• ベストアンサー

助けてください!!! W32.NimbaZっというウイルスに感染しました、、、

先ほどWEBを観覧していたところ自動で変な サイトに飛ばされてしまい、W32.NimbaZに というウイルスに感染してしまいました。 MacOS 10.39でウィルスソフトはいれていないので 駆除できませんでしたという文章がでました。 HD内を検索してもウィルスがでてこないしどうして いいかわかりません。 助けてください!!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ann_dv
  • ベストアンサー率43% (528/1223)
回答No.1

Nimbaと言うウイルス名は聞いた事が無いのですが、 もしかするとNimdaの誤りでしょうか? そうだとすれば、MacOSXへの感染はあり得ないと思います。 そもそも、ウイルス対策ソフトを導入されていない状況でどんな情報からウイルスに感染したと判断されたのでしょうか?

参考URL:
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=PE_NIMDA.A&VSect=T
noname#124617
質問者

補足

すみません焦って間違えました、Nimdaです。 Firefoxを使っているのですが不幸のページなどという ページに飛ばされ「ウィルス警告」が出て、コンピューター 上にウィルスを検出しましたとメッセージがでました。 いまOKWaveを検索していたら幸福のページなどという ものもありその方はWINでは正常にみれてMacではウィルス メッセージがでたようです。 調べていたらニムダというウィルスはなかなかネックなウィルス のようなので焦ってしまいまして、、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • W32 NimdaZというウィルスに感染?!

    先ほどWEBを観覧していたところ不幸なページという サイトにに飛ばされてしまい、W32.NimbaZにという ウイルスに感染しましたというメッセージがでました。 MacOS 10.39、Firefoxでウィルスソフトはいれていません。 調べていましたら幸福のページなどというものもありWINでは 正常にみれてMacではウィルスメッセージがでるものもあるようです。 ニムダはWINにしか感染しないとお聞きしたのですがどうなのでしょうか? 感染しているのかさえわかりません。助けてください!!!

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ウイルスに感染しました

    無料のオンラインウイルスチェクしたところ(某大手メーカー2社)2社とも感染していますの表示 W32_HLLMW_AntinnyとW32_Antinny_Kに感染している事が分かりました、 Wabで無料の駆除ソフトを色々さがしましたがウイルス名が記載されていないので駆除できません。上記ウイルス名を駆除するWabサイトがあれば教えて下さい できれば無料の駆除ソフトがいいでが。よろしく お願いします 無料が無ければ有料でもいいです、私のパソコンには ウイルスセキュリティはインストールしています、WindwsXPです 

  • ウィルスに感染してしまいました。

    初めまして。題名通り困っています。 Trojan.Hachilemというウィルスに感染してしまい、どうやって駆除したらよいのか困っています。恐らく原因はアダルトサイトにアクセスした際に感染したのではないかと思います。 是非対処法やウィルスを削除できるソフト(出来れば無料のもの)を教えていただきたいです。 感染したパソコンはSONYのVAIOでOSはwindowsMeです。当方、パソコンに関する知識はウェブを検索したり出来るくらいの最低限の知識しかないです。 よろしくお願いします。

  • W32/Rbot-DI に感染してしまいました…

    初めまして。ichicaと申します。 早速なんですが、W32/Rbot-DIに感染してしまいました。ウイルスバスターで駆除しようとしたのですが、駆除も隔離もできませんでした。トレンドマイクロのサイトにも行ってウイルスの情報も調べてみたのですが、この名前のものだけが無くて…色々検索サイトなどで検索したところ一応説明は見つけたのですが、英語表記なので努力はしてみましたが分からなくて… どなたか教えていただけたらと思います。宜しくお願いします。

  • これはウィルス感染でしょうか?

    当方、Mac OSX を使用しています。 フリーフォントをダウンロードしようとしたら海外のサイトに飛びました。 しばらくすると「あなたのPCはウィルス感染しました」というポップアップと、 続いて「駆除ソフトを起動しますか」というポップアップが出てきました。 とりあえず無視して(ポップアップを閉じて) PCにウィルス対策ソフト(マカフィー)をインストールし、 (ポップアップが出た時には、マカフィーは入れていませんでした) フルスキャンしたところ、特に感染した様子は無いようでした。 ところが、Macintosh HDを開くと、記憶にないアイコンが表示されていました。 アイコンは 「libmCloudUtility.dylib」 というものです。 念のため、これをマカフィーでスキャンしましたが、ウィルスの脅威とは診断されませんでした。 ただ、アイコンが現れたタイミングが「ウィルスに感染しました」のポップアップと重なる気がして、気になります。 web検索で「libmCloudUtility.dylib」を調べようとしましたが、ヒットしません。 これは一体何なのでしょうか。 PCに疎いため、問題ないものなのかどうか、さっぱり分からず不安です。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • ウイルス感染?!

    ウイルスに感染したみたいで 時々いきなりCPU使用率が70~100になったり インターネットを開いたら変なサイトにつながったりします・・・ 前に変なソフトをダウンロードしたのが原因だと思います spybotやvidoctorupdjpで駆除しようとしているのですが 一回消してもすぐに出てきます (次回起動後に) どうしたらいいでしょうか?

  • ウイルス感染

    w32/pate.bとw32/antinny.worm.c.penというウイルスに感染したようです。そのあとすぐにそのウイルスを駆除したと出ました。そのあと一応ウイルススキャンをしたら一個w32/pate.bのほうの感染ファイルが見つかりましたが駆除できなかったのでとりあえず隔離しました。他に感染ファイルは見つからなかったんですがこれで大丈夫でしょうか?

  • ウイルスに感染しているのでしょうか??

    始めまして。 ついさっき、HPを観覧していたら「ウイルスを発見しました」 という文字が出てきました。 最初は駆除するを押してウイルスの駆除を試みたのですが失敗し。 しょうがなくファイルの削除をしようとしたのですがそれも失敗して しまいました。 ウイルスの名前はVBS/REDLOF@Mというウイルスです。 パソコンはXPを使っています。 ウイルスソフトはウイルスチェッカー(virusscan Ver4・4・1) というのを使っています。 TRENDというサイトさまでローカルディスクCのオンラインウイルス   ↓ http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=VBS_REDLOF.A スキャンもしてみたのですが、ウイルスは発見できませんでした。 もちろん、ウイルスチェッカーでも検査しましたがそれでも検出されません でした。 しかし。 どこかのページにblank.htmがあればそれに感染しなければ作るということが かいてあったので。 ファイルの検索であるかどうか調べたのですが2個発見しました。 それと、ウイルスの影響なのかはわからないのですが、アウトロックのメール ボックスが送受信できなくなってしまいました。 送受信を押すと、エラーがでてログオンできない状態です。 この場合、ウイルスに感染しているのでしょうか?? もし感染している場合はどう対処したらよいのでしょう?? お願いしますm(__)m ウイルスについてはまったくな無知なものでなにかいたらない点など ありましたら申し訳ありません。。

  • W32.Erkez.B@mmに感染しました

    W32.Erkez.B@mmに感染してしまったようです。 PCを起動させるたびにウィルスバスターのウインドウで「トロイの木馬自動修復 ウィルスを検出しました。TSC.logを確認して下さい。」と出ます。 ウィルスバスターで駆除しようとしても、ウィルスバスターが途中で止まってしまいます。 ネットで色々調べて、Symantecの無償ソフトFxErkezB.exeと言うのを見つけ、試したのですが、感染している事がわかるだけで、手順に従って再起動させるたびにやはり上記の文章が出ます。 レジストリの値を・・・と言うのもありましたが、理解できず、困っています。 駆除する方法はないでしょうか?

  • ウィルス感染?

    最近、Netskyに感染したのでSymantec社から配布されている駆除ソフトで駆除をしたのですが、まだ感染しているみたいです。 駆除ソフトで駆除を実行するとウィルスは見つかりませんでしたというメッセージが出るのですが、メールソフトを立ち上げる度に手持ちのNortonAntiVirusは”コンピューター上でウィルスを検知しました”という警告メッセージがよく出ます。 これはまだ感染しているのでしょうか? 教えて頂けますでしょうか?

印刷面に模様柄で印刷される
このQ&Aのポイント
  • PCからスキャンしたデータをプリントアウトすると、白色の部分に模様柄のようなものが印刷される問題が発生しています。原稿自体は問題なくプリントできるため、設定に問題がある可能性があります。Windowsを使用し、無線LANで接続されており、関連ソフトとしてiPrint&Scanを使用しています。
  • 印刷面に模様柄のようなものが白色の部分全体に出力される問題が発生しています。PCからスキャンしたデータをプリントする場合にのみ発生し、原稿自体は問題ありません。無線LANで接続されたWindows環境で、iPrint&Scanという関連ソフトを使用しています。
  • PCからスキャンしたデータをプリントアウトする際、白色の部分に模様柄のようなものが出力されるトラブルが発生しています。原稿のコピーの場合には問題ありませんが、スキャンしたデータをプリントする場合にのみ発生します。Windows環境で無線LAN接続されており、iPrint&Scanという関連ソフトを使用しています。
回答を見る