• ベストアンサー

Jリーグユースと高校、どっちが強い?

jujiya80thの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

今年の戦力比較を試合結果を交えてして考察してみよう。 国見高校(以下、国見)とヴェルディーユース(以下、ヴェルディー)は、今年3月に前橋育英高校人工芝グラウンドで開催された【U-18春季選抜大会】で対戦している。その時は、国見0-2ヴェルディーであった。この選抜大会には、高円宮杯準決勝でヴェルディーと死闘を繰り広げた、サンフレッチェ広島ユースも参加している。ちなみに、この大会を制したのは市立船橋高校である。 さて、市立船橋高校(以下、市船)とヴェルディーであるが、今年公式戦で3回戦っている。1回目は、関東プリンスリーグ最終戦(7月下旬) 結果は1-1の引分け。この結果により、前橋育英がグループ1位となり、2位市船、3位ヴェルディーとなった。 2回目は、関東プリンスリーグ順位決定戦(8月下旬)結果はヴェルディーの勝利。(得点不明) 3回目は、先日行われた高円宮杯グループリーグである。結果は、引分け(得点不明) 上記の結果から考えても、今年のヴェルディーは両高校と比べると、少々勝っていると推測できる。 さて、もうひとつ特記しておきたい事がある。 今年のヴェルディーは、クラブユース選手権の前から見違えるほどよくなってきた。それ故、クラブユース選手権の優勝と全日本ユース(高円宮杯)の2冠は驚くべきことではない。 あのエリート集団が、髪をばっさり切り落とし、走りに走って体を鍛え、クラブチームの持つ華麗な上手さと、高校チームが持つ泥臭い強さが合体したのだ。正に、鬼に金棒とはこのことだろう。 ・・・と言うわけで、今年に限って言えば、ヴェルディーユースが一歩リードと結論付けたい。

bobio
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 とてもよくわかりました。

関連するQ&A

  • Jユース杯とは?

    もうすぐJユースカップの決勝トーナメントが始まりますね。 コレってどんな位置づけの大会なんですか? Jリーグの公式HP(http://www.j-league.or.jp/youth/)に載ってないよーな情報を下さいっ!! クラブユースの高校選手権のようなモノ?高校3年生は出られるの?高校3年生はこの大会で最後とか? 去年と試合方式は変わってるの?優勝したらどんな権利が与えられるんですか?

  • 今年度の天皇杯と全日本ユースについて★

    2つほど質問させて頂きます^^ (1)今年の全日本ユースに出場する高校のチームは、天皇杯には出ないのですか?去年はでてたと思うんですけど(私の勘違い??)。 もしそうだったら、市立船橋や国見は天皇杯には出ないということになりますよね・・・? 日本サッカー協会のHPを見てもよく分かりません(;_;) (2)全日本ユースは、テレビ朝日系にて中継されるそうなんですが、天皇杯も中継されるんでしょうか?それもテレビ朝日系なのでしょうか。 乱文すみません。よろしくおねがいします。

  • サッカー全国高校選手権の前回優勝校枠はなくなったのですか?

     今日の夕刊に「サッカー全国高校選手権大会」の地区予選決勝の結果が載っていましたが、それを見て「あれ?」と思いました。長崎県の決勝で前回大会優勝校の国見高校が戦っていたからでした。  確か今のシステムでは、前回優勝校は予選なしで本大会に出場できるのではありませんでしたっけ? 前回の市立船橋高校はそれで出場したんですよね? それともこの枠は不評で廃止されたのですか?  専門雑誌でも読めば回答はあるのかもしれませんが、そのことについて触れられているのかすら検討つきません。この件についてご存じの方、情報をお寄せ下さい。

  • 高校サッカーの市立船橋イレブンについて。

    今日(正確には昨日)、テレビで高校サッカーの決勝を放送していました。市立船橋VS国見という試合です。 僕は対して興味がないのに、たまたま見ていました。 試合後、市立船橋のイレブンにインタビューしていたのですが取っても気になる事があります。 イレブンのみんなが、首筋の所に2箇所、赤と青の丸いものをくっつてけているんです。 それぞれが10円玉くらいの大きさなんですが、それが何なのか取っても気になります。 僕はスポーツ自体詳しくないですし、大して興味もないのですが、と~っても気になります。 ぜひ、ご存知の方は教えてください。 よろしくお願いします。

  • 高校サッカーは、ユースの二軍??

    高校サッカーの現状について、Jユースと高校のサッカー部の関係が イマイチのみこめません。 Jの下部組織に入っている選手は、高校の試合とかけもちしないので しょうか??他の質問の回答には、プリンスリーグの結果が添付され ていて・・・高校とユースチームはまったく別みたいに回答されて いましたが・・。 ちなみに、私はテニスが好きなのですが・・・テニスは部活とクラブ のかけもちはたくさんいますが・・。

  • J下部、どこも同じでしょうか?(Jr.ユース)

    小6の息子がサッカーをしております。 中学では、クラブチームでやりたいらしく、特にJ下部を希望しています。 どこも下部組織(もしくは選抜スクール)があり、内部からの昇格がメインで、外部からは多くても10人、少なければ2,3名位(ゼロの時も)だと聞きます。 考えているのは、マリノス(MMと追浜) ベルマーレ 横浜FC FC東京深川 少し遠いですが、ヴェルディです。 マリノスは昨年スペシャルクラスのセレクションで、最終で落ちてしまい、リベンジを考えているのと、 やはり好きなチームでまた自宅からも一番近いです。(と言っても市外ですが) ただどこもそうなのでしょうが、マリノスは毎年内部昇格とスカウト活動で大半が決まっていると出ております。 そうなるとかなり厳しいのが現状です。 もちろんその狭き門を通るくらい出ないと、さらに上に行けないのとは思いますが・・・ マリノスやヴェルディはジュニアチームを持っているので、厳しい中でもさらに厳しいと聞きますし、 横浜FCもジュニアチームは持っていなくても、スクール生の選抜クラスから多くジュニアユースに上がると聞きます。 やはりジュニアユースはかなり狭き門なのでしょうか? 息子は市のトレセンには入っていますが、県は落ちました。 それくらいの実力の子は、言い方は悪いですが掃いて捨てるほど居ると思います。 トレセンのコーチからは、技術面はもう少しだが、持ち味である早い潰しと運動量と当たり負けしない体は上でも出来るので、そこを生かして頑張れとは言われております。 簡単と言うと語弊がありますが、どこが一番可能性があると言いますか、経歴ではなく、その日の動きで見てくれるでしょうか? 良く就活で、学歴は見ずに人物本位と言いますが(実際には???ですが)、そう言うチームをご存じないでしょうか? 当日ダメなら、諦めも付くと思います。 運も実力のうちですが、コーチからは今の動きなら、県トレにも入れたかもしれないと言われました。 (セレクション時はむらがあったようで・・・) 経験者の方、また詳しい方宜しくお願い致します。

  • 高校サッカー 優勝候補 注目選手

    高校サッカー今大会の優勝候補のチームはどの高校ですか? あと将来を期待されてる注目選手は誰ですか?最近はクラブユースに人材が流れてるようなのであまり注目選手はいないでしょうけど。

  • 小学生サッカーの人数

     この前千葉県船橋市で小学5年生のサッカーの試合を見たのですが(市の大会で公式戦です) 人数が1チーム8人なのです。普通は11人ではないのでしょうか? 最近の小学生の試合は8人制なのでしょうか? それとも五年生だから? 船橋市だけ8人制? これにはどうういう意味があって11人ではなく8人なのでしょう?  分かる人は教えてください。

  • 2001のJリーグMVPは

    誰だと思いますか?Jリーグは終わり私の応援するFマリノスはなんとか残留でシーズンを終えました(トホホ)。個人的には優勝チームからは藤田俊哉、他のチームなら崔龍洙あたりかなと思います。皆さんの予想はどうですか?チャンピオンシップが始まる直前くらいまで受け付けるつもりです。そういえばトルシエってMVPの選手を使いこなしてないですね。中田浩二がとれば違いますけど。藤田なんかもっと代表の試合でどれだけやれるか見てみたいんですけどね。

  • 高校サッカーの各大会について

    高校サッカーに興味があるのですが、高校時代はやってなかったので一年間の試合の流れがよくわからないのです。 高校サッカーの主な大会には、全国高校サッカー選手権大会、インターハイ、新人戦、各地区の大会などがあることはわかったのですが、ある大会の結果によって別の大会の参加資格が決まるということもあるのでしょうか? また、県選抜チームを作って国体に参加したりもするのでしょうか? Jリーグのユースに所属の選手は高校の大会の参加資格はないのでしょうか? 詳しい方教えてください。よろしくお願いします。