• ベストアンサー

加給加算についてです。

内縁の夫が障害者年金を受給しています。年金では内縁でも配偶者とみとめてもらえるときいたのですが、申請時、それを知ら無かったため配偶者の加給年金が加算されていません。後から申請しなおせるのでしょうか?どなたかご存知の方宜しく御願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nikuq_goo
  • ベストアンサー率46% (335/715)
回答No.1

申請をすることは可能です。 認められるための手続きは難しいものになる可能性はあります。 国勢調査、住民票の所在、生計維持関係の証明その他内縁関係を証明できる書類を準備してお問合せすることをお勧めします。 家の父親は内縁関係の女性と暮らしております。自営業をしており所得はプラマイ0、内縁関係の方は厚生年金加入で今年の国勢調査で同一生計で提出しました。3号認定を受けられる状態ですが過去に遡って認めてもらうのは難しいようです(住民票が違っていたため)。 仮に過去の証明が出来たとすれば2年もしくは5年まで遡って遡及改定していただけると思いますので、申請の価値はあります。

m_s_m_mama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。経験者の方とのことですので、少し勇気がわいてきました。最初から諦めずに、 まずは手がかりになりそうな書類を捜して、問い合わせてみようと思いました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 加給年金と振替加算について

    配偶者が受給できる振替加算は、年金受給者本人に加給年金が支給されていないと出ないと本に書いてあります。支給停止の条件はいくつかありますが、例えば加給年金の受給資格を満たしていた場合に、受給者本人が再就職し、在職老齢年金が収入の関係で全額支給停止になった時は、加給年金も支給停止ですよね?そうすると支給停止のまま配偶者が65歳になった場合振替加算は支給されないのでしょうか?

  • 加給年金と振替加算

    昭和18年2月生まれの夫と昭和17年2月生まれの妻の夫婦です。 現在夫は、厚生年金を受給しており 妻は繰り上げ支給の国民年金を受給しています。 夫の厚生年金には、妻の加給年金が加わっていますが 来年2月に妻が65歳になると支給が停止になり 代わりに妻の年金に振替加算がつくと思います。 この場合、夫の加給年金の停止は特に届けはいらないと思いますが 妻の振替加算の受給は届けは必要でしょうか? また、加算額はいくらでしょうか? これについて詳しい説明が載っている HPがあったらあわせて教えてもらえると助かります。 ほんと、年金制度ってややこしいですね(^_^.)

  • 障害年金の加給金もしくは、加算額について

    現在、障害年金を受給しております。 その年金額の中に、子供および妻に対する、加給金もしくは、加算額と言う名目が含まれています。 そして現在、妻が、第2子を妊娠しています。 この子が出生して、戸籍に登録されると、新しく、加給金もしくは、加算額として、新しく受給できるのでしょうか? 現在の子供に対し、228,600円、妻も同じ金額を受給しています。 新しい子供が出来た時も、今の子供と同じ、228,600円が、加算されていただけるのでしょうか? ご存知の方、教えていただけると、とてもありがたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 離婚時における障害年金の加給加算について

    現在、障害年金2級を受給している者です。妻と子がおり加給加算も受給しております。しかしこの度、夫婦関係が上手くいかなくなり、家内いわく一度自分だけ籍を抜き、気持ちをリセットしてから、改めて結婚からやり直したいとの申し出がありました。生計は現状のままで、住所も同じで構わないとのことです。籍以外は何の変更もありません。正直、自分には意味が分からないのですが、家内にとっては重要な意味があるそうです。そこで本題なのですが、離婚自体、加給停止の対象になる事は知っていますが、その一方で内縁の妻は加給対象になるとの情報もあります。私たちは一度離婚はするものの再婚する意思はあるという事で内縁関係になります。このようなケースは稀かと思いますが、今後も配偶者として加算を受給できるのでしょうか?できるのであれば、死活問題ですので多少ややこしくても、手続きをしたいと思っています。どなたかご助力頂けないでしょうか?

  • 年金(配偶者加給年金)

    現在厚生年金(加入38年)を受給しています(家族構成:本人71歳、配偶者64歳。配偶者加給年金と特別加算年金も加算されていると思います)。 来年早々に配偶者が国民年金を受領する年齢に達し、国民年金を受領することになります。この場合現在受給している厚生年金はどの位減額となりますか?また、配偶者は国民年金加入年数は40年ですが、配偶者が受取る年金はいくらになるのでしょうか。今後は、配偶者加給年金と特別加算年金は配偶者の方の年金に加算されるのでしょうか。本年度中に国民年金の受給申請をするか受給を延期するか迷っていますので、回答をよろしくお願い致します。

  • 加給年金について

    加給年金 加算対象配偶者について教えてください。   夫婦共働きで、私は3年前に退職し現在は無収入。 33年間、厚生年金に加入。 主人(10才年上)も退職してますが、30年以上厚生年金に加入。 主人の年給受給時に 配偶者(私)の加給年金を申請できるのでしょうか? 受給できるとした場合、 最初の受給時に申請とありますが、受給時に年収が850万未満であり 受給開始した場合・・・受給途中に850万を超える一時収入が発生したら そこで打ち切りとなるのですか? ちんぷんかんぷんな質問ですみません。

  • 厚生年金の配偶者加給年金額と振り替え加算の事例計算

    厚生年金受給者です。 夫昭和13年3月15日生まれ(現在68歳)、妻昭和17年6月13日生まれです。 来年妻は65歳となりますが、現在受給中の厚生年金に含まれている配偶者加給年金額が減額され、代わりに妻の老齢基礎年金に振替加算がされると聞きましたが、減額される配偶者加給年金の額と加算される振替加算の金額を知りたいと思います。 宜しくご教示ください。

  • 老齢基礎年金の振替加算について

    お世話になります。 社労士試験の勉強をしているのですが、振替加算で分からないことがあります。 ある問題集に、「老齢基礎年金の受給権を取得した後にその者の配偶者が老齢厚生年金の受給権を取得した場合においても、その者の配偶者が老齢厚生年金の受給権を取得した時にその者が老齢厚生年金の配偶者加給年金の対象となっていれば、そのときからその者の老齢基礎年金に振替加算が行われる」とありました。 具体的に分かりやすく言えば、夫より妻の方が年上で、妻が先に65歳になり老齢基礎年金の受給権を取得した場合(このとき、夫はまだ老齢厚生年金の受給権がない)、その後夫が60歳を迎え老齢厚生年金の受給権を取得したなら、その時に妻が配偶者加給年金の対象になることができるなら、(加給年金は支給されずに一気に)妻に振替加算が支給される、ということだと思うのですが、これは本当に正しいのでしょうか? と言うのも、振替加算の要件の一つに ・65歳に達した日の前日において、その者の配偶者が受給権を有する老齢厚生年金等の加給年金額の計算の基礎になっていること があるので、これを先の例に当てはめると、「妻が65歳に達した日の前日において、夫は老齢厚生年金の受給権を持っていなければならなくなり、先の例のように妻が65歳に達した日の前日に夫がまだ老齢厚生年金の受給権をもっていない場合は要件未達で振替加算は支給されない、と考えるからです。 但し、広く出版されている問題集に誤りがあるとも思えず、私の理解のどこに間違いがあるのか指摘していただけると大変助かります。 宜しくお願いします。

  • 年金 (振替え加算)について

    配偶者に振替加算が支給されと聞きましたが、そのためには別途、配偶 者は請求申請が必要なのでしょうか?また、どこに請求するのでしょうか? 家内は昭和18年生まれで(当方も同じ)、老齢年金の申請は所定どおり 済ませまていて、裁定による支払い通知が家内に来ました。しかし振替 年金部分がどう見ても含まれていないのです。 (当方は65歳になり、それ以降、加給年金は打ち切られています)。 参考 配偶者が65歳に達し、国民年金の老齢基礎年金の受給資格を得ると 加給年金額はなくなり、配偶者に振替加算が支給されます。

  • 妻が先に65歳になった場合の加給年金は

    夫63歳、妻は来月65歳になります。 夫は既に厚生年金を受給しており配偶者加給年金が入っています。 妻が来月65歳になると夫の配偶者加給年金がなくなり、妻の年金に 振替加算されると聞いています。 妻が年上って損なのでしょうか。 相談は、もし妻が65歳で年金を受給せずに繰り下げした場合、 配偶者加給年金もしくは振替加算はどう処理されるのでしょうか。 妻自身は新卒後4年勤めた会社を辞めたときに脱退手当金を受け取って おり、年金の種類としては3号(148月)+1号(28月)です。 できればあと3年ほどは年金を受け取らずに繰り下げたいと思って いますが、それによる損得が分かりません。 社会保険庁の窓口に行くつもりですが先に知識を得たいと思って います。分かりやすく説明いただければ嬉しいです!