• ベストアンサー

結婚相手が「創価学会」の方と結婚された方に質問です。

結婚して良かった事&悪かった事を教えて下さい。 (自分は無宗教で相手は熱心な学会員です。) 悪かったとお思いの方は、離婚を考えますか? それとも、入会しますか?脱会するように勧めますか? そして…『今、幸せですか?』

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

はじめに私は学会員でも他の宗教を信仰などしてはいません。 あなたが思うことだけを信じて行動するべきです。 どなたか書いておられましたが、ご主人が会員で奥様、お子様たちは入会しておりません。と・・・ でも、それは一時的なものではないでしょうか? いずれ、学会員にならなければならない日がおとずれることでしょう。 それは、避けて通れない問題なのです。 もし、それが出来るなら今日の創価学会はないと思います。精神的な強制力を持つ、宗教というのは、常識では計り知れない拘束力と、団結力を生むのです。 憲法で保障されている宗教の自由といいますけど、お二人のお互いを大切にする思いに、憲法など入り込む隙がないはずではないでしょうか? それより、今後に向けてのお二人なりの憲法(約束事)をお創りになられたほうが良いと思います。 憲法を制定するのも自分たちならば、それを破るのもまた自分たちかもしれません・・・ あなたの心に彼のすべてを受け入れるだけのものがあるのならば、彼に委ねてもいいし、それでも迷いがあるのならば、彼を説得してでも脱会させるしか、彼と一緒にいる道はないと思います。 なぜなら、宗教はそれほど思考回路の中心部にまで浸透し、人間構成に影響があるからです。 しかし、あなたがこれから彼とずっと一緒にいるのならば、少しずつでいいので、その価値観の結び目をゆっくり解いていってあげれば良いのではないでしょうか?それが出来る唯一の間柄なのではないでしょうか?お二人の気持ちより強いものはないと信じて行動してください。

akigorira
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >憲法で保障されている宗教の自由といいますけど、お二人のお互いを大切にする思いに、憲法など入り込む隙がないはずではないでしょうか? 気持ちがとても楽になりました。 彼のことを好きなのに、宗教が理由で嫌いになるのはおかしな話ですよね。 これから沢山話し合って、歩み寄って行けたらと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5

私も旦那が学会員です。旦那の家族は入ってません。 私は昔から宗教というのに偏見があり、親とかお婆ちゃんも宗教を嫌っていたので自然に宗教というものは避けていました。 だけど旦那とまだ付き合っている時に学会員ということを告白されて正直ビックリしました。でもその当時仏壇は家にありましたが、特に拝む?こともなく活動もしていなくて私と結婚するなら辞めるという約束をしていたのですが…そのことをすっかり忘れていて結婚してしまいました。 結婚してから段々周りにつられて活動するようになり、最初は凄く嫌で何回も辞めてと言いましたが、旦那は友達に誘われて入っていて付き合いで辞めるわけにもいかず…その友達もとてもいい人なので私も段々諦めという形で見守るようにしました。ただ私に勧誘をしないことと子供らは絶対に入れないことを改めて約束してもらいました。何回か『お前も入れやー』と言われたこともあったし、学会の人に遠回しに勧誘されたこともありました。その都度断り今は自分で好きなように活動していて特に迷惑なこともないのでやりたいようにやらせてます。私が宗教嫌いなのは分かっていますし、これから先勧誘してくることもないと思いますが…無理矢理とか子供を入会させたら離婚は考えます! 私の親は旦那が学会員なのを知らないので複雑ですが…(お母さんだけには言ってます) 私的に旦那が活動しているのは趣味と同じようなものだと思っているので、学会員の人と結婚したことは後悔もしてないし、宗教に入っているだけあって心は綺麗な人なので幸せですよ☆ 宗教のとらえ方は人それぞれですが、宗教嫌いな私でも結婚して上手くやってます。

akigorira
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 恋愛と結婚は本当に違うんだな~とつくづく思いました。 信仰しているのは確かに彼の自由ですしそれを尊重しようとは思いますが、子供やお墓が絡むとなると… 私の周りに同じような体験をした人が居ないので相談できずにいましたが、ここで相談して良かったと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • topazm
  • ベストアンサー率23% (21/91)
回答No.4

こんばんは。 微妙です、これって。 その家庭によってかなり違うと思うんですよね。 私は、バツ1で、元夫と元夫の家族全員会員でしたが、 私だけ入会していませんでした。 元夫の両親は熱心でしたが、元夫と元夫の兄家族(兄、兄嫁、甥っ子3人)は入会していましたが活動はしていませんでした。 私は無宗教でしたし、私の両親もやはり結婚の時に軽くですが反対しました。 結婚する前に元夫に、 否定も肯定もしないが私は入会しない旨を伝えて、 元夫の口から義両親に伝えて貰いました。 結婚してからは、選挙で「入れてね」と言われたことには「はいはい」と返事をしておいて、 新聞はとっていましたね。(一応嫁でしたので・・・) 私に直接入会するよう言われたことは無かったのですが、 子供が恵まれなかったことや、 夫婦喧嘩の時とか、 息子(元夫)に活動させて欲しいとか、 なにげなく言われる様になったので、 一切お付き合いをやめました。(私だけ) 元夫は、自分が活動したくないくせに、私のせいにして義両親からの活動の要求を避けていたらしいです。 私は、別の理由で離婚しましたが、 もしまだ結婚生活が続いていたとしても、 入会はしなかったと思います。 もし元夫や元夫の家族から入会を強要されたら、 すぐに離婚したと思います。 宗教の自由です。 するもしないも、本人の自由なんですから。 だいぶ立場が違うので、アドバイスにならないかもしれませんが、 ご自分をしっかり持っておられれば大丈夫かな・・・とも思いますし、 でも、相手の方が熱心に活動されているのなら、 執拗に入会を迫られるとも思います。 結婚するときに「入会しなくていいよ」と言われていても、 他の会員を使って入会や活動を勧めてくるとも思われます。 相手の方やご家族がどう出てくるのかは、わかりませんね。 何を言われても、絶対に入会しないって突っぱねられるなら大丈夫でしょうけど、 嫁ともなると、なかなか難しいかな、、、と思います。

akigorira
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに家庭によって様々なのが解ります。 今は入会する事をしつこく迫られる事は無いのですが、 「入会して欲しい」気ではあるので、話し合ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yukki88
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.3

主人家族が学会員です。 結婚する際に学会員になることを強制されました。 特にこだわりがなかったので名前のみ会員になり活動は一切していません。 結婚してやはり宗教関係のことで夫婦もめる事はあります。 この宗教さえなければと思うことはありますが、 信仰の自由は憲法でも保障されていることなので彼らの信仰については 何も言うつもりはありません。 私自身入会しても特に活動しなくても支障がないのでいいのですが、 将来産まれる子供は入会させないつもりです。 おそらくその事で義両親ともめると思います。 でも、なんだかんだ言って夫婦仲は最高にいいですし、 幸せにやってますよ! 要は自分達が愛し合って宗教の入る隙をなくしちゃえばいいと思ってます。

akigorira
質問者

お礼

学会員&非学会員のご夫婦は様々ですね。 まさに賛否両論で参考になります。 彼の学会熱心がどの程度のものか見極めが必要なのかもしれません 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

おじの嫁、子供が学会員です。おじは違いましたが、おじが亡くなった時のお葬式はおばが喪主でしたので、学会式になりました。おじは学会員と違いましたので私や母(おじの妹)祖母(おじの母)は大変悔しい思いをしました。その後お墓のことなどことごとく うまくいきませんでしたので、こういったことがトラブルになる可能性はあると思います。最初にきちんとこういったことも話し合っておかれることをお勧めします。

akigorira
質問者

お礼

回答ありがとうございます 彼は4人兄弟の長男で、下に妹(結婚してます) 弟2人(内1人は学会員)です。 私は2人姉妹の長女ですが父が言うには婿は必要ないと言ってます。 (もし、彼に脱会して婿養子に…と言ったらどうなるんだ?) お墓のことまで…結婚って本当に大変ですね。 考え付きもしなかったです。 他に何を話し合えば良いのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは。 主人の家族全員が創価学会員です。 私は無宗教ですが・・・ 我が家の場合は義母が熱心な信者で 他の家族はなんとなく~的な信者です。 (変な言い方ですが、義母の熱心さに引きずられてる感じです) 主人はかなり不熱心な信者なので、 活動(晩飯時にいきなり訪問される)の来訪は「迷惑です!」って追っ払ってくれますし、 新聞は「全然いらない。」って断ってくれます。 選挙のときぐらいかな、義母に頼まれてるから 「入れときましたよ、って言ってくれるだけでいいから。」でもその後で、「実際は自分で考えて投票しなさい」って。 おいおい、親を欺いていいのか? 義母が熱心な信者なので 結婚する前に約束していただいたのは 「私は学会(思想、活動)を否定しない」 「義母は絶対に入信などを強要しない」 とうことですね。 ここ、けっこう大事なポイントみたいです。 学会員だから結婚して良かった、ってことはないですけど、学会員じゃなくてもとくに問題は なかったかなと思います。 要はどこまでお互いの主義・思想を 認め合えるか、って事ではないでしょうか? 信じるものを捨てたり、理解できないものを 押し付けられたりすれば上手くいくものも 行かなくなりますから。 質問者さまとお相手、お相手のご家族、 十分納得できるまで話し合ってから の結婚を勧めします。

akigorira
質問者

お礼

回答ありがとうございます 彼は会合に参加や自宅で集会などを開いています。 私が入信するつもりはないと知っていますが、いざ結婚となると覆されそうで… 私の両親も反対の空気が流れています。 もう少し、彼と話し合ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 創価学会信者2世との結婚について

    結婚を考えている彼氏の事なのですが。家族4人が創価学会信者です。彼は生まれながらに入会させられただけのようで、信じてはいません。脱会も考えているのですが、熱心な信者の両親になかなか脱会を言い出せないようです。脱会するのは難しいのでしょうか?脱会による嫌がらせなどはどうでしょう?私は無宗教です。すごく悩んでしまって、うまく伝わらなくて申し訳ないですが。創価学会の方、脱会された方のご意見お願いします。

  • 創価学会の方 教えてください

    こんにちは。私は学会員(家族で私だけ)で、もう10年くらいやっています。活動は月に同時中継を見に行き、座談会にでるくらいです。お題目も困ったときの神頼み状態ですし、啓蒙とか選挙に関しては、相手に強制したくないのでやっていません。 先日4年付き合っている彼からプロポーズされました。私は彼の両親とも何度かお会いしていて、特にお母さんが私のことを気に入ってくれていました。しかし一年前からなかなか家に遊びに行けず、不思議に思っていたのですが、彼はその頃から彼の両親に結婚の事を話し、私が学会員だと言う事も話したそうです。(付き合う前から伝えてあった)彼と家族は無宗教です。宗教をやっていることを相当嫌がっており、私自身の人柄は好きだが脱会しなければ結婚は許さないと言い、彼も同じ意見で、恋人同士なら関係ないが結婚となると嫌だと言われました。私も彼も今のところ別れる気は全くありません。脱会を考えていますが、別に池田先生が嫌いではないし、脱会しても私は学会で学んだ事は大切にしたいと思うし、少しでも私の姿を見て学会への誤解を解いてくれたらと。(誤解が解けたからといって学会を勧めることは絶対しません)私を支えてくれた会員の人達も、そうでない友人も同じようにいつも感謝しています。ただ、どんなに話し合っても彼とご両親はわかってくれません。信仰していない方には不愉快だろうなと私もすごくわかります。 これは脱会理由にはならないのでしょうか?けれど、脱会しなければ、結婚の話もなくなり、最後には…と、本当に本当に辛いです。

  • 熱心な創価学会の方とご結婚された方

    こちらで何度か幾度の質問をさせて頂きました。回答に対してお礼をしていませんが、のちのちさせて頂きます、申し訳ありません。 彼女が生まれながら、創価学会の学会員です。彼女の母親は地区の部長をされている熱心な方です。彼女も熱心で、題目をあげたり、会合などにも行くし家庭訪問までしています。もともと彼女の母方の家計は学会を熱心にしているそうでした。しかし、彼女の父親はもととも学会員でもなく、親に反対されていたそうです。 本当に、色々問題があるのですが、結論から言いますと、熱心な創価学会の方とご結婚された方にできればお聞きしたいです。学会の方とご結婚されて、実際どのような生活を送られていますか? 今、彼女から結婚を求められていますし、自分も彼女となら結婚がしたいと思っていました。しかし、彼女の意思としては、やはり結婚するにあたって、僕にも学会に入会してやってもらいたいそうです。 母親に、そのことを伝えると愕然としていました。 『どうして、結婚する相手が創価学会なん…』と。 母親も、1級の難病持ちなため、何か良くならないかと模索していたとき、知り合いから学会に誘われたそうです。しかし、あまりにも勧誘もしつこく、心事が足りないと物凄く怒られたそうです。難病であまりにも動けず、昼間も直射日光に当たれない母親にとってはそんな事到底無理です。 その事が原因で母親はもう学会も辞めるといって今は信仰もしていません。そんな母親の意見も尊重したく思っていますし、僕自身は彼女は生まれながらの学会員で、それは宿命だと受け止めています。もちろん、彼女の事が大好きですし結婚もしたいです。 そんな熱心な創価学会の方とご結婚された方、よければ結婚生活をどのように送られているか、教えていただけませんか? 離婚された方もいらっしゃるようですし、うまくいっている方もいらっしゃるようですが、やはり、学会員同士で結婚するのが本当は一番ベストなんだとは思いますが、彼女も自分と結婚して子供も産みたいといっています。もちろん、子供ができれば彼女は学会に入れるつもりです。 新居にも御本尊を置きたいとも言っています。 自分がそれに耐えれるのであれば、問題ないのだとは思っています。しかし、母親に反対されているのであれば、母親の気持ちも考えたいです。 彼女のお父さんを見ている限り、そこまで熱心にはされておられないので、自分も結婚したらこのような感じでもやっていけるかな?とは思っていますが、目に見えないところで色々な活動もあるはずですし、分からない部分もあります。実際のところ、教えてほしいです。 自分の母親は、『そんな熱心な家庭の彼女と結婚したら、結婚生活がそれ中心になってしまって、本当に大変な事になるよ?幸せになれないよ?』とまで言われています。 母親に反対されているのだが、押し切って結婚するべきか?または別れるべきか、もしくは彼女に折れてもらうのか、教えてください。 また、結婚したとして、やはり幸せな家庭を送る事は難しいでしょうか? もしかしたら、自分の母親と彼女とで一度逢って話しあうのも良いのかな?とは思っているのですが、それは前向きに事が進むことはありませんか?? 先日、一度この事で彼女と話し合い、彼女は自分が題目を上げてという事や、学会に入会してほしいという事を言うのをあまりにも早かったと、反省していました。涙も流していました。 自分も悪い所があったからもっと考え直すという事を言われました。 しかし、彼女自身、折れるという事は難しいと思います。 支離滅裂な文で分かり辛いかとは思います、申し訳ありません。 どうか、アドバイスください…。

  • 創価学会

    主人の両親が2人とも創価学会で、主人も籍だけはあるみたいで、活動はしてないです。私は創価学会を含め宗教が大嫌いで、私の両親も父はいないですが、2人ともどこにも入っていないです。私はとくに、宗教に勧誘する人や、信じてる人はそれで幸せになれると思ってるので、いいと思うのですが、幹部の人や池田とかいう上の人が嫌いなのです。なので、主人のお墓は創価学会形式なのでとてもやです。結婚前に話してくれたら、結婚しなかったのにと思います。主人は活動はしていませんが、籍はあるので、創価学会が死ぬだけまでついてくるのでしょうか?わたしだけ無宗教でいられますかね。 もし入会すすめられたら、離婚したいです。

  • 結婚したい相手が創価学会ということを親に話すべきか

    3年近く付き合っている彼が創価学会だと言う事を結婚を考え始めたころに本人から告白されました。 彼は高校生の時に親に入会させられ、何度か寄り合い?にも参加したことがあるようです。 でも彼自身、創価学会をそれほど良く思っていなく、高校を卒業と同時に創価学会から離れるように家を出て県外の専門学校へ入学し、就職した現在も実家から離れた場所で働いています。 私は正直、創価学会のことをよく知らなかったので、いろんな人から話を聞いたり、調べたりと情報を集めました。 創価学会について理解することが出来なかったので、彼に出来るなら脱会して欲しいと伝えました。 その時の彼はわかった。と言い、親に脱会したいと話をしてくれました。 しかし、彼の親は許可してくれませんでした。 親からは活動はしなくていいし、奥さんや子供にも入ってもらわなくてもいい。墓も自分たちで建てればいいから。と言われたそうです。 結婚するなら私の方の親には、入会しているという事実だけを知ってもらえるだけでいい。とも言ったそうです。 脱会出来なかったことにショックでしたが、結婚を考える以上、彼の親も大切したいと思っているので、その希望にも応えたいと考えています。 問題はこのあとです。 私の父はかなりの頑固者で、人と協力して何かを成し遂げることを苦手とし、仕事も1人で会社を立ち上げ、経営しています。 そんな父を27年間見てきましたが、宗教については敏感で、もし、彼が創価学会だと知ったら絶対許さないことは目に見てえいます。 話して納得する人ではありません。 暴れだすのではないかと思います。 母は自分が決めた人ならそれでいいと理解してくれています。 母から父に言ってもらうことも考えられるのですが、家族はみんな父の言いなりです。 反発や、父と違う意見を言うと暴力を受けるので、今まで弟たちも反発したことがありません。 そこで考えたのは、父には彼やその家族が創価学会だという事を言わずに結婚することです。 母や彼の家族には協力してもらい、話を合わせてもらうということです。 まだ彼の家族には話していません。 そんなことが通用するのか、バレるとしたら彼の家族が亡くなり葬儀に出席した際ではないかと思います。 もうその頃は私も結婚し、数年経っているので、ずべこべ言ってこないと思うのですが… 彼は既に私の両親と会っており、良い関係が少しずつ築けている段階です。 父も彼のことを認め、ご飯に誘ってくれます。 年明けには結婚をしたいと伝えようと思います。 この考えが通用するのか、甘い考えなのか、ご意見を下さい。

  • 創価学会の彼氏

    当方シングルマザーです。 3人子供がいます。 私の実家は普通の○○宗です。 無宗教の部類に入るのでしょうか… 再婚を考えている彼が創価学会員であるということがわかりました。 4世だそうです。 嫌がられる事をしているという意識がなかった彼は、すんなりと私に受け入れてもらえると思っていたようですが、私はそうもいかず… 私や子供たちは入る必要はない。自由なのだから。ただ理解だけしてくれればいいといいます。 彼の家族も同意見なのだそう。 私の親戚にもいます。学会の方が。 昔から選挙だの新聞だのとしつこく、大人になってからは着拒もしました。 嫌がらせ等の経験はありませんが、良くも思っていません。 私自身がよく思っていないこと、 子供たちが不利益を被る事があるのではないか、との思いから脱会して欲しい旨を伝えましたが脱会はしないと… 次に、創価学会であるという事は受け入れたとしても、新聞・題目・仏壇・座談会等への出席・お金は辞めてもらえないかと提案。 それもできないと… 今までの出来事等も思い返し、なぜ私ばかりが全てを受け入れないといけないのかと次第に腹が立つようになりました。 こんな事は言いたくないですが、私達よりも宗教なのか…とも思いました。 数日経ち、今は信仰心はあるし、辞めたくはないが、○○(私)がそこまで嫌なら脱会するよ。 創価学会だから幸せだとかは思った事はないけど、○○が言っていた宗教がなくても家族で暮らせれば幸せってのを信じてみようと思う。と言われました。 信仰心がない幽霊会員ならともかく、 信仰心がある人を無理に脱会させようとした自分自身もどうなのかと罪悪感も生まれました。 普段は子供達の事をよく見てくれて、考えてくれてありがたい存在です。 子供達もなついており、彼が一緒にいると楽しいと、うちに来るのを待っています。 嫌なところもあるし、ダメな所もありますが、こんなにも私や子供たちの事を思ってくれる人はいないとも思っていました。 私一人なら迷わず別れたと思います。 宗教は自由だし、否定もできないし… でも子供たちの事を考えると迷います。 擦り合わせられない価値観とはこういうことなのかと、誰が悪いわけでもないので気持ちのやり場がありません。 これは潮時でしょうか…

  • 彼が創価学会

    私は今付き合っている人がいます。 時期を見て、結婚をしようとも考えています。彼の事は本当に大好きです。しかし彼は宗教の創価学会の会員です。 私自信は宗教とは全く無縁で、入りたいとは全く思いません。 彼の方は、真剣に宗教の取り組んでいるようですが、勧誘は一切してきません。「入る入らないは個人の自由だから無理に入る必要は無い」と言っています。付き合って同棲を始めて1年以上経ちますが、宗教の事で問題になった事は今のところひとつもありません。 なので、そこまで深く彼の宗教の事で悩んだ事はありませんでしたが、結婚するに当たっての注意点?が、借金・ギャンブル・宗教と言われていたり、創価学会に入っていない一般の方からの意見は厳しい物であり自信を無くしてしまいそうで怖いです。 私は入会するつもりこそ全く無いものの、別に宗教自体を悪い物とは思っていません。結婚した所で、彼の宗教が原因で別れる事になったりするのだけは絶対に嫌です。ましてやその時に子供がいたら余計です。 私自身はもし子供が生まれたら、子供にも絶対宗教はさせたくないと思っています。お宮参りも初詣も、一般的に経験させたいと思っています。これは難しいのでしょうか? 《創価学会の人と結婚する=自分も入会》 なのでしょうか?それだけが不安です。他の何を見ても彼に嫌な所なんてひとつもありません。 彼と別れるのは絶対に出来ません。でも創価学会にも絶対入りたくありません。 私も生まれてくる子供も宗教とは無縁で、創価学会に関係しているのは彼だけ、そんな関係でいい家庭を作る事は出来ませんか?

  • 創価学会員との結婚について

    いくつも似たような質問があると思いますが、すごく悩んでいまして、皆さんにアドバイスを頂けたらと思います。少し長くなりますが、よろしくお願いします。 私は今、大学4年生です。就職も決まり、付き合っている彼女との結婚についても考えています。 私は二世の学会員です。生まれたときに親に入会させられました。はじめは活動というよりはお遊び会みたいな感じでしたが、年齢を重ねるごとに活動は本格的なものとなってきました。 自分ははっきり言って、無宗教です。入会していることにはなっていまますが.... いわゆる幽霊部員で、活動など嫌ですし興味もありません。 ですが、結婚を考えるとやはり、創価学会のことを考えられずにはいられません。 本当は脱会したいのですが、家族も含め、親族も熱心でして親を裏切るような形になるのもと思っています。 彼女にはこのことを伝えています。 やはり、よくは思ってくれません。僕も彼女に嫌な思いをさせたりするのは嫌です。 でも、このまま、曖昧なのはよくないと思っています。 家族は大好きですし、出会った学会員の方々もいい方が多く、決して世間で言われているような悪いイメージだけでないのも分かってはいるつもりです。 ですが、活動は嫌ですし、学会員のままでは彼女や彼女の親にも迷惑をかけていくことになると考えると脱会した方がいいのではとも考えます。 親とこのことについて話し合うのも家族が壊れてしまいそうで怖くて言い出せません。弱い人間だと思うのですが...... いやな思いをさせるなら彼女と別れるなら、彼女のためにも今がいいのでは思っています。 少し皆様に意見やアドバイスを頂けたらと思います。 長文で乱文でしたが、読んでいただきありがとうございました。

  • 創価学会に入会してしまった

    創価学会に入会してしまいました。 お食事会をしようという事で近所の方に招かれたのですが、 そのお食事会に来られた方々がみんな創価学会の方たちで、 みんなに勧誘され、断りきれなくなって入会してしまいました。 私は無宗教で、信仰心は全くないのに学会員になってしまってよかったのかな…と少し後悔しています。 お会いした学会員の方たちはとてもいい人たちだし、 入会したばっかりなのに脱会したら近所づきあいが悪くなってしまうし…と悩んでいます。 学会員になったら会合に出たり、題目をあげたりしなければいけないのですか? また、親にはまだ話していないのですが話すべきでしょうか(>_<) (当方18歳、女性です)

  • 創価学会について。

    いつもお世話になっているJORKです。 他の質問の方で『創価学会員と結婚すると相手も自動的に入会する仕組みになっている』と書かれていたのですが、本当ですか? 私の場合、生まれた時から両親が学会員で、熱心に活動しているんですが、私自身が無関心等の理由から結婚を機に脱会させてもらうように両親を説得し、了解を得たのですが・・・こちらで他の方の質問を読んで、本当に脱会しているのかさえ心配になりました。 結婚した時に苗字が変わったんですが、私の実家で暮らしています。 真実を確かめていないんですが、(口約束なだけなのかも疑惑が沸いてしまいました!)私自身が脱会の手続きをしたわけでもないし、結婚後の苗字の変更手続きをしたわけでもないので、不安になってきました! 親が成人した子供の手続きを勝手にする事は可能ですか? 両親とは宗教について一切話したくないので判る方、ご回答願います!

Thinkpad起動しない原因と対応方法
このQ&Aのポイント
  • ThinkPad X250を起動する際に、BEEP音が鳴り、画面が真っ暗のまま起動しない状態があります。この問題の原因と対応方法を教えてください。
  • ThinkPad X250起動時にBEEP音が3-3-1回鳴り、画面が真っ暗で起動しない場合の原因と対処法を教えてください。
  • ThinkPad X250を起動すると、BEEP音が3-3-1回鳴り、画面が暗いままで起動しないことがあります。この問題の原因と解決方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう