• ベストアンサー

プロジェクター天井収納の値段

kirinkoの回答

  • kirinko
  • ベストアンサー率35% (100/282)
回答No.6

我が家はLP-Z1を愛用しています。 購入時に天吊りを考えましたが、地震の時怖いしメンテナンスも面倒だったので、毎回テレビ下の棚から取り出して、専用台に置いて上映しています。 週に1度くらいの頻度ですが、全然面倒ではないですよ。 むしろ部屋はさっぱりするし、本体に埃はつかないし(4年経った今でもぴっかぴか)、我が家はこの使用方法でよかったです。 6・1chのスピーカーとスクリーンは取り付けてありますけどね。 ちなみに、お安いスクリーンをお探しなら、遮光ロールスクリーンの白がお勧めですよ。

good-job
質問者

お礼

お礼遅れました。確かに地震の時は危険ですね・・・。う~ん天井取り付け、あきらめる方向に心が動き始めてます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • プロジェクタを天井点検口に

    今、新築で家を建てるための設計中です。 そこでリビングをホームシアター化計画しています。 でプロジェクタを天吊りにしようと思っていますが常時つり下げているのが気分的に嫌です。 そこでよく天井に付いている天井点検口を利用してうまく隠せないかな?と思っています。 webで調べてみましたがメーカーが出している自動で出てくるものなどのはとても高くて手が出せません。 理想としてはプロジェクタ使用時に点検口をあけプロジェクタを屋根裏からクルリとまわして天井に固定、みたいなのができたらと思います。 DIYで可能でしょうか? 良いアイデアはありませんでしょうか?

  • プロジェクター用のロール式スクリーンを天井に穴を開けずに吊り下げたい

    以前より、エプソンのプロジェクタとシアターハウスの100インチのスクリーンをもっております。 今回、新しい賃貸マンションに引っ越したのですが スクリーンの設置方法について悩んでおります。 スクリーンは、天井にネジを突き刺してそれにひっかけて固定するロール式のものなのですが、 今までのマンションでは天井に穴を開けるのが忍ばれたため 結局スクリーンは使わずに白い壁に投影していました。 しかし今度引っ越したマンションは 壁の天井側にでっぱりがあり、スクリーン代わりにするのが困難です。 そこで正規のスクリーンをまた使おうかと思うのですが その設置方法で悩んでおります。 天井にネジクギを差し込んでしまえば簡単なのですが賃貸ですし・・・。 スクリーン用のスタンドも考えたのですが、100インチ用となると3万円を超えてしまい、 既にかなり古くなっているシアターセットにこれ以上投資するのもなぁ、といった感じです。 どなたかいいアイデアはないでしょうか? ちなみに、うまく投影できそうな場所にはカーテンレールはなく、カーテンレールをつかって固定することは無理そうです。

  • ホームシアター・プロジェクターの天つりについて

    今、家を作っている最中で、ホームシアターを作りたいと考えております。 もちろん、本格的な物ではなく大きなスクリーンで見られたらっという感じです。 スクリーンは埋め込み、プロジェクターは天つりでっと思っています。(取り付け部分の天井の補強は頼んでいます) プロジェクターを取り付ける位置にコンセントと、 D端子を通すように空配管だけ頼んでいるのですが 他にも何か頼んでおいた方がいいということはありますでしょうか?(S端子も必要?) なんせ素人でよくわかりません。 知識のある方、アドバイスの程どうぞ宜しくお願いいたします。

  • プロジェクター購入について

    新築するのでホームシアターに挑戦しようと思い、プロジェクターを探しています。スクリーンは100インチの天井吊りで床から60センチくらいの高さに設定しようと思ってます(というか上黒マスクが長いのが見つけられなく、GVE-100HDWを購入予定で上黒マスク60センチです。天井高は2.5メートル)。3メートルくらいの距離で見るのでちょっと大きくて床からも高いかなとも思いますが、せっかくなので思い切って100インチにしようかと思います。 本題ですが、プロジェクターの位置は天井をすっきりさせたいので床置きにしようと思ってます。ただ床置きだとソファの位置とかぶってしまうので、ソファの横に置く予定です。ですので設置位置はスクリーンから3メートルくらいです。正面に設置できないためポジションフリーの機能(画面シフト)と、もし100インチが大きくても小さく写せるズーム機能がついているのLP-Z5(サンヨー)にしようかと思ってます。が、まだまだ他にあると思いますので教えて頂けると助かります。 また、以下の仕様は欲しいところです。 ・HDMI端子 ・画素数 1280×720程度 ・静音(30dB以下くらい) ・価格は30万程度まで よろしくお願い致します。

  • プロジェクターの投射角度について教えてください

    ホームシアターのプロジェクターについて基本的な部分でわからないことがございまして、 2点質問させていただきます。 1) http://www.epson.jp/products/dreamio/ehtw8100/shiyo.htm こちらの商品では、プロジェクターから光がまっすぐ出ている(上下に広がる)ような図になっています。 こういった商品は、レンズシフトを使わない場合はスクリーンの中央と同じ高さに設置しなければならないのでしょうか。 一般的なプロジェクターは、設置位置が光の最下部で、上に広がるように投射されるものだと思っていました。 そのため、プロジェクターの高さをスクリーンの下部に合わせれば、何も調整することなくきれいに投射できる(天井吊りならスクリーン上部に合わせる)ものと考えていたのですが、上記との関係で間違った理解なのでしょうか? 2) 天井近くの高い位置に埋め込みでプロジェクターを設置した場合、プロジェクターの位置より下部に光を投射することは可能なのでしょうか? 可能な場合、その方法はレンズシフトでしょうか、プロジェクターを傾けるのでしょうか、あるいはプロジェクター自体を逆さまに置いて反転機能を使うのでしょうか? 例えば、2.2mぐらいの位置に埋め込み、スクリーンの最上部が1.8mぐらいの位置関係でも、一般的な機種で投射できるものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • プロジェクター初心者 購入にあたって

    前からずっと欲しかったプロジェクターをやっと購入しようという事になったのですが色々調べては見たものの、奥が深すぎてなかなか決まりません。 予算はプロジェクターとスクリーン合わせて10万程度で収めたいのでオークションで中古を買う予定です。 ブルーレイ、DVD(音楽のライブDVDやPVがほとんど)の鑑賞が目的でフルHDで調べた所、エプソンのEMP-TW1000という機種が気になったのですが中古なので発売時期が結構前なのですが、日々進化が大きい映像機器の中でプロジェクターも数年前となると最近の物とかなりの差があるものでしょうか? 環境としては8畳程の部屋でスクリーンは100インチくらいを買おうかと思っています。 廊下から投影する予定なので距離的には問題無いと思います。 (出来れば部屋の天井付近にある収納棚にブルーレイプレーヤーとプロジェクター全て収めたいのですが2.7m程だとちょっと厳しいですよね…) スクリーンから見る位置までの距離は3m程度です。 鑑賞するのも主に夜で一応遮光カーテンも二重に付いています。 この予算と環境と要望でこういった機種がオススメなどありましたら教えて頂けると嬉しいです。 また、スクリーンですが壁や天井に取り付けが出来ないので立ち上げ式を買おうと探してみたのですが立ち上げだと取り付ける物に比べやたらと高いのでスタンドか何かを使って吊下げ式のチェーン式、タペストリー式などを使おうかと思うのですが重さも結構あるので大丈夫なのだろうか?と思ったのですが実際にこういった形で使われている方はいらっしゃいますか?

  • プロジェクター設置について

    現在新居を建築中で、将来的にLDK(18畳)にプロジェクターの設置を考えています。結局設置しない可能性もありますが、とりあえず天井の補強、映像用配管、電源確保はしておこうかと考えています。 そこで以下の不明点があるので教えてください。 (1)天井補強するにあたり、プロジェクタは、スクリーンからどの程度離しての設置が良いか?(機種にもよると思いますが、目安で結構です) (2)映像用配管の直径はどの程度必要か?(36φ必要でしょうか?) (3)電源コンセントはなるべく目立たないようにしたいが(結局使わない可能性もあるので...)、良い方法はないか? (3)に関しては、松下のミニコンセントプレート(WTF7071W)を取り付けて、実際に使うようになるまで、ほこりよけカバーでも差し込んで置けば良いのかな、 と思ったのですが。。 他にご助言等あれば嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • ホームプロジェクターのスクリーン設置について。

    ホームプロジェクターのスクリーン設置について。 スクリーンの重さは約10キロなのですが  マンションで天井が石膏ボードのようです。 本体の取り付けは スクリーンの両端にボード用のアンカービス・天井裏で開くタイプを 各2個づつ付ける感じです。 手で叩いた感じでは ちょっと下地を見つけられませんでした。 主人は 長さが220cmあるので重さも分散されるし 下地を気にする必要はない、と言いますが 子供もいるので 万一を考えると・・です。 天井に接する部分全部に強力両面テープを貼り付けて その上でビスをつければ 大丈夫かな?なんて思ってますが どうでしょうか?

  • EH-TW6700W プロジェクターの映像について

    ホームシアターにあこがれています。EH-TW6700W プロジェクターを天井からプロジェクター昇降装置でおりてくるようにして、スクリーンが上から降りてきて、という光景までは思い浮かぶのですが、そういえば、映像はどこから持ってくるんだ?というところがわかりません。USBを差し込めるらしいですけど、天井に設置するとUSBは差し込めなさそうですし・・・。 たとえば手持ちのDVDディスクを写したいときや、テレビで放送している映画を映したいときは、同じ部屋にDVDプレイヤーやテレビを持ってこないといけないんでしょうか・・・? ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • お勧めのプロジェクター

    こんばんは。 ホームシアター用のプロジェクターの購入を考えています。 しかし私の部屋では投影距離が150cm位しかありません。 天井吊るしが出来れば3m確保出来ますがまだ耐久性を確かめてません。 1.投影距離150センチでなるべく大きく映せる事。 2.静かな動作音。 3.D-Sub15ピン搭載 上記の3つの事を満たす製品がありましたら教えて下さい! 予算は10万円以下で多少古くても中古で安くってな感じが良いです。 今の所は『LP-Z2』『LP-Z3』辺りが良いかなと思っています。 部屋が狭い上に出力側がD2しか搭載していない為高いのも買っても勿体ないかなと思って。 宜しくお願いします。