愛してらっしゃるのでしょうか? 離婚をお考えにはなっていないのでしょうか? だとしたら、気分転換です。 折角、お子さんもいらっしゃらない、お休みも沢山あるのなら、ご夫婦で旅行に行かれたりするのも良いと思います。 その時にでも今後のライフプランなど語られてはいかがでしょうか? 私の主人もプライドが高いですし、打たれ弱く褒めれて伸びるタイプです。 私と出会って2回転職しましたが、相性の合う会社に出会うまでは入社しては1ヶ月内で辞めたり、時間がかかりました。 その間、私は根気よく、愚痴を聞いたり、彼の良き理解者になるよう努めました。 ご主人も転職などもお考えかもしれません。 プレッシャーなど与えずにご主人の好きそう、合いそうな求人を探したり、大らかに接するようにするしかないと思います。 そんな主人も子供が生まれてからは、多少変ったように思います。 夫婦、2人だとどうにでもなるといった甘えがあるのかもしれませんね。

obaqtyan
質問者

補足

セックスは付き合い時期はトラウマで無理でも結婚したらすると期待していました。今度新婚旅行にいきますが、その際もし子供が出来ると、出産時期が私の仕事で困るので避妊具を持っていてくれればよいのですが、知識の薄い彼が持っていなくて、急に断ったら、またショックを受けるだろうと思い、なるべく遠回しに優しく用意するよう言っていても気付く様子はなく逆ギレされました!では、私も彼に頼らず持っていけばという事になりますが、彼のトラウマは多分初めてする際、当時の彼女に普通に比べて大きいと言われたそうで、私からすればその彼女は一体何人として統計をとったのか、また自分が人より小さいかもしれないではなかったかと…半分呆れてしまうのですが、彼はよほど辛かったのかそれに固執します。なのでサイズも分からず、私も女故恥ずかしいのでとまどっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myume
  • ベストアンサー率25% (622/2471)
回答No.1

>実は私ども夫婦は一度も肉体関係がありません。 新婚さんなのに これは異常でしょう。 肉体関係が夫婦生活の総てだとは言いませんが、絶対におかしいですよ。 好きで一緒になったのなら 相手の事をすべて自分の物にしたいですよね。 もちろん子供も欲しいと思うのも自然です。 それが人間に与えられた使命だといえます。 >冷静に話をしましたが、鬱になるといって逆ギレされ、まともに向き合ってもらえません。 大変失礼ですが、30代後半の男性がこれでは困ります。 子供も作れない、仕事も満足にしない、話し合いも出来ない・・・・。 この方との将来は見えません。 私がobaqtyanさんの親友だったら 離婚を勧めます。

obaqtyan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 過去のトラウマを私に話して楽になった!これからはするよ!みたいに言っていたのですが、そのご音沙汰もなく、切り出すといつまでも怖がってそのせいにしてばっかりで…他にも他人のせい、物事のせいばかりする性格が結婚後明らかになり私が優しく(偉そうですが)してもそれに固執していて困っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫と上手くやっていきたいのに上手くいかない。

    30歳女、年中の女の子と2歳の女の子がいます。 夫は35歳で、恋愛結婚しました。 夫は昔から言葉が悪く他人に関心を示さない人で、我が子でも同じです。 夫は自分の時間や自分のためじゃないと動けない人であり、例えば私が病気でも怪我でも自分の仕事に支障はきたしたくないが、自分が病気の時は私が仕事を休まないとお昼ご飯食べれないから休めと言います。 夫は自分の意見は言うけれど人の意見は聞かないし、理解しないので私の話を聞いてくれません。 私は子供の話をしたいし、夫とコミュニケーションを取りたいので話したいのですが一人でいたいらしいのです。 夫婦生活も全く誘わないので私から言っても上手く断られます。 たまに休日いても昼寝をしてたり、テレビや新聞を読んだりで話しかけてもほとんど返ってこないです。 これじゃいけないと思い、土曜は一緒に夫婦で飲もうと言っても本を読み始めたりしてやはり会話が無く、子供を保育園に預けて二人でレストランに行っても早く食べてすぐ「帰ろう」といいます。 これが1度2度じゃなく、結婚後5年間何度も繰り返されています。 ただ私も一方的に我慢するだけではなくちゃんと意見も言おうと思っているので、時間ある時は返事はなくても子供の進路や一日の状況、相談(しても解決しませんが・・・)を話してますが、ほとんど無視、もしくは食事のメニューは何だ?とかの他の話題にされます。 ストレス発散が釣りなので休日はほとんど釣りに行き、それが出来ないと、子供を叱るとき蹴ったり顔を何度も叩いたりするので夫の機嫌が良くないのは困るので行かせています。 私は好きで結婚したし、気持ちもあるのでただ普通の夫婦みたいにコミュニケーションを取って仲良くしたいのです。 どうしたら夫と仲良く、夫婦円満になるのでしょうか?

  • 夫との離婚問題。

    夫との離婚問題で悩んでいます。 一番の離婚原因は私の不倫です。 私達夫婦には子供はおりません。 結婚して15年、私は36歳、夫は44歳です。 今年の7月から離婚の話合いをしていますが 一向に話が前に進んでいきません。 本当に何も進展していきません。 離婚経験のある方、またそうでない方でも結構です。 離婚するためにはどういう手順を踏んでいけばいいのか教えてください。 休日の度に離婚の話をするのですが お互いの意見があまりにも違いすぎて 全く話合いになりません。 こんな状態では精神的に疲れ果ててしまいます。 補足があれば言ってください。 私が我儘で自分勝手なことを言っているのは十分承知しています。 でも、人生をやり直したいのです。 ご意見どうかよろしくお願いします。

  • 夫はどうしたいのでしょうか?

    夫婦共に40代、会話はありますし二人で外食に出かけたりもします。 傍目には仲の良い普通の夫婦だと思います。 私たちは、結婚してからこれまでの20年間子供が欲しい時以外はほとんどレス という夫婦生活を送ってきました。友達夫婦みたいな。 その間も寝室は一緒ですし、夫が浮気しているようなこともなかったと思います。 夫は元々飽きっぽい性格なので、夫婦ですることに飽きたのだろうと思っていました。 女として寂しく感じる気持ちはもちろんありましたが、子育てと日々の多忙な生活で紛らわせ、そのことを打ち明けることはせずに過ごしてきました。 ところが、数年前に突然「離婚したい」「他の人とならできるけどお前とはもうSexできないし、Sex嫌いなお前としても楽しめない」「浮気はしたくないから離婚して相手をみつけたい」と言われてしまいました。夫曰く、新婚の頃何度か拒まれ、傷ついて嫌になったと・・・ 理由はそれだけではなく、子育てばかりで夫に優しく構わなかったこととか一方的に色々言われ本当に傷つきました。私なりに一生懸命やってきたつもりだったのに何で今さら?・・・と その時は私も離婚に同意し、具体的な話を進めようとしたのですが、段々と夫の気持ちが落ち着いたのか、結局その話はなくなっていきました。 ただ、今でもその時の言葉は全て夫の本音だったのだろうと思って忘れることはありません。 それ以降、私なりに夫を誘ってみたりしてはいますが、半分くらいは断られています。 夫から誘ってくることはほとんどないです。 夫は私から誘ってくることをどう思っているのでしょうか? うっとうしがられているのならもう諦めたいし、そこまでして夫婦でいるのは辛いです。 断られて傷ついたことの仕返しなのでしょうか・・・ かと思えば、夫婦用の新しいベッドを買ったりします。。。 夫は一体どうしたいのでしょうか?

  • 趣味を持たない夫

    夫には趣味というものが特になく、休日は、買い物に出かけたりする以外は、家で昼寝をしているか、TVを見て過ごすことがほとんどです。 ゴロゴロしているだけではなく、掃除などはそれなりにしてくれるほうですし、ふだん仕事で疲れているのだから、休日くらいはそうやって過ごすのもしかたないかなとは思うのですが、夫はもう50代なので、いずれ定年を迎えたときにもずっとこのままの状態では、本人も家族も困ると思い、気になっています。 定年間近なご主人がいらっしゃる奥さんが直面しやすい問題ではないかと思うのですが、夫に、仕事以外に趣味や生きがいを持って生き生きと生活してもらうためには、どのようにしたらよいでしょうか。 夫婦で共通の趣味を持つというご意見もあるかと思いますし、それも一つの方法だと思うのですが、夫婦それぞれに自分の時間を持つことも大切だと考えていますので、夫にも自分なりの楽しみを持ってほしいのです。 具体的なアドバイスをよろしくお願いします。

  • 夫に思っていることが話せない。

    結婚13年37歳、夫は41歳。子供は中2、小6、小4の主婦です。看護師として、週に2日働いています。夫は、まじめでどこのご家庭も同じかと思いますが仕事が忙しく夜遅い帰宅で出張も多いです。子供にとっては良い父親だと思います。  私は、夫のことが今でも好きだし大切です。彼は少々気難しい性格で無口な人です。忙しくなると益々口を開かなくなるし、たまに切れたりもします。彼が遅くに帰宅して、家のことや今日あった些細なことを話すと、疲れているのに尚更疲れるだろうなと思うと 私も無口になります。言いたいことや報告があっても、くだらないことだろうなと思い、いえません。大事なことはちゃんと言いますし、決してぶすっとしているわけではないですが・・。休日も、彼は自分の趣味で忙しく、夜は早く寝てしまうので、邪魔してはいけないと思ってしまいます。  そんなので、夫婦の会話が殆どありません。本当はもう少し会話が欲しいなぁと思い、メールをたまにしたりもするのですが、それも迷惑かなと思いかなり気を使ってしまいます。返事は来たりこなかったりですが、くだらないメールには返信なんかしないと言われました。  少々寂しいです。もっと自分の気持ちを素直に話してよいものか、やはり このままの方が良いか迷っています。自分の気持ちを抑えてばかりで、可愛げがないと思われてるかなとか、仕事が忙しいのだから気持ちよく仕事ができるように、くだらない事を言ってはいけないとか、ココロの中でものすごい葛藤があります。ケンカした事は殆どありません。私が逆らわないからです。  いつからこんなになっちゃったのかな・・。前はもっとなんでも話していたりしたのですが。表面は穏やかな家庭ですが、私達は仮面夫婦のようだと思うこともあります。  同じような経験のある方や、男性側から見てのご意見いただけると助かります。アドバイスよろしくお願いまします。

  • 夫の気持ちがわかりません

    こんばんは。 結婚2年目ですが、夫の気持ちがわかりません。 夫は無口で、感情の起伏もほとんどありません。 喧嘩になって私が怒っても、反論もしてきません。 休みだからどこかに出かけようなんて、思いつきもしないようです。 家事も手伝ってくれず、毎日自分のことだけしています。 将来家をどうする、子供をどうする、なんて会話全くありません。 毎日毎日こんな生活、ただの共同生活です。 夫婦ってこんなものですか?

  • SEXに淡白な夫について

    結婚1年目の新婚主婦です。 夫は36歳、私は30歳で、私も夫もいつか子供が欲しいと思っているのですが、 夫との夫婦生活について悩んでいます。 夫とは結婚前にはごく普通に問題なくセックスしていましたが、 元々あまりセックスに執着がある夫ではなく、結婚後はあまりセックスを積極的にしなくなり、 結婚生活にしてもセックスより大切なことがたくさんあると言っています。 夫は仕事が終わると、毎日夕方には家に帰ってきています。 帰宅後はずっとリビングで二人で過ごすことはあっても、寝室へは寝る時だけ行くので、 寝室でイチャつく時間もありません。 夫はセックスの翌日に酷い疲れが襲ってくるようで、仕事がある平日はもちろん、 休日でも毎週のようにセックスしようとは思わないみたいです。 そうこうしているうちに、セックスしない期間がすぐに1ヶ月過ぎて行ってしまいます。 他のサイトで過去の相談など読んでいると、セックスの回数が月1回程度でも、 排卵日に合わせてセックスして子供を授かった人の書き込みも何度か目にしました。 私は独身時代から基礎体温をずっとつけていて、排卵日も毎月自分では把握できているのですが、 休日であっても、夫がその気がなさそうなら排卵が近くてもセックスができません。 遅くてもここ2・3年の間には子供が欲しいと夫も私も考えが一致しています。 ただこのようにセックスに淡白な夫だと、定期的にセックスすることさえも難しいです。 年12回の排卵日のうち、夫がセックスする気分になる休日を考えると、 子供をもてるのかどうか気が遠くなる話です。 夫は自分の都合でセックスしていないだけなので全くストレスを感じていないですが、 私としてはとてもストレスになっています。 結婚して半年くらいしてから、セックスの回数が減ってきたので、私から何度か 話し合いを持ちかけました。 (子供が欲しいという話ではなく、夫婦にとってセックスは大事だと思うという話をしました) 話し合ったその時は夫が求めてきていたのですが、ここ数ヶ月は私から 求めて行くことが多くなりました。 しかも前戯はなく、まるで動物の交尾のようです。それもとても悲しくなるのです。 普段と気分を変えて旅行に行っても、夫は遊び疲れてすぐに寝てしまうという状態で、 夫は旅行は旅を楽しむものであってセックスをするためのものじゃないという考えもあるみたいです。 このように夫にとって、生活の中にセックスが結びつくことがあまりないようです。 子供が欲しいからといって、子供を作るためだけの義務的なセックスになってしまうと、 私も夫も次第にイヤになってくるのは分かっていますし、あまり女性からセックスについて 話し合いを何度もしても、男性の気分が萎えてしまうのも分かっています。 今後、このような夫とどのように夫婦生活をしていけばいいのか分かりません。 ご経験のある方やいい方法をご存知の方、どうかアドバイスをお願いします。

  • 夫が海外赴任することに。が4ヶ月の娘がいるのに離婚を考えていると言われて

    結婚2年目の29歳の夫婦です。 この夏待望の娘も生まれました。 夫は娘が生まれてから海外出張ばかりで半分以上いません。先週夫が帰国したときから、愛情を感じられないなと思い、夫にもそのように言っていましたが、そんなことはないと言ってて、ここ2~3日ギクシャクしていました。 昨日、夫から海外赴任を言い渡されたと聞きました。 家族は一緒に行っても行かなくてもいいとのことでしたが、はじめは大変じゃない?との意見でした。日本に残ってもいいよとも言われました。が、私が付いて行くと言っても喜んでくれませんでした。 大事な話をする前に、私たちの夫婦関係を修復しようと話をしたら、 嫌いになったわけじゃないが、気持ちが無くなった。なにか原因があるわけではなく、なんとなくそう感じていた。離婚したいのかと聞くと、離婚も考えていないわけではない。離婚しても後悔しないと言われました。 昨日までそんなことになるとは考えてもいませんでした。 ほんとに仲良くしていたと思ってました。が、夫はいつの間にか気持ちがなくなっていたようです。 私は他に好きな人がいるわけではないのであれば、別れる理由にはならないし、まして4ヶ月のベビーがいます。離婚なんてしたくありませんが、夫の目は変わってしまいました。 夫に別れたくないことや、愛していることを伝えましたが、こういう話をした為か、別れる考えが強いようです。 それでも私は家族は一緒にいるべきと、赴任にも着いていく考えです。 こんなことを考えていると、ベビーの世話も疲れて嫌になってしまいます。ストレスで母乳も出なくなるのではと心配していますが、この不安な気持ちがおさまりません。 夫の転職で越してきた土地で知り合いも少なく、こんな相談できる友達もいません。 どなたかアドバイスいただけないでしょうか?

  • 夫に怒りっぽいと言われます

    出会ってから9年目になる夫婦ですが、週1ほどの喧嘩が耐えません。 夫からは怒りっぽいと言われます。私自身その自覚はあるのですが、どうしても「夫が悪い点は怒られても仕方ないんじゃないのか」という気持ちが捨てられません。 夫はとても優しい人で、誰にでも好かれるタイプなのですが、悪く言えばとても適当なんです。 私が夫に何かをお願いしたり、注意しても、1回で聞き入れてくれることはほぼありません。「わかった」と返事はしてくれますが、結果が伴わないので私の目には聞き流しているように見えます。へらっと笑って「忘れてた~」なんて言われると、三度目当たりから苛苛して仕方ありません。すごく反省して欲しいなんて思いませんが、せめて普通の表情で、「ごめん、忘れてた」と軽く謝る程度はして欲しいと思うのは変でしょうか。 また、最近では、夫にとって面倒臭い話をすると、決まって「そんな話を今しなくてもいいだろ」と言われてしまいます。朝だと「これから仕事なのに」、夜だと「帰ってきたばかりなのに」、寝る前だと「明日も早いのに」、休日だと「せっかくの休日なのに」です。じゃあいつなら聞いてくれるのか問えば、「いつか」なんていう冗談のような返答を真面目にされます。話の内容によってはそういうわけにはいかないし、何より不真面目に思えて腹が立ちます。 結果、一週間に一度ぐらいの頻度でひどい言い合い(夫に言わせると一方的に文句をつかれる)になってしまいます。夫がよく言うのは、「オレが悪い部分もあるんだろうけど、お前の態度が気に入らないから絶対に謝りたくない」です。私には子供っぽく聞こえるのですが、夫はそれが当然だと言います。「謝ってほしいなら口調を変えろ」なんて言われ、じゃあ落ち着いて話そうと思えば「バカにした喋り方をするな」です。どうしたらいいのでしょう。 上記のような流れでも、喧嘩になるきっかけ、または喧嘩が大きくなる原因は、私の怒りっぽさにあるのでしょうか。 そんなことはないだろうと思うものの、怒りっぽい自覚もあるので喧嘩の後はウダウダ考えたり胃痛がしたりで眠れません。 私の意見しかないので、夫に言わせれば違うのかもしれませんが、良かったら第三者のご意見を伺えないでしょうか

  • 夫に本音をいえなくなってきました

    こんにちは。 わたし27歳、夫37歳、結婚して1年がたちます。 最近、気がつけば何でもわたしが先頭をきって動いているということに疲れてきました。 結婚準備もそうでしたし、生活していてわからないことがあれば調べるのはわたし。医療保険のような大事なことでさえほぼわたし任せ。 わたしは今まで実家で生活していたので親に甘えてきましたが、 もう夫婦なんだから自分たちでやらなければいけないと思い必死で調べたり掲示板を覗いたりして情報収集をしています。 夫は自分の趣味に関することの知識は凄く豊富ですし、調べることもいとわないのですが、それ以外のことは・・・興味がないことは避けて通りたいようです。 付き合っているときはもう少し頼りがいがあるように思えたのですが、結婚してからというもの、わたしの負担が多いような気がしています。 夫は夜勤もしており、仕事が忙しいのは事実ですが、それ以外はアニメを見たり好きなスポーツのグッズを検索したり、とにかくすきなことをしている時間が長いように思います。 休日は買い物に付き合ってくれるし、家事も手伝ってくれます。 優しい夫ですが、わたしが不満を言うと「俺のせいか?」「俺が悪いのか?」と言い出し、機嫌が悪いと頭が痛いと言い出し不貞寝してしまうこともあります。 機嫌がそこまで悪くなければ話を聞いてくれますが、わたしの話は攻めているように聞こえるらしく・・・話し合いにはなりません。 それなりに楽しく夫婦関係を続けてきましたが、最近、将来が不安です。 子供を持つかどうか、老後のことなどもっときちんと話し合わなければならない気がするのに夫はそこまで深刻には考えていないようです。 子供を持つのであれば、それにともなうリスクなども知っていて欲しいし、ちゃんと二人で理解しながら進めていきたいのですが・・・。 昨日も医療保険の話をしていたら話を聞きながらアニメを見ていました。ショックだったし、驚きました。 「真剣に聞いて」と言おうものなら黙るかすねるかしそうで何もいえませんでした。 付き合っているころはもっといろいろ言い合いしたし、喧嘩もしたけど本音を隠すようなことはありませんでした。 しかし結婚して、ここ数ヶ月はわたしから大事な話ができなくなっています。 夫にはわたしがいないほうがいいのではないかと考え始めています。 もっと一人で何でもできる人のほうが合うんじゃないかなと。 体調を崩していてネガティブな発言しかできず申し訳ありません。 ただ本当に最近疲れてしまいました。

印影の登録についての質問
このQ&Aのポイント
  • いきなりPDF9コンプリートを使用しています。PDFファイルに自分の持っている印鑑の印影を挿入しようと思っています。
  • 「編集」「PDFの新規作成」から判子を押したいPDFファイルを読み込んで、「表示」からスタンプを選択、「新規登録」で「参照」から印鑑をスキャンして余白をトリミングしたPDFデータを選択、「サンプル」に印影が表示されるのですが「グループ」と「名前」を入力して「OK」をクリックすると「予期せぬエラーが発生しました。アプリケーションを終了します。」となって強制終了になってしまいます。
  • 何がいけないのか分かる方いらっしゃいますか。助けて下さい。
回答を見る

専門家に質問してみよう