• ベストアンサー

御飯をもぐもぐしないんです。。。。

karakunaiの回答

  • karakunai
  • ベストアンサー率12% (44/343)
回答No.2

ちょっと気になりまして。 親が口移しで食べ物を与えるのは、虫歯のミュータンス菌が移ります。 3歳までは、スプーンも別、哺乳瓶なども口付けて与えないようにしないと移ってしまいます。 キッスも3歳まではホッペにしましょう。 3才まで気をつければ、一生虫歯に無関係になれます。 今まで、どうだったのでしょうか? また、今の育児方法にそういう記述や注意はあるのでしょうか? 前にTVで、歯も磨かないのに虫歯ゼロの家庭があって、調べたら親も子にも、ミュータンス菌が無かったそうです。 乳幼児期に感染しなければ、一生虫歯にならないで済むようですよ。

参考URL:
http://www.hma-art.jp/ichihara/keywords.htm

関連するQ&A

  • ご飯を食べるのが遅い…

    2歳半の息子がおります。 今すごく困っていることがあります。それは、息子のご飯中の態度なんです。 とにかく食べるのが遅いんです。毎回一時間はかかります。なぜかというと、どうにも口の中の食べ物を噛まないんです。 一口口に入れてはボーっとして、私が注意しなければずっと口の中に入れたままでいます。 話をしたりおもちゃで遊んだりして食べないことはありますが、それは少し注意すればすぐに直るので気になりませんが、「噛まない」ことだけは本当に何度注意してもダメです。 夜はゆっくりでも構いませんが、朝と昼は他に家事をしたり予定があったら出かける用意をしたいから、早く食べ終わって欲しいのに、いつも息子の食事に手間取ってイライラしてしまうこともしばしば。 あんまり叱ると食事の時間が嫌いになってはいけないと、なるべく笑顔で注意しますが、一向に直る気配がありません。 他のお母さん方(3歳くらいの子供たちの親御さん)も、子供が遊んだりしゃべってばかりでなかなか食べないと言っていますから、そういうものなんだと思いたいのはやまやまですが、どうしても息子が口の動きを止めると腹が立ちます。 しかもずっと口の中にモノを入れているせいか、そのうち「オエッ」と吐きそうになることもあります。 一体どうしたらモグモグパクパクご飯を食べてくれるのでしょうか?

  • ご飯について

    現在1歳2か月でご飯は大人と同じ堅さの御飯にしています。 少し前まではパクパクと食べていてくれたのですが 最近、大人と同じ堅さの御飯では食べなくなり ベ~ッと出されてしまいます。 そこでお聞きしたいのですが 大人の御飯から軟飯にしたいのですが 90グラムの御飯に対して水をどれくらい入れて レンジでどれ位温めたらいいのでしょうか。 早速明日からの事なので至急お願いします。

  • ご飯を(米)うまく飲み込めない?

    9ヶ月の娘の離乳食について困っています。現在3回食でおかゆ(ベタベタ状のもの、、冷凍保存している5倍がゆを少量のだしや水で煮たもの)とおかずの2品を食べさせているのですがおかゆをあまりうまく飲み込めません。口に入れると「おえっ」となってしまいます。なるべく少量ずつゆっくり口に入れてあげるのですがあまり効果はないようで、、。涙をためながら食べているので食事の時間が辛そうで可哀相になってしまいます。おかずはコロコロ状に切った野菜や豆腐などをやわらかく煮たものなどですが、、これは上手にカミカミして食べています。他にもトーストした食パンなどを手に持たせて食べさしますがこれもうまく飲み込んでいます。おかゆだけ「おえっ」となるのでお米の粘りがだめなのかなーと思うのですが。5倍がゆをそのままだとつらそうなので少量の水で煮てあげるのですがそれでも吐きそうになってしまいます。もっと水分を増やしたドロドロ状の方がいいのでしょうか?それとも粘りがない軟飯の方がうまく飲み込めるのでしょうか?アドバイス&経験談よろしくお願い致します。

  • 白いご飯を食べない

    1歳5ヶ月の子供がいるのですが、 白いご飯を食べてくれません。 何かをまぜれば食べてくれるのですが、 本にはよく素材そのものの味をわからせるために 混ぜずに与えましょうって書いてるんですが 白いご飯だけだと口から出してしまうので ついつい色々なものをまぜたりふりかけをかけたり してしまいます。 このままだと将来味おんちになってしまうのではないかと 心配なのですが、あまり気にしなくてもそのうち 混ぜなくても食べてくれるようになるものなのでしょうか

  • 子供がご飯を食べない

    今,1歳10ヵ月の男の子の子供がいます。 ごはんをちゃんと食べてくれません・・・・ずっと口の中 にため込んでいます・・食べる量もかなりすくないです・・ 体重もあまり増えません・・どうしたらいいですか?

  • ご飯を噛んで食べない

    2歳9ヶ月の男の子を持つオヤジです。 ここ1ヶ月くらいなのですが、子供がご飯を少ししか噛まなくなりました。 スプーンで自分の口にもって行き、2~3回噛んでそのまま口の中にずっと含んでいます。 最後はお茶などで流し込むようにして食べています。 (たまにゲポッと飲み込めなくて吐いています) ご飯が食べたくないのかと思い、ごちそうさまする?とかもういらない?とか聞くと必ず『まだ食べる』と言います。 一度いつまで掛かるか根気良く付き合ったところ、完食 まで2時間掛かりました。(>_<) タイマーなどを使い、60分とか時間制限をつけて食べさせたり するのですが、時間が来てお皿を下げると、『まだ食べる』と言って泣き叫びます。 (時間が来たから下げたんだよ、と言い聞かせますが) また、一緒に食卓についたときは、私のモグモグを見せたりもしています。 これまでは好きなものでも嫌いなものでも(量は少ないですが) なんとか噛んで食べてたのですが、突然このような状況です。 ご飯を嫌いになっても困るのであまり叱り続けるのもどうかと困っています。 反抗期かなぁ、環境の変化かなぁとも思っています。 3月に次男が生まれ、最近離乳食も少しづつ始まりました。 今までのように1対1でご飯を食べられなくなっています。 また、何か子供に聞くと必ず、『イヤ』から返事が始まります。 来年からは幼稚園に入れる予定ですが、幼稚園の昼ご飯もこんな調子では....と困っています。 妻もどうしたら食べてくれるのかと疲れきっております。 何かアドバイスや経験談がありましたらよろしくお願いします。

  • こぼしたご飯ってどうしてますか?

    こんにちは。 1歳5ヶ月になる息子がいます。 手づかみで食事をするのですが、まだまだへたくそで、大量にこぼします。 テーブル、スタイ(受ける部分)床。 食べている方が少なくなりそうなので、テーブルとスタイの中はいつも戻していたのですが、 息子はお皿の中にある物より、テーブルにこぼれた物の方ばかり食べたりします。 これって私が拾ってお皿に戻すからかな?なんて思いました。 小食なので、少しでも食べて欲しいと思って、食べてくれる食材ならと一生懸命戻していたのですが・・・ 一度、イベントで幼児食の試食というのがあった時、子供がこぼしたご飯は全部よけてらっしゃるママがいらっしゃったので、 (その子は上手に食べるので、大量にはこぼしませんでした) そんな事が気になってきました。 みなさん、どうしてます?

  • 1才3ヶ月、ごはんを思うように食べてくれません。

    息子が好きな物しか食べてくれず悩んでいます。 食べたくないものは手で払いのける、なんとかごまかして口に入れてもベェ~と吐き出す、こんな状態です。 味付けや調理の仕方を変えたりと色々試してみましたが、あまり変わらず・・・3ヵ月が経ちます。 いま現在唯一食べてくれる物と言えば、お好み焼きと果物くらいです。 栄養面も気になるし、このままずっと好きな物しか食べない子になったら、と思うと不安です。 どんなご意見でも構いません。 どなたかアドバイスください。

  • 犬がご飯を食べません

    2歳♂の雑種犬です。 前はご飯の時間となると喜んで食べていたのですが、最近(1ヶ月くらい前)からなかなか食べようとしてくれません。 やっと口をつける感じです。でも、それでも食べてたんです。 今日の朝も食べようとしなかったので、お腹がすいたら食べるだろうとそのまま置いてきたのですが、食べてないんです。 餌を特に変えてはいないんですが…。 病院に行くつもりでいますが、何が原因と考えられるでしょうか…。

    • ベストアンサー
  • 軟飯はいつから?作り方・食べる量は?

    離乳食で軟飯ってどれくらいの状態の物ですか? 今、子供はもうすぐ10ヶ月で炊飯器で炊いたご飯を煮直して水分がなくなる程度の 柔らかい状態にして食べさせていますが、まだ軟飯に移行するのは早いですか? 今でも軟飯に近いかも知れませんが、もっと大人のご飯っぽい硬さですか? また、軟飯の場合は、大人と別で作り置きで冷凍とかにしていますか? 10ヶ月ぐらいだと、どれくらい米を食べさせていいのか分からないのですが、 大人用茶碗で3分の1程度あげています。 どれくらいが適量なのでしょう? 質問がいくつもあってすいませんが、お願いします。

専門家に質問してみよう