• 締切済み

銘柄選び

rinarina87の回答

回答No.1

http://www.k-zone.co.jp/td/ かなり精巧なネット上での株取引のゲームです まず これをやってみて株の恐ろしさや難しさを理解するのもいいと思います。 思っている以上に儲けるのは難しいです デイトレードをやっている人でプラス収支の人は 全体の15パーセント前後といわれます

noname#14136
質問者

補足

そうですね。儲ける以上に損する可能性が高いので、慎重に勉強したいと思います。

関連するQ&A

  • 商品や銘柄を買う時って

    金融商品や株の銘柄は何千とありますが、どのような情報を参考に絞っていくのでしょうか? 初めて1ヶ月も経ってない初心者ですが、商品や銘柄の買い方がわかりません。 インデックス型のETFや投信を買ったり、チャートやスクリーニングで割安で上がりそうな銘柄を買ったり、そんな感じですがこれでいいのかどうか全くわかりません。 2chの株式板を見たりネットの株・経済ニュースを見たりしますが、話題に上がる頃には既に値上がって投資する価値が薄そうだったり…。 これから上がりそうな銘柄を事前に買える人って、そんな情報をどんな手段で仕入れてるのでしょうか?

  • 銘柄選びについて

    パソコン操作もインターネットも株式投資も、超初心者です...。 ネットで株式投資(デイトレード)をしてみたいと思い、いろいろな書籍を読んでいると、ある書籍の「銘柄選び」に興味をひかれ自分でも実践してみようと思ったのですが、やり方がわかりません。内容は「東証1部の銘柄を対象に、過去50~100日程度の期間の出来高をチェックして、毎日10万~20万株前後で安定している銘柄を候補としてリストアップする」です。ここで特に解らないのは「毎日10万~20万株前後の50~100日程度の出来高」を選び出す方法です。(東証1部は「銘柄スクリーニング」で出来ました。)どうか、よろしくお願い致します。(もし、マルチポストでしたらすいません...)

  • 銘柄選びについて(デイトレ)

    初めまして。株投資(デイトレ)初心者です。 宜しくお願いします。 デイトレをされてる方に教えて頂きたいのですが、 ウォッチしている銘柄は決まっていて、その中から毎日売買されているのでしょうか? それとも、毎日ランキングやニュースを見て売買する銘柄を新しく決めているのでしょうか? 成功している投資家の方が「銘柄を数個に絞って、毎日見てクセをつかめばいい」とおっしゃっていたのですが、毎日ランキングやニュースを見て決めたらクセはつかめませんよね? でも、始まってからの値下がりランキングを見ると下がりすぎて大きく戻ったりしますよね? みなさん、銘柄選びはどのようにされてますか? あと、ローソク足など何分足で見ていらっしゃいますか? 宜しければ教えてください。

  • 2008皆さんがお勧めの銘柄は!?

    株初心者です。 みなさんが今、興味がある、今年あがるだろうなと予想される銘柄はどれですか?? もしくは、もう仕込が終わったとか。 今、100年に一度の買い時期。 億万長者も夢じゃない。 株の大先輩の方々に良かったら教えてくださるとうれしいです(銘柄も)。 ちなみに僕は、値下がり率の激しい金融系、輸出系、自動車系に興味があります。

  • 初心者です。銘柄選びの基準は?

    最近、株に興味を持ち本やインターネットで自分なりに勉強しています。とりあえず楽天で口座を作ったのですが、いざ、株を購入しようと思うと、まだまだ知識が足りない為か、どの銘柄にすればよいのか迷ってしまいます。 皆様は初めて株を買った時、どのような基準で銘柄を絞り込みましたか?

  • 銘柄選び(出来高)

    株初心者です。 銘柄選びについて教えてください。 読んだ本に「出来高が大体500万はあった方が良い」と書いてありました。 ある程度限られた銘柄になると思うのですが、みなさんは銘柄選びのポイントの一つに「出来高が大体500万はあるもの」を入れてますか? それとも他に銘柄選びについて、出来高についてご自分の目安か何かありますか? 参考にしたいので、教えてください。宜しくお願いします。

  • シクリカル銘柄とディフェンシブ銘柄の違いについて!

    株式投資について、勉強をしています。 まだ踏ん切りがつかず投資はしていないのですが、 そのうちしようと考えています。 両親が株式投資とか死ぬほど嫌いな人なので 実家にいる間は株式投資はできないかなーとも考えてます。 (*´Д`) さて、楽天マガジンで、 東洋経済とかPRESIDENTとかの経済記事とか 株関係の雑誌の記事を読んでいたら、 シクリカル銘柄とディフェンシブ銘柄という言葉を 知りました。 ●シクリカル銘柄(景気敏感株) 自動車、鉄鋼、科学 など ●ディフェンシブ銘柄 電気・ガス(インフラ) 食料品、医薬品 など となっていました。 一般的にディフェンシブ銘柄は景気の波に影響されず堅い 感じで、シクリカル株は景気の波に影響されて値動きが大きくなる と聞きました。 初心者であれば、ディフェンシブ銘柄の取引からやっていった方が無難なのでしょうか? ディフェンシブ株の取引はおもに配当金目当ての長期保有を基本とするものが一般的でしょうか?(*´Д`) 安定的なディフェンシブ株の取引でも 東日本大震災に関連した原発事故により 東京電力などのデイフェンシブ株の電力会社の株が暴落するという 事態になりましたがこれは予想するのはやはり難しかったでしょうか? 災害などが起こった場合だと安定と言われている株でも かなりリスクを被ることにもなるんですかね? これを防ぐにはどうしたらいいでしょうか? 一方、シクリカル株は景気に相関した値動きが見られるので これから景気回復していくというタイミングで投資すれば 流れにのって大きく資産を増やして取得株式を売り抜けるということができるかもしれないと思うのですが、 上がっているタイミングで自分で売却ポイントを決めて 売却するというのもなかなか踏ん切りがつかないものですか? 自分の性格を考えると、良い値でうれず、値下がりし始めてから 慌てて売って、たいしてもうからないとかなりそうです。 そういうのを防いでしっかり利益をだしていくのには どのようなことを気をつければいいのでしょうか? アドバイスいただけると嬉しいです よろしくおねがいします。 (*´ω`*)

  • かたる銘柄は初心者に向く銘柄でしょうか?

     初心者で、勉強していますが、なかなか知識と実力が身につきません。  なので、銘柄を自分で選べるようになるまで、当たりやにつけ! と言う言葉どおり、有名なかたるさんにつきました。  ところが、双日は、東証と大証の30分差を利用した先物で、毎回午後に値段を下げるので我慢ができなくなり、自分の株も回転させようと思ったとたん、やられてしまいました。  午前中、高値で売って、後場の安値で拾うつもりが、痛い損失になったのです。  チャート的にやばいかな? と思ったのですが、希望的観測でしてしまいました。(←馬鹿ですね!)  今日も、双日は値段を上げましたが、出来高が2日続けてへったり、この上昇は本物だろうか? と心配になってしまいます。  サイバードもチャートの穴を埋めにいく気がしますが、板を見る限り不安定な感じでした。  掲示板では業績の悪さがアピールされているのに、かたるさんの「この株を売っている人は、馬鹿じゃないかな」という強い確信がどこから来るのか不思議です。  かたるさんはたくさんの実績を上げた方ですが、彼が推薦する銘柄は初心者に向かないのでしょうか?  それとも、長期保有に向くだけですか?  私は資金が少なく(50万です)あまり失敗する余裕がないので、かたる銘柄が初心者向きでないなら、初心者向けの銘柄にはどのような特徴があるのか、教えていただけないでしょうか?  あつかましいですが、具体的な銘柄やそれがなぜかも含めて教えていただけたら、本当にありがたいです。  どうか、よろしくお願いいたします。 (このままだと自主退場? 株は思っているより100倍以上難しいですね)  

  • 好材料が出た銘柄だけを買えばプラス収支になりますか

    まだ株をしたことのない初心者です。  よくニュースで○○株式会社が上方修正とか経常収支増などの好材料の発表があると、その株価が上昇するようですが、もしそうであれば、ニュース等で、好材料の発表がなされた時に、その銘柄をすぐに購入すれば、株で収支をプラスにすることが出来ると思うのですが。  甘い考えでしょうか。

  • 「信用銘柄」の意味について

    初めまして★ 私はこれから株に挑戦しようと考えている投資初心者です。とある会社の株を買おうと思っているのですが、新聞の株価ページを見ると、その会社の株は「信用銘柄」と書いています。どういう意味でしょうか? 信用取引しかできない銘柄という意味でしょうか? 教えてください!