• 締切済み

労務関係を勉強する本

労務関係を勉強する本を探しています。 社労士を目指すような高いレベルの物ではなく、 一般知識程度でシロウトでも解りやすく、 分からないときに辞書のようにサッと調べられたり、 各種書類の書き方みたいなものも載ってるようなものを探しています。 使って使いやすかったとか、プロの目から見て、素人にはこの程度が良いというものがあれば教えてください。

みんなの回答

noname#41546
noname#41546
回答No.2

 実にヘンなことを申し上げるようですが、あなたが法学部のご出身かは存じませんが、お手軽なものをお探しでしたら、そういうこと自体、おやめになった方がよいと思います。  法の解釈というのは、自然科学の現象と違って、決して一通りに定まるものではありません。ゆえに法律には解釈上の争い(論点)があることが当たり前なのですが、とりわけ労働法や刑法では背景的な価値観に大きな違いがあるため、論者によって全く異なった解釈となります。判例が中庸を心得ていて両極端を融和するような解釈をしている場合はそれでいいのですが、こと労働法に関しては判例がむしろ一方の極端の立場に立っているので、判例の結論を当然の前提としているようなお手軽な本だけ読むと、気づかないうちに非常に偏った物の考え方になってしまう可能性が高いのです。  ですから労働法に関しては、学説の対立点と各学説の根拠がしっかり書いてある、ある程度本格的な本(法学部の学生が教科書とする程度)をお勧めします。そして読む際には筆者の主張を鵜呑みにせず、必ず自分の頭で考えるようにして下さい。

回答No.1

労務管理論とかいかがですか? それといま、大学でもやっているのですが富士通の崩壊(城繁幸さん)の本もなかなか勉強になります。

関連するQ&A

  • 社会保険労務士合格後の勉強

    どこに質問したら良いか悩んだのですが、こちらに質問させて頂きます。社会保険労務士試験に合格しましたが、社労士登録は考えてません。ただ折角勉強知識をキープしたいと考えてるのですが、どのような方法で知識を継続してるのでしょうか。実務であまり使わない以上、基本テキストの様なもので勉強するしかないのでしょうか。

  • 社会保険労務士の実務を学びたい

    今年念願の社会保険労務士試験に合格いたしました。今まで(現在も)総務・労務の仕事をしてきましたが、仕事分担もあり、社労士の実務について系統的な知識が不足しているように思います。 まだ独立とまでは考えておりませんが、実務を勉強できる講座を探しております。教えてください。

  • 顧問でない社会保険労務士さんへの接し方?

    顧問でない社会保険労務士さんへの接し方? 顧問でない社会保険労務士へ、雇用保険の加入手続きや 社会保険の加入手続き等をお願いしました。 その後、従業員が引っ越したり名字が変わった場合、 社会保険事務局等へ変更届を出す必要がありますが、 調べたところ提出する書類も特に難しそうではないですし、 社内で書類を作って、提出しようと思っています。 届出のあとで、社労士さんには 「○○さんの住所が変わったので社会保険事務局へ届出を出しました」 と報告するつもりです。 とここで質問ですが、そのように自分たちでできそうな ところだけは自分たちでやり、その他わからないところだけ 社労士さんへお願いする…といったようなことは 特に失礼には当たらないでしょうか? 顧問ではないのでそういうのが普通なのかなとも思ったのですが いまいち一般的な認識がわからなかったためご意見が聞きたいです。 くだらない質問かもしれませんが、社労士さんの立場で お答えいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 社会保険労務士の実務について

    今まで生命保険会社から損害保険会社へ、 そして現在は保険代理店に勤務している30代男です。 現在転職を考えているのは、 以前取得した社会保険労務士の資格を活かしたいと思っているからです。 (転職先として考えているのは保険代理店もしている社労士事務所です) 労働保険・社会保険・生命保険・損害保険とオールラウンドにお客様にアプローチできたら・・・ と思っています。 ただ社労士の実務が全くと言っていいほどわかりません。 ですので社労士の実務を勉強しながらの転職活動を考えています。 そこでですが社労士の実務を勉強するに際し、 オススメの本とかサイトとかありましたら教えていただけませんか?

  • 社会保険労務士の勉強開始時期

    実は、乗りかかった簿記2級をまずは取得してからと思っているのですが、 簿記2級が必要とされる経理業務が、 頭 (賢さ) 的にも経験的にも自分に向いているのか判断できずにいます。 これまでの人生で本格的に力を注いだものがありません。 小手先で取得可能な資格ではなく、 仕事に相互にいかす意味でも、興味の面でも、自分の知識の上でも、 一念発起して社労士を勉強しようかと検討しています。 (実務経験重視というのは痛感していますので、資格至上主義ではありません) 社労士の試験は、8月頃ですよね。 勉強期間、難易度を考えると、 本格的に通学か通信で勉強しても、かなりの難関ですよね。 社労士の試験が今夏実施され、 翌年以降受験者向けの講座がそろそろ始まりますよね。 社労士は、10%未満の合格率で一発合格は無理でしょうし、 1年以上勉強して初めて受験レベルに達するかなと、 勉強に慣れていない私は勝手に思っています。 でも、今秋、簿記を受験します。 こんな私ですが、教えてください。 社労士の標準勉強期間はどのくらいですか。 今秋は簿記を受験するけれど、 勉強期間のことや途中から講座に入る位なら、 来年受験向けの講座など講座開始に合わせて、勉強を開始した方が良いですか。 簿記とは比較にならないので通信では無理でしょうか。 良かった/良くなかった社労士講座は、どこですか。 社労士資格について、勉強された経験をお聞かせください。 (時間+費用対効果については、漠然と少しは現実はわかってはいます)

  • 社会保険労務士の勉強法を教えてください。

    最近、独学で社労士の勉強を始めた社会人です。 最初にして最大の山と言われる労働基準法で早速つまづいてしまいました。 労基法は、私が持っている資格のビジネス実務法務検定の試験範囲でもあり、つまりテキスト(基本書)に書いてあることはおおよそ分かるのです。 しかし、いざ問題となると全く解けません…。 ここで質問なのですが、「全体像を把握するのが大事だから、とりあえずどんどん先に進む(インプット優先)」の勉強法と、「問題が全く解けない以上、腰を据えて労基法の勉強に集中する(アウトプット優先)」の勉強法、どちらの勉強法が良いのでしょうか。 過去に簿記の勉強をしたことがあり、そのときはインプット最優先で勉強したのですが、終盤になると(最初の頃の知識が曖昧なため)テキストの内容が分からなくなってきて、結局挫折した経緯を持っています。 このことから推測すると、ある程度アウトプットができるようになってから次に進んだほうが良いのかな、とは思っているのですが、問題集を見ると労基法に結構な分量が割かれていてどの程度まで解けるようになったら先に進んで良いのかが分かりません。 また、1科目である労基法に時間を使い過ぎると、最後の科目(社会保険に関する一般常識)までたどり着けるのか、不安です。 社労士の合格には半年強~1年はかかると言われているらしく、今から半年で合格を目指す私にとって、勉強法は重要な問題です。 どのように学習を進めて行ったら良いのか、アドバイスをお願い致します。

  • 社会保険労務士とのダブルライセンス

    現在社会保険労務士合格に向けて勉強しています。 その後もダブルライセンスをめざして他資格を取ろうと思っていますが、次に狙う資格として、社労士とのダブルライセンスで仕事の可能性が広がる資格はなんでしょうか。 理由なども教えていただけるとありがたいです。 現在は企業の一般職に努めていますが、将来はこの企業の人事部、もしくは独立を考えています。 もちろんまず社労士に合格しないことには・・・というところですが。

  • 初心者が分かりやすい気学の本を教えてください。

    一般の本屋か古本屋で何冊か買いたいのですが 初心者がそこそこ覚え易い本が あったら題名等(おいてあるかは分かりませんが)教えてください。 前に一度初歩レベルで挫折しました。 あくまでプロではなく素人理解のレベルくらいでいいです。 よろしくお願いします。

  • excelの勉強本のお勧めを教えてください。

    excelの勉強本のお勧めを教えてください。 excelで表を作ったり、合計を出したりすることをしたいと思うのですが、文字打ちができる程度で知識がありません。 そんなに難しいことを望んでるわけではないので、勉強本で学ぼうと思っています。 勉強本もいろいろあるのですが、知識が無い分どれを選んだらいいのやらという感じです。 もし実際使ってみて良かったというような本があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 社会保険労務士

    35歳2児(3歳と9ヶ月)の母です。独身時代に受けた不当解雇をきっかけに3年かけて去年社会保険労務士の開業資格を取得しました。今は子供が小さいので外で働く事はできません。ですが5年後くらいには、弱い立場といわれる労働者(障害を持つ方や、パート労働者、外国人労働者の方など)の役に立ちたいと事務所を持ちたいと思います。今は子供が寝た後に、関係の本を読んだり、手話、英語の勉強をしていますが、専門にしたいと思っている社会保険労務士の勉強について何をしていいのか分かりません。ゆくゆくは特定社労士の資格もとろうと思っています。 勉強不足やキャリア不足を子育てのせいにしたくないので、何とか実務をしているかたに少しでも追いつきたいと思うのですが、どなたかよきアドバイスを宜しくお願いいたします。