• 締切済み

高額療養の申請の仕方と、確定申告と医療費控除について

mmmmaの回答

  • mmmma
  • ベストアンサー率41% (683/1637)
回答No.2

1.会社で健康保険に加入しておられるのなら、会社の健康保険担当の部署に申請します。国民健康保険なら各自治体です。 2.確定申告は年末調整をしていても可能です。年末調整をして、医療費控除分は確定申告をしてください。

kero44
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 高額療養は会社に問い合わせればよいのですね。 それと、確定申告は年末調整をしていても可能なんですね。 忘れずにしないとですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 確定申告の医療費控除と高額療養費についてです。

    確定申告の医療費控除と高額療養費についてです。 私は会社員で社会保険で両親は国民保険です。父が9月から入院して限度額医療証を提出して入院費を算出してもらいました。9月から12月まで払った入院費は30万程度です。(高額療養使用のため)。ICUなど入院していたため9月に払ったのは13万程度ですが実際は170万くらい掛かっていると市役所から「支払い額」の葉書をもらいました。この場合150万程度が補てんという扱いになると思っています。 確定申告で、医療費控除をする場合、実際払った金額-補てん額-10万=10万になればその差額が控除として受け取れるのでしょうか。 私は社会保険で医療費が7万だったのですが、私が払いましたが父の確定申告と一緒に領収書を提出することは可能ですか。私は7万なので医療費控除の対象ではないので同じ家計の下であれば一緒に申告できると聞きました。 補てん額があまりにも大きい場合は控除しても意味がないのでしょうか??初めて医療費控除をするのでわかりません。 あと今日源泉徴収票を会社からもらったのですが、源泉徴収額の還付は自身で税務署に確定申告しないと戻ってきませんか?年末調整は12月で還付金で戻ってきたのですが。年末調整をしてもらったら源泉徴収額は戻ってこないのでしょうか。 質問が多々で申し訳ないですが何卒宜しくお願いいたします。

  • 高額療養費、医療費控除、確定申告

    去年の11月に入院・手術しました。 その時の領収証が1枚20万を超えました。 知人に高額療養費というもので、お金が多少戻ってくるとききました。 これは、対象になりますか?(月の給料は手取りが14~15万円くらいです。) 確定申告で、医療費控除をするつもりですが、高額療養費ができるのなら、 先にやった方がいいですよね? 国税庁のネットの確定申告作成コーナーで、医療費控除を入力するところで、 「保険金などで補填される金額」の欄に、保険会社から貰える金額と、高額療養費をいれればいいのでしょうか? 保険会社のもまだ診断書をもらえてないので、まだこちらの金額もわかりません。、 両方待っていると、確定申告が3月15日に間に合わないのですが、遅れてもいいものなんですか? 初めてのことばかりで、いろいろこんがらがってしまい、わからなくなってきました。 どうか、よろしくお願いします。

  • 高額療養費、医療費控除(確定申告)について

    数日後に、検査入院を控えています。病気もですが、金銭的にも不安なので教えてください。 高額療養費の還付について詳しいサイトはありますか? 申請は支払い後?、いつまで、どこにすればいいですか? 金額は月合計で考えていいですか?(入院前の分とか) また医療費控除は年末確定申告時でいいですか? 年間の合計でしたよね?高額療養費を利用したら、医療費控除はできないんでしょうか? ちなみに専業主婦、旦那(サラリーマン)の扶養になっています。わかりにくい質問でしたら、すみません。補足します。

  • 高額療養費と医療費控除について

    2年前に歯医者で保険適用外の治療(インプラント)のため高額な治療費を支払いました。その年会社で年末調整をして確定申告で医療費控除の申請をして還付を受けたのですが、社会保険の高額療養費は申請できたのでしょうか?医療費控除と高額療養費の違いが分かりません。もしできるのであればさかのぼって申請はできるのでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 確定申告*医療費控除/高額療養費について

    確定申告について分からないことがあり相談させてください。 簡単にまとめると。 平成24 支った医療費40万 医療保険会社からの手術給付金20万 高額額療養費還付金23万(※還付は25年) 平成25年 支払った医療費75万 医療保険会社からの手術給付金20万 国からの助成金22万5千 24年分は支払いより還付が多かったので 確定申告はしていません。 25年分で悩んでいます。 ※のとおり、 24年に支払った医療費の高額療養費還付金が25年に振り込まれたのですが これはどのように考えるのでしょうか? 25年に振り込まれた還付金は 24年の医療費分であっても25年分の医療費控除の控除額に含むのでしょうか? それとも24年分に遡って、 医療費控除を申請するのでしょうか? 24年分に含むとしても、 確定申告の必要はないですか?

  • 確定申告と医療控除について

    以前、高額療養費、医療費控除(確定申告)について質問したものなのですが、無事退院していきたので、補足で教えてください。 旦那 会社員 私 専業主婦です。 1.医療控除は旦那(会社)の年末調整ではなく、年明けの確定申告で手続きでいいでしょうか? 2.その場合、旦那の名前でしたほうがいいですか? 3.高額療養費を先に手続きをする予定ですが、それが返金されてから(3ヵ月後?)に確定申告になりますか? お手数ですが、教えていただけたらと思います。 参考 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1048113

  • 高額療養費、医療費控除について教えてください

    昨年9月、10月に入院。今年10月長期通院しました。 医療控除についてなど教えていただけたらと思います。 昨年、今年ともに会社にて年末調整済(会社員)(控除対象は生命保険料・地震保険料のみ) 昨年9月の入院について、高額療養費対象との連絡あり(健康保険協会より、10月は対象外) (今年10月長期通院→高額療養費、医療控除の対象→金額未確定のため、来年以降に) 24年度分の計算・手続き 1.高額療養費の手続き(計算上¥10000ほどの支給予定)2年以内に手続きとのこと。 2.医療保険・入院分請求(7日¥70000) 3.医療費控除(昨年1~12月の実際支払った医療費が20万程度)確定申告5年以内 1.2が確定後、3の手続き 3の20万-(1の1万円+2の7万円)=12万 12万-10万×5%=1000円の還付という考えでいいでしょうか(おおよその考えで) 実際に簡易に計算できるフォーム?はありませんか? 国税HPだと個人データを登録の必要があるらしく先進めません 不慣れのため、わかりにくく申し訳ありません。アドバイスいただけたらと思います。

  • 医療費控除と高額療養費について・・

    主人が先月入院しました。全てにかかった医療費が約25万円です。 主人は会社員(社会保険)で、年収400万ほどです。 個人で加入していた入院保険が2つあり、そこからの保険金が合計18万円入ってきました。 今回お聞きしたいことは以下になります。 1.確定申告による医療費控除に関しては、25万から保険金の18万を差し引くと7万ですので、該当しませんよね? つまり確定申告をする必要はないと考えてよいのでしょうか? ちなみに、住宅ローン借り入れの控除で毎年所得税は全額戻ってきます(あと七年間は)。なので、ますます確定申告で医療費控除の申請をする意味はないと思ってよいのでしょうか? 2.高額療養費に関しては、hpなどで計算すると、約17万近く戻ってくるようです。 これに関しては、個人の保険金がいくら入ってきたかなどは、申請する必要はないのでしょうか? もしそうだとすると、保険金が18万、高額療養費で17万ももらえることになり、 得をしたことになってしまいますが、 そう考えてよろしいのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 医療費控除と確定申告と高額療養費

    確定申告で医療費の控除を申告しようと思っています。 高額療養費の請求をしているのですが、まだお金はもらっていません。 この金額は自分で試算するのでしょうか? 社会保険事務所に計算してもらうのでしょうか? 医療保険からいくらかお金がおりました。これはかかった医療費から差し引くとのことですが、医療保険が下りたかどうか、隠してても調べられる物なんでしょうか?

  • 医療費控除と高額療養費について 教えてください。

    医療費控除と高額療養費について 教えてください。 医療費控除は1年間の医療費の合計を確定申告で控除してもらえるものですよね? では、一定額以上負担した医療費が返金される高額療養費を申請しないで 医療費控除として申請したほうが 控除される額が多くなって税金が多く還付されて得になったりするのでしょうか? 高額療養費を必ず申請しなければいけないのでしょうか?