• ベストアンサー

なぜFMのほうが優れているのですか?

ラジオのAM波は振幅を、FM波は周波数を変化させて情報を送っています。FMのほうがノイズが少なく良質です。それはなぜでしょうか?

noname#41949
noname#41949

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ytrewq
  • ベストアンサー率28% (103/357)
回答No.5

雑音のほかに、音質に影響する要素としては、周波数帯域と歪です。 AMの場合は周波数帯域幅(電波における周波数の広がり)が送信可能な音声周波数の2倍になります。 AM放送の占有周波数帯域幅は15kHzになっていますので、音声は7.5kHzまで送信可能ですが、実際は受信機で帯域が確保されておらず、それ以下で高域がカットされることが多いようです。 なお、チャンネルセパレーションは9kHzですので、隣接チャンネルとラップすることを容認しているわけです。 FMの場合は、電波の周波数帯域幅と送信する音声の周波数は直接的な関係ではありません。 音声帯域は15kHzまで確保されています。(ちなみにコンパクトディスクは20kHzなので、ちょっとだけ足りませんが) 歪についてはAMの場合、送信機における歪がそのまま音声に影響してしまいます。このため、放送用送信機でも歪率は1%くらいあります。 また、受信機側でも高周波部分で適切な感度に調整しなければ、歪んでしまいます。受信機には自動的に感度を調節する機能(AGC)がありますが、放送局のそばなどで受信したときに、飽和してしまい、歪みが大きくなってしまうことがあります。 FMの場合は変調されてしまえば、送信/受信における歪は音声に関係ありません。FM放送の音声における歪みは0.1%以下です。 受信機で高周波部が飽和しても復調される音声はひずみません。(というより、積極的に飽和するまで利得を増やしています)

その他の回答 (5)

noname#22689
noname#22689
回答No.6

ノイズだけについて語れば… AMの波形を図で描けば「中心点から上下に」音の強さ(大きさ)右方向に時間軸となっています。一方ノイズはパルス波形が多いのですが、(パルス変調とは違う←PCM波形では無い)強さは振幅に比例する為、AM波に重々された物を検波(検出)で取り出すと音(声)よりも突出して居ると大きな雑音として聞こえて来ます。←なので音声の最大レベル以上を切り取って仕舞うノイズリミッターを取り付けたりしますが、音声の範囲に重々した物は取り除け無い為ノイズの混じった音声(音)として聞こえる為耳さわりと成ります。 一方、FM波を図で描くと、中心点からの上下(グラフ上)方向には音の強さには無関係なので、ノイズが重々しても、或る一定の限界点で切り取って仕舞えば正常なFM波形に成ります。勿論切取られた(整形された)FM波形の中にはノイズ成分は有っても、検波方式がMA検波方式とは異なる為、雑音としては出て来ません。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.4

AMとFMでは4つの点で大きく違います。 AM・・局と局の間が9kHzしか空いていないので混信防止のため音声周波数は 5000Hz程度でカットされてしまいます。 つまり、高音は聞こえないのです。 また、途中で加わったノイズはそのままノイズとして聞こえてしまいます。 もう一つは混信に弱いことです。 さらに中波は条件によっては外国の電波も入感するので、混信が増えます。 FM・・局と局の間が100kHz間隔です。 高音まで再生されます。 また、リミッタという機能で電波の上下を切り取ってしまうことで、 ノイズを殆んど取り除いてしまうことができます。 また、FMには「弱肉強食」といわれる現象があって、弱い局が混信しても かき消されてしまいます。 また、使用されているVHF(超短波)帯では、遠距離まで電波が届かず、混信も少ないです。 ただ、FMでは初夏から夏にかけて昼ごろ外国の放送が混信する場合があります。 Eスポという現象です。     

  • masudaya
  • ベストアンサー率47% (250/524)
回答No.3

簡単に言うと伝送できる情報量を多くして その分をS/Nの改善にまわせるからです. 別の方も述べていますが,周波数偏移を大きくすると S/Nの改善度も大きくなります. AMの場合15kHzの周波数を伝送しようとすると (実際のAM放送は3kHzくらいまで)使う周波数は (これを帯域という)15×2=30kHzと決まります. FMの場合周波数を偏移させて送るので, (実際のFM放送は75kHzで100%と規定) 帯域を広くすることができます. この帯域をAMで必要な帯域よりも大きくすると その分がS/Nの向上(改善という)につながります. ディジタル的に説明すると,シャノンの理論によると 帯域幅B, 必要な信号雑音(電力)比S/N,通信容量Cとすると C=B*log(2)(1+S/N) となります.ここで通信容量を一定として帯域幅を小さくすると,必要S/Nが下がる.つまりS/Nがよくなります.

noname#40524
noname#40524
回答No.2

信号の品質つまり信号と雑音の比率と、どれだけの音声のレベルまで 再現出来るかを考察すると、AM放送の場合周波数帯域は3K以下です。 そして音声をそのまま送信していますので、送信所から離れるに従い 信号と雑音の比率が低下して、低いレベルの音は聴けなく成ります。 FMは『周波数変調』と言う方式を使用して音声を加工して送信します。 元に戻す時には電波の強度は無関係ですので、AMの様に低いレベル の音が欠落する事は無くなりますし、音声周波数帯域も30K程度は 確保出来ますので、カセットテープ並みの音質を得る事が出来ます。 通常マスキングはAM、FM、TVであり得る事で、同じ周波数で送信さ れた電波の強い方に強制的に合わされる事を言います。 それを防ぐ為に近接地域では周波数を変更します。

  • ytrewq
  • ベストアンサー率28% (103/357)
回答No.1

FMはマスキングといって、強い信号が弱い信号を隠す効果があります。 雑音はキャリアの振幅方向にはそのまま影響しますが、位相方向には影響が少ないためです。 したがって、AMの場合は無線において受けた雑音はそのまま復調した音声信号に影響しますが、 FMの場合、信号レベルがある程度強ければ、無線において受けた雑音は復調した音声信号には 影響しません。  FM放送のように周波数偏移の大きいほど、その傾向は顕著で、雑音の少ない良質な音声が得られます。

関連するQ&A

  • FMラジオについて

    FMラジオ放送がAMラジオ放送に比べて音質がいいわけは、占有周波数帯域が広く取られているからだということを本で読んだのですが、それだけが理由なら超短波帯の放送は占有周波数帯域を広く取った「AM」でもいいと思うのですが、なんでわざわざ超短波帯は「FM」で放送しているですか?このように対応している理由を教えてください!

  • ラジオの原理に関する質問

    ラジオにはAMとFMがあり、それぞれの簡単な原理は知っているのですが、いくつか質問をお願い致します。 ・AMは周波数は一定にして振幅だけを変えるものだと思うのですが、ではどうやって高い音や低い音を再現しているのでしょうか?一方でFMは変調の大きさは音の高さと大きさどちらに対応しているのでしょうか? ・AMは一般的に数kHzですが、同じAMでも周波数が大きな方が音質は良いと考えて良いのでしょうか? ・AMはモノラルなのに対してFMはステレオですが、FM変調をかける周波数を2つ用いているのでしょうか?

  • AM・FM

    AM・FMについて調べているのですが、あまり理解できません。 簡単な内容は一応わかったのですが、 (1)なぜ振幅変調(AM)だと、雑音に弱いのか。雑音によって振幅が変わってしまうからですか?なぜ周波数には影響がないのですか? (2)FMのほうは山岳、ビル等の多い地域で生ずる多重反射によるひずみが発生する。とありますが、どうしてなのですか?FMは地表付近を伝わってるとありましたが、もっと上のほうを伝えることはできないのでしょうか? (3)AMは夜になると電離層で反射されて遠くまで伝わるっていうのも良くわかりません。電離層って何ですか? (4)パルス変調って言うのがありますが、これはただパルスにしただけですか?何か得することがあるのですか? いっぱい質問してすみません。1つでもいいので教えてくれると助かります。

  • ラジオのFM周波数について

     https://www.ohm-electric.co.jp/product/c13/c1313/973/ 上記のラジオの不可思議な事象について、お分かりの方ご教示ください。  AM・FM2バンドのラジオなのですが、寝室のベッドサイドに置いて就寝時に楽しんであおります。  AMを聴く分には何ら問題はないのですが、FMを聴く際にロッドアンテナではノイズが混じり不便に感じておりました。私の住まい(マンション)には集合アンテナ代わりにJCOMが導入されておりTVを視聴しております(有料契約はしていない)。JCOMではFM電波も(周波数変換されて)TVの電波と混合されアンテナ端子から取り出すことが可能です。別の部屋ではシステムコンポのFMチューナーに同軸ケーブルで接続し楽しんでいるので、寝室でも試してみると可能でした。しかし、暫くすると聴取不能となり???の状態です。システムコンポの方はFMは聴けます。これでJCOM側の問題でないことは明らかです。ラジオの問題ですかね?  ラジオの外部アンテナから同軸ケーブルを外して、さらにビックリしました。AMは聴けるのにFMは聴けません。日本のFM周波数は76.1 - 89.9MHzで割り当てられていますが、私のラジオも受信周波数も76-90MHzとなっていましたが、ダイヤル表示が88-108MHzになっているのです。???  更に不思議なことに、通常のFMが聴けないのにワイドFMのAM放送(3局)が受信できるようになっていました。  私が理解出来るのは、日本以外のFM周波数は76 - 108MHzなのでラジオの基板はこの仕様で作られており、日本向けのラジオには周波数範囲を狭める部品?を追加しているのだろうぐらいです。  何をどのようにしたら、このような状況になるのか? 元に戻す方法はあるのか? ラジオのふたを開けて部品(変換スイッチ)?を触ればよいのだろうか? モヤモヤは消えません。  近い将来、AMは廃止され、ラジオはすべてFMになるようですが、そうしたらこのラジオは使用できなくなります。ラジオなんて安いものだからいいのですが、中途半端なモヤモヤ感だけが残ります。どなたかスッキリさせてくれませんか?

  • 何故アナログ変調にはAM,FM,PMしかないのですか?

    何故アナログ変調にはAM(振幅変調)、FM(周波数変調)、PM(位相変調)しかないのでしょうか? わかる方教えてください。

  • エリア内なのにFMが聴けない!

    こんばんわ。 FM四日市を聴こうと周波数を合わせたのですが、聴けませんでした。ノイズだらけでした。 FM四日市のHPで確認した所、エリア内に入ってました。 何故なのでしょうか? もし、出来るならばラジオの感度を上げる事は可能でしょうか?

  • 各国のAM/FMの周波数帯の一覧ありませんか?

    各国のAM/FMの周波数帯の一覧ありませんか? 色々な国のRadioの情報をしりたいので、各国で使用されている周波数帯の一覧がありましたらおしえてください。 ※おもに南米と北米を知りたいと思います。

  • 周波数変調と振幅変調

    FM放送は周波数変調回路だからAMと比して音質がよい、と勉強しました。質問ですが 1)つまりこれは各FMラジオ局の公表している周波数は実は一定ではない、ということでしょうか?たとえばFM大阪は85.1MHzですが実際には85.05くらいから85.15MHzくらいの周波数を絶えず変化させて放送している、ということですか? 2)同様にAM放送は振幅変調で出力(たとえば50KW)を微調整させているのですか? 3)マイクロ波、ミリ派の登場が電波の実用範囲を向上させた、ということですが航空無線などはマイクロ波を振幅変調させて通信用に使っているんでしょうか? 4)もし(3)がYESなら逆にGHz単位の放送を周波数変調させればすごく音質の良好なラジオ放送が可能、ということでしょうか? 素人質問ですみませんがよろしくお願いします。

  • FM電波

     ずいぶん前に、FMラジオの電波は人体や脳に影響を及ぼすみたいなことを聞いたのですが、おそらくデマだと思うのですが、なぜそのような噂がながれたのでしょうか。周波数?かなにかがAMとは違うのですか?  詳しい方、よろしくおねがいします

  • AMとFM変調について

    学校でAMとFM変調について学びました。 そして、恥ずかしいのですが以下の疑問を抱きました。 1.そもそもなぜ人の声は遠くに届かないのか 2.まだはっきり納得できてはいませんが、ネットで1の理由を調べたところ一定の周波数ではないため、減衰して聞こえなくなるとありました。しかし、AMやFM変調で実際飛ばしている電波は信号を搬送波に乗せているために、振幅や周波数が一定ではありません。それなのになぜ、遠くに飛ばせるのでしょうか 3.搬送波はどのようにして発生させているのか、どのように信号波と合成しているのか よろしくお願いします。