• ベストアンサー

普通の公務員と警察官と消防吏員との違いについて

普通の公務員と警察官と消防吏員との違いについて教えてください。確か、どちらも労働権が否定されていて、警察官と消防吏員は労働3権全てを否定される職業だったと思うのですが・・・。あと、その理由や、3権のわかりやすい説明をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toka
  • ベストアンサー率51% (1083/2094)
回答No.1

まず労働三権とは、一人一人では使用者に対して弱い労働者の生活を守るために認められた権利で、 (1)団結権 労働組合を結成すること (2)団体交渉権 労働者が結成した組合の名で会社と交渉すること (3)団体行動権 労働条件の改善を目的とした職場内での行動(ストライキ) これらを正当と認めるものです。  日本で公務員の労働三権を制限する根拠としてよく憲法15条の2「公務員は全体の奉仕者であって一部の奉仕者ではない」から発展した「公共性、社会秩序を守るのが公務員の務めであり、自らの利益のために業務に影響を及ぼす労働行為があってはならない」という考えが言われます。ただ、普通の公務員なら団結権は認められます。  これに対し消防署員、警察官、自衛官、海上保安庁職員、監獄の職員は時に他人の生活を制限できる立場にあるので厳格な統制の下で職務を行うべく、労働三権の全てが否定されています。(国家公務員法108条2の5項、自衛隊法64条その他)  しかし、2002年ILO(国際労働機関)から「消防署員と監獄職員については組合を認めるべき」とする勧告が出され、これを受けてさまざまな議論があることも事実です。  参考URL以外にも「公務員制度改革」というキーワードでいろいろ検索して下さい。

参考URL:
http://www.soumu.go.jp/s-news/2002/021120_3.html

関連するQ&A

  • 消防吏員 採用試験

    今、高3で消防士を目指しています。消防吏員採用試験では消防吏員A、B、Cと区分されてるのですが、消防吏員に就くことができても、給料や扱い方?!でAとBとではどのような違いがあるのでしょうか?また消防士になるための心得や今なにをすべきなのかコツ?!があったらおしえてください。また体力的に高校生の頃から自信のない人は、この職は避けたほうがいいのでしょうか。消防学校で訓練を積み重ねるようですが、採用試験では体力検査があります。 懸垂・時間往復走・上体起こし・握力・肺活量とありますが、懸垂や握力はどの程度やるのでしょうか? 経験談など待ってます★

  • 消防吏員!採用試験

    今、高3で消防士を目指しています。消防吏員採用試験では消防吏員A、B、Cと区分されてるのですが、消防吏員に就くことができても、給料や扱い方?!でAとBとではどのような違いがあるのでしょうか?また消防士になるための心得や今なにをすべきなのかコツ?!があったらおしえてください。また体力的に高校生の頃から自信のない人は、この職は避けたほうがいいのでしょうか。消防学校で訓練を積み重ねるようですが、採用試験では体力検査があります。 懸垂・時間往復走・上体起こし・握力・肺活量とありますが、懸垂や握力はどの程度やるのでしょうか? 経験談など待ってます★

  • 1つ気になったんですけど警察と消防士と自衛官はみんな公務員ですがどの職

    1つ気になったんですけど警察と消防士と自衛官はみんな公務員ですがどの職業が1番儲かるんですか? それとどの職業が1番休みが多いんですか? 階級など細かいことを抜いて全体的にでお願いします! 教えてください!

  • 警察官・消防官・刑務官

    警察・消防・刑務所などの現業の公務員さんは、労働三権が与えられてませんよねぇ。 ということは、ミスをして処分を受けるときは 反論できずに、処分を素直に受けるしかないんですか?

  • 警察と消防

    私は、理工学部1年生、18歳男です。私は、警察と消防官に興味があります。そこでいくつか質問ります。 (1)警察官には国家2種があると分かりました。でも消防官にもあるんですか?またあるとしたら、どんな仕事をするんですか?どんな仕事が主ですか?消火活動などはありますか? (2)いまから4年後ぐらいに、55世代(?)がどっと退職するので、公務員(警察と消防)にもなりやすくなると、最近知りました。(本当なのかな??)私は、消防と警察では、消防のほうが興味があります。そこで、現実では、消防官と警察官はどちらがなりやすいのですか?(私には、警察官のほうが多く採用しているイメージがあります。。警察官のほうがなりやすいんですか?) (3)公務員試験(警察と消防、国家2種)には、学歴は関係するんですか?高いレベルの大学のほうがなりやすいのでしょうか? (4)公務員(警察と消防、国家2種)は、幅広い知識が必要のように思います。そのため、大学の学問も、なるべく幅広い事を勉強している人のほうが採用されやすいんじゃないかなって気がします。実際は、どうなんですか?私は理工なんですが、理工でもなるべく幅広い事ができる学科がいいでしょうか? たくさん質問しましたが、一つでも分かる方がいたら教えてください。またこうしたほうがいいなど、アドバイスもあればどんどんお願いしますm(__)m

  • 消防官と自衛官・警察官

    今回は“ふと”疑問の思ったことをお聞きしたいと思います。 自衛官は国家公務員、警察官は地方公務員で国民の生命・財産の保持を 目的としています。 消防官同じ目的としてあると思うのですが所属が国や都道府県ではなく 市町村というは何か特別な理由があるのでしょうか? 単に成立した歴史的背景の違いなのでしょうか? 良くわからないので、よろしくお願いします。

  • 警察官と消防士について

    もちろん公務員試験は大変難しいと思いますが、警察官と消防士ではどちらの方が簡単ですか? あと、わかればでいいので28歳か29歳くらいで合格した方はどれくらいの割合いるのでしょうか?

  • 就活で就職できなかったら警察か消防

    大学生で就活で内定できなかったら卒業してから公務員試験の勉強して警察か消防士になるのって普通ですか?よくある事ですか?

  • 消防団員は特別職公務員になるのですか

    消防団員の報酬の支払いに関しての記事がありました。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180820-00010001-doshin-hok この記事の中に、「消防団員は市町村の非常勤職員の扱いで、固定の報酬(12市では年2万2千~10万円)のほか、出動ごとに手当(1回1100~7千円)が支給される。」とあります。 「消防団員は市町村の非常勤職員の扱いで・・・」ということは、消防団員は、特別職公務員になるのでしょうか? 以前に、同じように年間数万円の報酬がある民生委員については、特別職公務員ではなく「ただの民間ボランティア」と聞きました。 同じように年間に数万円の報酬なのに、消防団員は特別職公務員、民生委員はただの民間ボランティア、この違いは、どのような理由でこうなっているのでしょうか?

  • 公務員について

    高校1年の男子生徒なのですが、将来公務員になろうと決断しました。 一番の理由としては安定した収入を得られるということです。 自分としては何かを守る職業(警察官や消防士など)に就きたいと思っていますが、まだハッキリとは決まっていません。 何を勉強するのか、どこの大学へ行くべきなのか。又は行かないべきなのか等分からない事が山ほどあります。 公務員のおすすめの職、その他情報があれば教えて下さい。 大雑把ですが、回答をよろしくお願いします。