• ベストアンサー

法律学習の基本書

 大学(法学部)卒業後15年の社会人生活を経て、法科大学院の未修者コースに合格しました。 来年の4月に入学します。  入学後のハードなカリキュラムに備えて、当然のことながら、入学までの準備(基本的な知識の再整理等)が必要であると自覚しております。 しかし、体系的な法律学習を離れてから相当の期間が徒過しているため、学部当時に使用していた基本書では対応が不可能かと思います。  予備校の基本講座に通う方法も考えられますが、私としては、ひととおり基本書を通読した上で、必要・重要な論点等を拾い上げる学習法を採用したいと思います。  そこで、現在、一般に流通している、六法+行政法の基本書のなかで、  (1)通説・判例を網羅しているもの  (2)多くの学生に支持されていると思われるもの  (3)広く利用されているもので最新のもの  を基準に「著者・出版社・版数・発行日」をご教示くだされば幸いです。    参考までに、学部時代は、  憲法…佐藤幸治「憲法(新版)」青林書院  民法総則…四宮和夫「民法総則(第4版)」弘文堂  物権法…鈴木禄弥「物権法講義(3訂版)」創文社  担保物権法…高木多喜男「担保物権法」有斐閣  債権法…奥田昌道「債権法総論上・下」筑摩書房 幾代通「不法行為」筑摩書房 *債権各論は「有斐閣双書」シリーズ  商法総則…学部教授のテキスト  会社法…加美和照「新訂会社法(第2版)」筑摩書房  手形・小切手法…前田庸「手形法・小切手法入門」有斐閣  刑法…大塚仁「刑法概説総論・各論(改訂版)」有斐閣  民事訴訟法…三ケ月章「民事訴訟法(第2版)」弘文堂  刑事訴訟法…松尾浩也「刑事訴訟法上・下」弘文堂  行政法…学部教授のテキスト  を使用しておりました。    アドバイス、よろしくお願いいたします。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lskb
  • ベストアンサー率47% (8/17)
回答No.3

民法は、 総則 内田・東大出版会    四宮・能見・弘文堂    山本敬三・有斐閣    Sシリーズ 物権 内田     Sシリーズ    高木多喜男    道垣内 債権 内田    Sシリーズ    潮見 不法行為 平井      潮見 憲法 芦部    高橋ほか四人 行政法 塩野     芝池  *救済法についてしっかり書かれているのは、現段階では塩野の『行政法II』のみ 民訴  予備校では上田が一般的ですが、鈴木・松浦・中野ほかがよく書かれている。こっちも結構つかわれています。もう一段、上を考えるなら重点講義上・下。でも、いきなり重点講義ってのはいかがなものでしょう。つめてよめないかもしれません。 商法 現在 新法に対応している基本書は    弥永と神田。 刑訴 もっとも使われているのは、田口。田宮はいい   が少し古いです。他には、三井や    有斐閣のアルマがよくできています。 刑法 不明。予備校本が接見してるような気が。 手形・小切手 不明。

その他の回答 (2)

  • tsururi05
  • ベストアンサー率31% (300/958)
回答No.2

わかるはんいで。 1 憲法  芦部でいいと思いますが、最近は4著のものも出ています。  憲法は判例だけで、それだけ変化なしです。 2 民法  民法は、双書や内田があいかわらずです。  条文の口語化されたものも出だしているところで いますぐ買いそろえなくてもいいかも。  成年後見制度、抵当権の短期賃貸借など条文改正も ありますので、できるだけアップデートなものを。   3 商法  手形、総則は、あまり変わりませんが、会社法は 今回の改正で激変で、通常でも、基本書がままなら ない状況です。ただ今回の会社法改正は根本改正で すので、いままでの書籍が、まったく、使い物にな らなくなりました。条文構成から概念まで、全部、 変わります。 4 刑法  大塚の最新版でもいいと思いますし、大谷・前田 も、お勧めです。前田の結果無価値は厳しいので、 大谷あたりが無難かも。危険運転致死罪や情報罪系 の改正があるので、平成12年度以降のものをつかい ましょう。 5 民訴  民訴もいまは高橋か上田の時代です。三ケ月・新 堂は使えません。改正がかなり多いので、こちらも 最新版を。 6 刑事訴訟法  こちらはあまり進んでいませんが、田宮・前田あ たりがお勧めです。昨年、証拠法の部分で改正あり。 7 行政法  こちらも最新判例はバシバシでていますが、基本 書はまだまだの分野。藤田・原田。塩野あたりがよ く言われていますが、内容自体が難解なので、一読 了解ではありません。

kenjisouchou
質問者

補足

 ご丁寧なアドバイス、ありがとうございます。 私も自分なりに調べましたが、    憲法…芦部(補訂版)、民法…内田(アドバイスに従い、IV(親族・相続法は様子見します)、商法…年明けまで様子見(弥永さんのはどうですか?)、行政法…塩野(あえて挑戦!)  までは決めました。  刑法も大谷實、刑事訴訟法は田宮裕でいこうと思いますが、  (1)著書名 (2)出版社名 (2)版数  をご教示いただければ幸いです。  また、民事訴訟法については、著者のフルネームもあわせてご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いします。  

  • sad-No1
  • ベストアンサー率65% (215/326)
回答No.1

お力になれるかわかりませんが回答します。 ・憲法 芦部 信喜(著) http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/500208/ref=br_bx_1_c_1_2/249-5411374-6085905 ・民法 内田 貴(著) http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4130323318/qid=1129189622/br=1-1/ref=br_lf_b_0/249-5411374-6085905 憲法と民法は、上記のテキストを使っていました。内田民法は、かなりわかりやすい内容だと思います。その分厚さもありますが… その他は、『Amazon.co.jp』のレビューなどを見て書店で書籍を確認して見るのもよいと思います。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/492120/ref=br_bx_1_c_1_3/249-5411374-6085905  何らかの参考になれば幸いです♪

関連するQ&A