• ベストアンサー

電気系の方に質問

starfloraの回答

  • ベストアンサー
  • starflora
  • ベストアンサー率61% (647/1050)
回答No.2

    一般的な話をします。   電圧とは、「電位差」のことだということはお分かりですね?   高い電位の処から低い電位の処に電気は流れる訳で、この二つの電位の差が一般的に電圧なのです。     そこで、電位とは何かと云いますと、帯電体(電気を帯びた物体・物質)の持つ、電気ポテンシャルだとなります。   そのことはいいとして、帯電体には、電気があり、その結果、電位ができるのだということが重要です。     電気(電流)が流れるというのは、高い電位から低い電位へと、電気ポテンシャルの違いに応じて、広い意味で電荷が移動するということです。その時、ポテンシャル・エネルギー(電位エネルギー)が放出されます。電位エネルギーの放出の代わりに、途中の電気装置などが、電位エネルギーを別の用途に利用するというのが電気装置が作動する原理です。     電気装置で使われた電位エネルギーは、大体、光・電磁波か、熱の形に変化し、周囲に拡散します。     そこで、電気が流れるためには、電位差が必要なのですが、高い方の電位は、電荷をたくさん含む帯電体または、連続的に電荷を発生させればよいのですが、低い方の電位はどうなるのかと言いますと、どこかに基準がいるのです。「発電器→電気装置→発電器」という循環だと、電位差がどこにあるのか分かりません。しかし、この場合、物体の電位が高くなると、電荷は徐々に放出されて、最終的には、空気の電位あるいは、環境の電位と同じになるということがあります(電荷が放出されるずに、維持されているのがコンデンサー、蓄電器、バッテリーですが、これらも少しづつ放電しています)。     つまり、電気の回路で電気が流れるのは、空気とか周囲環境とか、より低い電位の物体・物質があるので、それと対して、低い方に電気が流れるのです。     帯電体は電荷を持った物体で、電位がありますが、どんな帯電体でも、そう無闇に電荷を蓄積できる訳ではありません。     しかし、地球上で、ほぼ無限とも言える莫大な電荷を受け入れることのできる電気帯電体があります。それはつまり、地球自身で、アース earth とは、グラウンド ground とも言い、結局、「地面・大地・地球」のことです。     地球の電位をゼロと実用的に定義しているのです。また、大地=アースは、空気よりも電位が低いとも言えます。     大地があり空気があるので、空気中の帯電体(例えば電線、電気装置)などは、電流が加わらないと、空気と同じ電位になっているので、発電機などと繋ぐと、電流が流れるのですし、電気装置で電荷を消費(別のエネルギーに変換)すると、それだけ、電位が低いままになるので、電流が流れ続けるのです。     普通は、アース=地球に、直接、電気回路は繋がっていません。空気などへの電気放出を通じて、アースに近い低い電位の帯電体へと高い電位の帯電体は繋がっていて、電気が流れるのです。     しかし、非常に高い電圧を扱うとか、大きな電流とか、交流の波形パターンを維持したいと思うと、安全性のため、また安定性のため、どれぐらい大きな電荷が流れ込んでも電位に変化が起きない、巨大な容量の帯電体、つまり地球=アースを、最低電位体としておいた方が、有効なのです。     高電流が発生した時、アースに繋いであると、地球が全部吸収してくれますが、そうでないと、空気への電気放射などでは間に合わないので、電気装置に過負荷がかかって、回路が短絡して、線や装置が高熱になって溶けたり、場合によっては、普段電流が流れない物体にも電流が流れ、感電の危険性があります。     こういうことを回避するため、アースを最低電位の帯電体として、電気経路に組み込んで置くと、アースに電流が最終的に流れ込み、安全なのですし、回路も乱れないのです。     アースは、結局、大地に電気連絡できるように、電線を地面に刺して、その電線の電位をアースとするのが本来の意味のアースです。しかし、アースに似た、大きな帯電体などに繋がっていれば、アースに準じたものとなります。     雷の避雷針というのは、結局、いかに効率よくうまく、避雷針へと雷の電位を導き、建物には、電気な流れないようにして、そのまま地面=アースに雷の電荷を流してしまうかという装置です。     二本の電線がある場合、電流が流れてくる側の線と、低いアース電位の方に繋がっている線があり、電流が来る方の線を「活線」というようにも言います。活線の方に手で触れると、身体は、床などを通じて、アースに繋がっていることがあるので、電気が、活線から身体を通って流れ、感電することがあります。しかし、反対の線の場合、感電はありません(ただし、交流の線は、どちらも活線です)。三相交流の三本の線は、すべて活線です。三相交流の場合、中性線というものがあるのが普通です。これが大体アースに当たります。(細かい部分で違っているかも知れませんが、電気の用語法は複雑なので、大まかな概念把握のための説明です)。  

関連するQ&A

  • 【電気】「電気的に浮いた乾電池」とはどういう状態の

    【電気】「電気的に浮いた乾電池」とはどういう状態の乾電池か分かりやすく図にして説明してください。 >A-アース間が0V、B-アース間が0V電圧なし それは表示が0だからって「電位差がoV」なのではなくて 互いに浮いてるから「電位差がないので測定できない」から。 >直流の端子台にA、B の代わりに電気的に浮いた乾電池使ってみたらわかりやすいかも。 電圧チェッカーでA-アース間、B-アース間を測る前にアース側が0オームになるか確認してから、A-アース間を測って0Vで、電気的に浮いていないのでは?

  • 電気についての質問

    電気の事がよく分かりません。 下記の項目について解り易い考え方はありませんか? 色々参考書は読んだのですが、いまいち理解できません。 電気→ 抵抗→電流の流れにくさを数値化したもの 電圧→電位差 電流→ 電子→ 電荷→ 静電容量→電気を蓄えておける量(電気って貯めておけるの?)

  • 電気についていくつか質問させてください

    こんにちわ。 電気について調べているのですが、分からないので教えてください。 電気には、電流と電圧と抵抗があることが分かりました。間違った理解があるかもしれませんが、いくつか疑問があります。 ■その1 電圧の0Vは人間が勝手に決めた基準でしかなく、5Vとはその基準から5高いという意味だと理解しました。 そうすると、日本の0Vとアメリカの0Vは異なるということでしょうか?もっと言えば、新潟県の0Vと沖縄県の0Vでもパワーに差がある? ■その2 電気と言うと雷のようにバチバチしていて、人間が感電すると重傷を負うイメージがあるのですが、具体的に人が怪我をする電気エネルギーとはどのくらいの大きさなのでしょうか? 電圧は力の高低差だと理解したのですが、電圧が高いと人間に危険なのか、電流が大きいと危険なのか、よく分かりませんでした。 (例えば、1メートルの高さなら飛び降りても大丈夫だと分かりますが、これが5メートルになったら骨が折れてしまうかもしれない。そういうのが知りたいです) ■その3 電圧がエネルギーの高低だとすると、私たちの身の回りにも電圧の高いところと低いところが目にみえないけど、存在するのでしょうか? たとえば、私の部屋の中とか学校にも差があるのですか? そうすると、そこに電流は常に流れているのでしょうか? よろしくお願いします!

  • 【電気】電気の地絡は電圧のことですか?電流のことで

    【電気】電気の地絡は電圧のことですか?電流のことですか? 電圧が地絡する? 電流が地絡するのですか? 電圧は高低差で、電流は電気の流れですか?だとすると地絡は電流が地絡するのだと思いましたが、正解は電圧が地絡するのですよね? 地絡とは100Vの電気が流れている電線がアース等に接触して0Vになって地絡するということなので地絡の検知は電圧でするのでしょうか? 地絡継電器は電圧検知で、地絡方向継電器は電圧と向きを電流で見ている電圧+電流で検知しているということでしょうか。 地絡の検知の仕組みを教えてください。

  • レールに流れる電流等に詳しい方教えてください。

    鉄道のレールにはアースがつけられていると聞きました。 おそらく、一定間隔でアースされているのだと思います。 そうすると、一定間隔で電位が0Vになるため、 アースとアースの間のレールには電位差がなくなり、 電流が流れなくなると思います。 どのようになっているのでしょうか? 詳しい方、教えてください。

  • アースについてです

    アースについて分からないことがあるんですが、 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1032673 を読んで何となく分かったつもりでしたがまだまだ分からない部分があるので質問させて下さい。 例えば直流100Vの電源に50Ωの負荷をかけた回路で、負荷とマイナス極側を繋ぐ線(これをGND線って言うんですかね?)にアース線を繋ぐとします。それで回路を流れる電流は+極と負荷の間も負荷と-極側も2Aですよね。 確認ですがアース線は電源とループになってないので電流が流れない。 +極と負荷の間の線を人が触ると電位差があるので 人→地中→アース線を通過して電流が電源に帰る。 そして接地されてる側の線を触った場合、電位差が無い為電流が流れないみたいなのですが、人→地中→ アース→電源の経路が出来て、GND線に加えてもう一つのループが作られますよね?人間の電気抵抗は導線に比べ大きいので2Aの電流から僅かな量が触った人間側にも分流しそうな気がするのですが。。。。 GND線に電流が流れて人とアースを介したルートに何故電流が流れないかが分からないです。 申し訳ないですが教えてもらえると助かります。 よろしく御願い致します。

  • 電気回路について

    電気回路の問題でわからないことがあるので教えてください。 電気回路上の2点aとbに対して、点aの電圧が15v、点bの電圧が5vである。 (1)点aを基準にして、点bとの電位差をもとめよ。 (2)点bを基準にして、点aとの電位差を求めよ。 (3)点a-b間に500オームの抵抗を接続した時、この抵抗に流れる電流を求めよ。 どれか一つでもいいので回答よろしくお願いします。

  • 電気振動

    コンデンサーの電位差が0なのはコイルで電圧降下を起こさないからコンデンサーの電位差0なのは分かりますが、じゃあなぜ直流電源とコイルだけの回路においてはコンデンサーに電位差が生じるんですか? この問題と普通に直流電源にコンデンサー繋いだ場合との違いがわかりません。 このせいで急に直流電源にコンデンサーだけのただの問題が、なんでコンデンサーに電位差生じるのかわからなくなりました。 直流電源に繋げても抵抗とかない限り電圧降下起こさないから電位差も生じなくないですか? 分かりやすく解説お願いします。

  • 電気回路の問題です。

    この電気回路の問題についての解き方を教えてください。 Vec=8Vです。 I、矢印は電流の流れ、Ωは電気抵抗です。 問題はこの回路全体の電位差(電圧)の解き方が分かりません。全体の電気抵抗は8Ωまでは分かりましたが。 また、なぜVcb=Vadですか。そして、なぜそれらは8V何ですか。 教えてください。 困っています。

  • 電圧と電流の違い

    電圧と電流どちらも電気を流している力だと思っているのですが違いがはっきりと分かりません。あと、電位差についても教えてください。