• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ジョギング・水泳結局どっちがやせるの?)

ジョギング vs 水泳:どちらがやせるの?

kikeroの回答

  • kikero
  • ベストアンサー率33% (174/517)
回答No.1

 水泳をしている瘠せた人は、余り見ません。  ジョギングしている瘠せた人は、かなり見ます。  水泳は少し太めの方が水に浮き易く有利であり、走る場合は荷重が少ない方が有利だから、自ずと適した体型になって行くのではないでしょうか?  

mupa
質問者

お礼

なるほど、消費カロリーや単純なキツさだけでなく、そういう観点も考慮されますね。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • ジョギングと水泳についてなのですが。

    ジョギングと水泳についてなのですが。 私は177cm、72Kgの男です。 私の通っている学校が調理師専門学校ということもあり実習や何やらで色々食べて少し太ってきたので(元々少し肉がついている)ちょっと前から筋トレとジョギングをしています。 夕方の夕食前に筋トレとジョギング(大体10Kmほど)を毎日やっています。まだやり始めてそんなに経っていないのでまだ効果は出ていませんが、できるなら早く痩せたいです。 友人からジョギングより水泳の方が痩せると言われました。自分で調べた結果そのような記事を多く見かけたと言うこともあり週二日ほどジョギングを水泳にしてみようかと考えています。 今一応考えているスケジュールは、火曜日と金曜日だけプールに行って2Km位泳いで、それ以外は普通に筋トレとジョギングといった感じです。 そこで質問なのですが、実際ジョギングだけか上記のように両方やるのはどちらが良いのでしょうか? 因みに、毎回プールに言っていたら金が結構掛かるので水泳だけをやると言うのは無視の方向でお願いします。 最後に、こういうダイエットなどに詳しい方がいらっしゃいましたらメニューの例などを教えていただけると幸いです。

  • ジョギングと水泳

    ほぼ毎日、ジョギングを30分10キロ弱走っています。これと同じ運動量を水泳で行うとしたら何分泳げばいいですか?

  • 水泳とジョギング、ダイエットにはどちらがお勧めですかぁ?

    大学生、男です。2ヶ月で3キロ落とすのが目標です。 ダイエットはジョギングと水泳どちらのほうが効果的なのでしょうか?? 水泳は、クロールしか泳げませんし、25メートルで一回休まないと次いけないのがちょっと気がかりです。大体30-40分くらい週2-3泳げたらいいかなっと思っています。 ジョギングするなら30分を週2-3くらい行けたらなと思っています。 この運動量はどうでしょうか? 175センチで体重65キロです。

  • ジョギングと水泳の消費カロリーですが、いろいろ調べると水泳(クロール)

    ジョギングと水泳の消費カロリーですが、いろいろ調べると水泳(クロール)の消費カロリーが高いのですが、 私はダイエットの為にスポーツジム(温水プール)で毎日30分間(約1000m以上)をクロールで泳いでいます。 今では水泳自体が上達してきたのか、30分間泳ぎ続けてもそんなに疲れません。 この8月は水泳を続けようか、ジョギングに転向しようか迷っています。 疲れが少ないクロールでも、時間当たりの消費カロリーは、ジョギングより高いのでしょうか? 多分、ジョギングは数分も走るとハアハア・ゼイゼイしてかなり体力を使うと思います。 正味の運動時間は毎日30分しか時間が取れません。

  • ジョギングが楽しくなる方法。

    5ヶ月半前よりダイエット目的でジムに通い始めました。 最初の4ヶ月は40分のウォーキングを週5(時速5.8km傾斜2%)のペースで歩いていました。 お陰で体重も-6キロ、体脂肪も20%まで落ちたのですが ふくらはぎだけが痩せません。 ウエストもヒップも-10cm、太ももは-6cmなのにふくらはぎだけは-1cmです。 身長が166cmでふくらはぎ37cmもあります。   そこでウォーキングからジョギングに変えてみました。 最初は5分も走れなかったのが1ヶ月半で40分走れるようになりました。 ジョギングに切り替えてから走る事に興味が出て ウェアを新調したり、ネットで走り方を検索したり 最近はジムのクラブで月2回仲間と外で走る事にしました。 ジムが休みの日は河川敷を走っています。 でも、皆さんが言うようなランが楽しいという段階まではいっていません。 走る前は今日は記録を更新するぞと意欲満々なのですが いざ走りだすと10分で「今日は10分で辞めよう。」と思ってしまいます。 でも10分ぐらい経過すると「20分に挑戦しよう。」 「20分走れると30分まで頑張ってみよう。」と毎日が自分との戦いです。 でも何とかこんな感じでジムでは5キロ(時速6.8km傾斜3%)、外では40分走っています。 このまま継続出来れば、この巨大化したふくらはぎもいつか細くなるような気がするので ずっと続けたいと思い5キロの市民マラソンにもエントリーしました。 夢は皇居を走って見たいと思います。 ここまできたらランが楽しいと思えるようになりたいです。 ラン好きな皆さんにお聞きしたいのですが どうしたら走る事が楽しくなるのでしょか? 好きな音楽を聞きながら走ってみようといろいろ挑戦中ですが 皆さんのアドバイスを宜しくお願いします。

  • ジョギングの限界

    38歳、女、体重48、体脂肪19%です。 足が太いので細くなりたいと思い、かれこれ2年近くジョギングしてます。 最初は3キロを走ったり歩いたりで、徐々に距離を伸ばしていき、今は7キロ~10キロを週4くらいのペースで1年ほど走ってます。 最初は順調に体重、体脂肪も減ってましたが、ここ半年は変化がありません。 最初は太もも51センチから今は47センチで止まってしまってます。 体重、体脂肪もですが、太ももやふくらはぎ、ウエストもほとんどかわりません。 筋トレも維持目的で週2回30分やってます。 食事も総消費カロリーが2~300上回るようにしてるんですけど。 ジョギングでの限界ってあるんでしょうか?

  • ジョギングがつらくなってきた

    30代男性です。 20代後半からジョギングを始めました。 最初は5-10km位を30~1時間くらいかけて、週二回くらいのペースではじめました。 それを1年半くらい続けて、体力向上、ダイエット効果、ストレス解消などいいこと尽くめでした。 しかしいつの日からかペースが落ち、あまり走らない時期が1年ほど、 その後また走り始めて、半年くらいたったら休んで1年。また走り始めてのようなパターンを繰り返しています。 体重も走っている時期とそうでない時期に比例して、増減をくりかえし今はMAXです。 ちなみに身長は168cmです。 68kg→(走っている期間)→65kg→(走らない)→68kg→(走る) →66kg→(走らない)→70kg→(走る)→69kg→(走らない)→72kg →(走る)→69kg→(走らない)→72→(走る)→70kg→(走らない)→72kg これはへんなリバウンド効果みたいなものの結果なのでしょうか? 年齢とともに走っても体重の減る率が悪くなっているのは否めません。 やはり理想の体重は65kgくらいを思っています。 そして最近また1年ほどのブランクののち走り始めました。 ところが、今までのようには行かず、走ってもかなり苦しいのです。 もちろん今までも休み明けの際はきつくなりペースも落ちますが2-3週間も続けていくうちになんとなく復活しました。 しかし今回は、やはり年齢なのかきつさだけが目立ちます。 なかなか体力が上がっていかないのです。また、ジョギング後に疲労感がすごく、次に走る気持ちになかなかなれません。 ちなみに今はペースをキロ6分まで落とし、5kmほどを気楽な気持ちで走っているのですが、ジョギング後の疲労感がはんぱないのです。 理想の体重に近づくために、ジョギングは続けたいのですが、体力的に無理にきつくて なかなか続きません。何かいい考え方はありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 短時間トレーニングで効果的なメニューについて

    短時間トレーニングで効果的なメニューについて 以前、1か月半も体重・体脂肪が変わりませんという質問をしました。 当時、週2日(土日)だったものを、平日会社帰りに寄るようにしたところ(週2日程度)、 1か月経たないうちに、64Kg→61.5Kgまで減りました。 しかし、ここ2週間停滞しているので、メニューを変えようかと思っています。 平日の会社帰りは遠距離通勤とジムの閉館時間の関係上、40分程度しか取れません。 この平日の40分のメニューを考えなおすべきという気がしています。 私のカラダ 身長:160cm、体重:61.5~62Kg、体脂肪率:27.0~28後半、41歳 現在のメニュー(土日はほぼ固定ですが、平日は火曜と水曜だったり、火曜と金曜だったりもします) 火曜(会社帰り:限定40分)  :ジョギング(時速8.5~9.5Km)20分+ウォーキング5分、筋トレ3種11回×2セット 15分 木曜(会社帰り:限定40分)  :水泳 1.5Km 40分 土曜  :水泳 3Km 1.5時間、ジョギング(時速8.5~9.5Km)40分+ウォーキング10分、筋トレ7種11回×2セット 40分、ストレッチ 日曜  :水泳 2.5Km 1.25時間、ジョギング(時速8.5~9.5Km)40分+ウォーキング10分、筋トレ5種11回×2セット 30分弱、ストレッチ インストラクターは、平日は筋トレ中心にしたほうが良いと言ってますが、その通りなんでしょうか。 また、水泳は今後はジョギングにシフトしていきたいと思っています。 (鼻が塩素で炎症を起こしてしまい、蓄膿症になってしまいました) よろしくお願いします。

  • ウォーキングの消費カロリーについて

    ・自宅と目的地の往復約5.8kmを時速5.5~6km位(1km10分~11分位)のペースで歩く(途中信号で止まることがあります)のと、 ・6kmを時速6.9~7.7km位(1km7分50秒~8分40秒位)のペースで歩いています。 ウォーキングの消費カロリーは1.05×体重×METs×時間で分かるみたいなのですが、自分のペースに該当するMETsが見つかりません。 1、時速7.5km前後のMETsの値。 2、全体の消費カロリー。 身長173cm、体重50~53kgの男です。 どちらか教えていただけると助かります。

  • 水泳1kmとウォーキング5kmではどちらが痩せるのに効果的?

    30代後半の男です。174cmの身長で体重が82kgもあり、お腹もかなり出ていて典型的なメタボリックです。そんな私が減量をはじめようと考えているのですが、水泳で1km泳ぐのと、ウォーキング(時速6.5kmくらい)で5km歩くのとでは、どちらがカロリー消費量が多く減量に効果的でしょうか?どなたか減量について、ぜひアドバイスください。