• ベストアンサー

gooblog の「管理編集画面」への、、、、、

 gooblog の 無料版を使っています。  今回CSSを使用し、アクセス解析をしたのですが、不思議なことを発見しました。  私の「編集管理画面」へ何度もアクセスしている人がいるのです。 (1) どうやって、入るのでしょう? (2) 誰かが、なんらかの手法で不正にアクセスしているのでしょうか? (3) 「非公開記事」を覗いているのでしょうか?  ちなみに自分自身のアクセスではありません。  サイトを閉じたほうがよいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

アクセス解析の具体的な内容は? 自分のブログ→編集画面 にいっている人がいたということ? やってみると分かりますが、他人のブログで「ブログの作成・編集」のリンクをクリックすると、結局自分のブログの編集画面が(その時点でログインしていれば)表示されます。 ただ、例えば(出先などで個人用PC以外からアクセスして)PCにログイン情報が残っていて、それで編集画面にいったという可能性もまったく0ではないので、本当に気になるならパスワードを変更してみては? それで状況が変わるのならパスワードがもれてた「可能性がある」し、変わらないのなら、考えすぎだと思います。

sadakonoko
質問者

お礼

  回答有難う御座います。   早速、やってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • blog管理画面への他者の侵入、、、

       私は、gooとSeesaaでblogを作っていて、解析をしているのですが、今日、その解析に,驚くべきものが載っておりました。 Seesaaへのアクセス者のアクセス元が、私のgooblogの管理画面でした。  これは、私の管理画面が他者に全面的に支配されているということでしょうか? 気持ちわるいので、blogをやめたほうがいいのでしょうか? ちなみに、私の本名を名乗った、気持ちわるいコメントが何度かありました。   宜しくアドバイスください。

  • gooblogのCSSにタグをはる

    gooblogのCSSにタグをはって、アクセス解析をやろとしたのですが、  (1) ↓のタグのどこからどこまでを  (2) CSSのどこにはればいいのかが分かりません。                     教えてください。    リアルな数値は×に変えてあります。 <SCRIPT LANGUAGE="JAVASCRIPT"><!-- var ID="×××××××××"; var AD=0; var FRAME=0; // --></SCRIPT> <SCRIPT LANGUAGE="JAVASCRIPT" SRC="http://j1.ax.xrea.com/l.j?id=×××××××××"></SCRIPT> <NOSCRIPT><A HREF="http://w1.ax.xrea.com/c.f?id=×××××××××" TARGET="_blank"><IMG SRC="http://w1.ax.xrea.com/l.f?id=×××××××××&url=X" BORDER="0"></A></NOSCRIPT>  カテ違いでしたら、ごめんなさい。

  • アクセスカウンタについて

    今日は2点質問させていただきます。 当方はGOOブログ(無料版)を使っています。 このたびCSSを編集してアクセスカウンタを設置したのですが (1)CSSの編集をした場合はどの記事にアクセスがあってもカウントされるのでしょうか? それとも新着記事へのアクセスのみカウントされるのでしょうか? (2)個別の記事にタグを貼り付けた場合はどうなるのでしょうか? アクセスカウンタはWanzネットのサービスを利用しています。 回答よろしくお願いします。

  • FC2ブログ 管理画面から項目が消えた?

    FC2ブログを持っています。 ログイン後、管理画面の左側にいつもあった アクセス解析の項目がまるごと消えてしまいました。 特にテンプレートなど変更したわけでもなく、記事を書いていて ふと見たらなかったのです。 ログイン後しばらくはいつも通り表示されていて、 アクセス解析の確認をしたりもしました。 なぜなのでしょう?元に戻す方法があればお教えください。 なお、「FC2アクセス解析をやってみよう」というページからの ログインはできました。 でも今まで通りブログの管理画面から見たいのです。 アドバイスなどよろしくお願いします。

  • gooブログ・アクセス解析・ページごとの閲覧

    数日前に、ほとんどの記事を「非公開」に設定したのですが、 アクセス解析の「ページごとの閲覧」を見ると、非公開に設定してあるはずの記事が たくさん入っているのです。 そんな日が続いていて、不思議で仕方ありません。 自分からは、ブログ上、非公開記事は一切見えません。 携帯からアクセスしてみましたが、やはり見えませんでした。 なのに、なぜ、非公開記事が閲覧されているのでしょうか? お分かりになる方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 携帯電話からアクセス解析できて、html編集も可能な無料ブログ

    携帯電話からのアクセスを解析できて、html,cssも編集可能な無料ブログを探しています。 色々と借りてみたのですが携帯電話からのアクセス解析が出来る所が無いようです。 携帯電話からブログにアクセスすると携帯電話専用ページに飛ばされてしまうものがほとんどのようなのでhtml編集ができるところで忍者ツールなどのアクセス解析を貼ってみても携帯電話はカウントされないようでした。 ロリポップのサーバーを借りているのでロリポブログも借りてみましたがダメみたいでした。 Movable Typeも導入し、携帯電話対応にはしてみたのですが 難しく、これ以上問題が起きた時に対応出来ないような気がします。 仕事ではないのですが、個人用途では無いので問題が起きてみれなくなるというのはさけたいです。 よろしくお願いします。

  • HTMLが編集できないブログでのアクセス解析は可能ですか?

    初めまして。質問させていただきます。 アクセス解析のツールを設置したいのですが、使用しているブログサービスがHTMLの編集は出来ないようにしています。(CSSは可) ほとんどのアクセス解析ツールはHTMLのBODY間にタグを貼り付けて使用するようなので、それが出来ないゆえ困っております。 何か方法は無いのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • ブログでのアクセス解析の方法は?

    shinobi tool(忍者)とaccess analyzer(xrea)のどちらかをブログの解析に利用しようかと考えています。そこでいくつか質問です。 1.ページごとにスクリプトの貼り付けとあるのですが、ブログにはページごとのHTML編集はできないですよね?ヘッダーフッターとcssのみ編集可能。 いったいどのように設定したら良いのでしょう? 2.それとブログの場合、ページ毎というか一日毎(1日で1ページに設定は可能)、もしくは記事ごと(1記事1ページ設定は無理な事もあるかも)にアクセスを知りたいと思うこともあるかと思うのですが、そこら辺はどうなんでしょうか? 3.上記の解析サービスではできない場合、お勧めはありますか? 4.はてなブログ(無料)を利用したいのですが、スクリプトを受け付けない設定になっているらしいです。このような場合に外部からのアクセス解析機能を利用する事はできますか?できたら、どのサービスをどのように?

  • 【ココログ】管理ページのログインについて

    こんばんわ。質問がございます。 私は現在「ココログ(フリー)」でブログを書いております。ほんと単純な事ですが、このココログ内の自身の「管理ページ」(アクセス解析や、記事の編集をするページ)へは、管理者である私がアカウントとパスワードを入力してログインするのですが、管理ページのURLだけでは、他者はログイン出来ませんよね? つまり、私のココログ管理ページのURLがhttp△△△△であるとして、アドレスにhttp△△△△と入力しただけではログインされませんか?ということです。わかりづらくて申し訳ないです。 何だか最近異常な程とある特定の方がいらしているみたいで(一日に50回くらい)、失礼ですが、何だか気味が悪いんです・・・。 お時間のある時にでもご回答下されば幸いです。お願い致します。

  • 複数のサイトを一括管理できるアクセス解析ツールないですか

    複数のサイトを一括管理できるようなアクセス解析ツールはありませんか? 1ページごとに解析できるやつが望ましいです。 できれば無料のものがいいですが、有料でもかまいません。

流体の粘度の単位について
このQ&Aのポイント
  • 流体の粘度の単位には色々なものがあります。Pa.s、Cp、mm2/s、stなどがあります。粘度には粘度と動粘度の2つがあります。
  • 粘度と動粘度の単位の意味が分からないことがあります。例えば、動粘度の場合のmm2/sの意味は何でしょうか?粘度は流れに抵抗する力を示すものですが、mm2/sの意味との関係が分かりません。
  • また、粘度の場合のPa.sの意味も分かりません。例えば、粘度や動粘度がmm2/sまたはPa.sの流体に力を加えて塗布する場合、どのくらいの力が必要なのかを計算したいのですが、単位の変換方法が分かりません。質問に関する説明をしていただけると助かります。
回答を見る