• 締切済み

掛け捨て保険の配当

掛捨て保険の配当金は、所得税または住民税が源泉徴収されているのでしょうか? その場合何%の割合で徴収されているのでしょうか?

みんなの回答

  • o32k16d
  • ベストアンサー率85% (24/28)
回答No.2

保険の配当金は、配当金という名称ですが、株式の配当や預金の利息とは違って、保険料の事後精算の意味合いをもっています。 故に、源泉の対象とはならないので、源泉徴収されることはありません。

noname#33300
noname#33300
回答No.1

質問が具体的でないのでお答えにくいですが、源泉される可能性は低いと思います。 また、仮に源泉された場合は保険会社から明細が送られてきます。

関連するQ&A

  • 配当所得の申告

    配当所得は所得税 7%、住民税 3%が源泉徴収されていて申告不要ですが、所得が1,949,000円以下なら所得税が 5%なので申告したほうが得だということでしょうか。この場合の住民税は何%になるのでしょう。

  • 配当所得の申告を総合課税するか、分離課税にするか。

    株式等の譲渡所得で損失繰越中の者です。 配当所得の申告を総合課税するか、分離課税にするか迷っています。教えて頂きたいのですが。 (1)配当所得の源泉徴収された所得税・住民税は戻らないのでしょうか。 (2)源泉徴収された、所得税(7%)は所得税の確定申告書Bの「所得の内訳(源泉徴収税額)」に記   入したらよいのでしょうか。又、住民税(3%)は「住民税・事業税に関する事項」の「配当割額控   除額」欄に記入したらいいのでしょうか。 (3)総合課税にした場合も、配当控除で源泉徴収された額が戻ってくるように思うのですが、分離課   税にした場合のメリットは何なのでしょうか。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 配当所得の住民税に関して

    配当所得にかかる住民税に関してお聞きします。 平成16年度から所得税7%と住民税3%の計10%が源泉徴収されていますが、 以下の場合は確定申告しないほうが良いのでしょうか? 私の課税所得から税率は市民税8%、県民税2%です。 平成16年度の配当所得は27,755円、所得税1,942円、住民税832円です。 ということは、配当控除が2.8%あり、実質税率が7.2%(10%‐2.8%)であり、源泉済の3%との差4.2%増えるということでしょうか?(27,755円×4.2%=1,165円) 今まで、所得税が還付されるので確定申告をしていましたが、住民税の税額が増えていたのでしょうか?

  • 配当金に係る住民税

    すいません調べたのですがちょっとよく分らないもので教えてください。 内容は配当金を貰った時の住民税についてです。 今、とある会社の配当金の支払明細が手元にあるのですが、配当金から7%分しか源泉として引かれていません。 H16年中に配当を貰ったら所得税7%+住民税3%が源泉されるはずですがなぜ7%分しか引かれてないのでしょうか? 私が原因として思いつくのは以下の通りです。 (1)私の計算違い (2)単なる支払側の引き忘れ (3)住民税は普通徴収になる (4)3%引かなくてよい何か特別な決まりがある (1)については何回も何回も計算しましたがやはり7%しか引かれていません。 (2)こういうことはあるのでしょうか?  その場合確定申告ってどうなるのでしょう? (3)地方税法を調べたところ配当割は特別徴収しなければならいと書いてありました。 (4)私の知らない何かがあるでしょうか? どなたかご存知の方教えてください。

  • 貸株配当では住民税は源泉されない?

    貸株配当(20万以上)で、所得税だけ10.147%の源泉徴収がありました。  (貸株配当金の年間支払計算書に明記あり) 貸株配当は雑所得とは認識してますが、所得税7.147%+住民税3%ではないのでしょうか。 確定申告で住民税の納税が必要なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 国民健康保険料の計算

    源泉徴収ありの特定口座で、配当金の収入があり確定申告をすれば源泉徴収税額の約2万円が還付されます。確定申告をすると健康保険料が上がることがあるようで、質問です。健康保険料を算出する1つに所得割があると思います。その所得割とは、総所得の合計ですか?それとも生命保険料などの所得控除を引いた所得ですか?住民税のシミュレーションをパソコンでしたところ、住民税の所得割は0と出ています。それでも健康保険料に影響を及ぼしますか?配当所得の申告を確定申告すれば、住民税は申告不要を選択した方がいいのでしょうか?

  • 株の配当について、確定申告書の「配当に関する住民税の特例」とは何ですか?

    「配当に関する住民税の特例」とは何でしょうか?さっぱりわかりません。。 配当金(5万以下)の確定申告をしようと考えています。 ・給与所得330万以下では、配当控除により源泉徴収済みの所得税が実質7%還付される。 ・住民税も、配当割額~で3%還付される。 あと、「配当に関する住民税の特例」には何か記入する必要があるのでしょうか? 私が思うに、小額配当は住民税非課税のはずなので、ここに配当金額を書くとその分税金が掛からないとの解釈でよいのでしょうか?

  • 株の配当金の申告について少し教えてください。

    申告書を作る上で、2~3点不明な点があり、証券会社に聞いても「税務署に問い合わせてください」と言われ、税務署に問い合わせても「おたくの契約内容とかが分からないし、証券会社に聞いてください」と言われ、困ってます。 どなたか詳しい方、ご教授ください。 ・23年度は給料所得(控除前で180万程度)以外に、株の配当金が4万円ほどあります。 ・株の売買は一切していないので、配当金のみです。 ・特定口座で源泉徴収なしを選んでいます。 ・会社で、年末調整はしてもらってます。 調べたところ、配当金のみの収入なら 源泉徴収なしを選んでいても、申告は不要とのことですが、 還付があるかもしれないし、一応申告だけはしたいです。 証券会社から来た「23年度 上場株式配当等の支払い通知書」では、   合計金額     配当等    38,701円(外国所得税がひかれた金額)              国税      2702円              地方税    1155円     となっています。 そこで質問なんですが、 (1) 配当所得として、載せていい金額は、38,701円でいいのでしょうか?    外国所得税をひく前は、42705円なんですが、こちらを載せるのでしょうか?    (証券会社に聞いたら、それは税務署で聞いてくださいとのこと) (2)国税庁のHPで申告書を作成する際、「配当の収入金額」「源泉所得税」を入力する項目があります。 源泉徴収なしを選んでいるため、源泉所得税のところを0で入力したのですが、「収入金額に対して、源泉所得税の計算があいません。確認してください」とエラーになり、先に進みません。 国税の2702円をいれていいのでしょうか? (証券会社に聞いたら、 「7%の国税・3%の住民税に関しては計算して額は出していますが、源泉徴収はうちではやってません。その額を載せていいかは、税務署に確認してください」と言われました・・・) (3)「 配当割額控除額(住民税」という項目もありますが、ここは地方税1155円 を入れるのですか? 関係ないですか? 入れなくてもここは先に進めますが・・・。  (いれると、申告書第二表の下の方にある、「住民税・事業税に関する事項」の「住民税」の「配当割額控除額」に1155円と印字されます。なんか違うようなきがするので、ここは空欄のがよいのでしょうか?) 源泉徴収なしを選んでいるので、どう申告していいかがよくわかりません。 全部でなく、(1)~(3)のわかるところだけでも構いません。 教えていただけると助かります。よろしくお願いします。 *「経理」のカテで同じ内容を先に投稿したのですが、カテ違いだったのに気づき、こちらに再投稿しました。

  • 株の配当金の申告について、少し教えてください。

    申告書を作る上で、2~3点不明な点があり、証券会社に聞いても「税務署に問い合わせてください」と言われ、税務署に問い合わせても「おたくの契約内容とかが分からないし、証券会社に聞いてください」と言われ、困ってます。 どなたか詳しい方、ご教授ください。 ・23年度は給料所得(控除前で180万程度)以外に、株の配当金が4万円ほどあります。 ・株の売買は一切していないので、配当金のみです。 ・特定口座で源泉徴収なしを選んでいます。 ・会社で、年末調整はしてもらってます。 調べたところ、配当金のみの収入なら 源泉徴収なしを選んでいても、申告は不要とのことですが、 還付があるかもしれないし、一応申告だけはしたいです。 証券会社から来た「23年度 上場株式配当等の支払い通知書」では、   合計金額     配当等    38,701円(外国所得税がひかれた金額)              国税      2702円              地方税    1155円     となっています。 そこで質問なんですが、 (1) 配当所得として、載せていい金額は、38,701円でいいのでしょうか?    外国所得税をひく前は、42705円なんですが、こちらを載せるのでしょうか?    (証券会社に聞いたら、それは税務署で聞いてくださいとのこと) (2)国税庁のHPで申告書を作成する際、「配当の収入金額」「源泉所得税」を入力する項目があります。 源泉徴収なしを選んでいるため、源泉所得税のところを0で入力したのですが、「収入金額に対して、源泉所得税の計算があいません。確認してください」とエラーになり、先に進みません。 国税の2702円をいれていいのでしょうか? (証券会社に聞いたら、 「7%の国税・3%の住民税に関しては計算して額は出していますが、源泉徴収はうちではやってません。その額を載せていいかは、税務署に確認してください」と言われました・・・) (3)「 配当割額控除額(住民税」という項目もありますが、ここは地方税1155円 を入れるのですか? 関係ないですか? 入れなくてもここは先に進めますが・・・。  (いれると、申告書第二表の下の方にある、「住民税・事業税に関する事項」の「住民税」の「配当割額控除額」に1155円と印字されます。なんか違うようなきがするので、ここは空欄のがよいのでしょうか?) 源泉徴収なしを選んでいるので、どう申告していいかがよくわかりません。 全部でなく、(1)~(3)のわかるところだけでも構いません。 教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 確定申告/配当金の扱いについて教えて下さい

    今日所得税の確定申告書関係の書類が税務署から届きました。その中で株式配当金の書き方で疑問が出てきましたので教えて下さい。 1.第二表「所得の内訳(源泉徴収税額)」  ここに記入する源泉徴収税額は素直に配当金の10%でよいのでしょうか、ないしは所得税相当の7%が正しいのでしょうか。 2.第二表「住民税に関する事項」  他の所得税関係の説明と比べると段違いに不親切でよく分かりません。ここをうっかり未記入のままだと住民税で損するのでしょ。 ・配当割額控除額   源泉徴収税額10%の内、3%相当を記入するのでしょうか ・株式譲渡所得割額控除額   これも同じく3%相当を記入するのでしょうか  

専門家に質問してみよう