• ベストアンサー

yahooでADSL。無線LANパックレンタルしないためには?

n-akinaの回答

  • n-akina
  • ベストアンサー率31% (75/238)
回答No.2

こんにちは。 >LANパックに相当する周辺機器  「無線ルーターと無線USBアダプタセット」例えば、次のようなものです。  http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1639574 >ADSLの最適タイプ  YahooBBの下記のページのグラフを見ると分かるように、2K以下であれば、26Mタイプを超える速度が出るかもしれません。ただし、この辺りはグラフが急傾斜になっていることから、環境による影響を受けやすく、最大30M、最低15M程度のばらつきがあると思われます。 http://bbpromo.yahoo.co.jp/promotion/adsl/regular/point.html  高速なインターネットは大容量ファイルのダウンロード(1Gとか)、ビデオ配信等のサービスを利用しないとあまりメリットは感じられないと思います。 では。

okei2404
質問者

お礼

サイトのほう、大変参考になりました。 どれを選べばよいのかわからなかったので…。 大容量ファイルのダウンロードはしない予定なので 26Mタイプでもいいかなと思いました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • NTT西日本 線路情報開示システムについて

    インターネット初心者です。ADSLを申し込もうと思うんですが、線路距離長や、伝送損失を調べたほうがいいといわれたので調べましたところ、(線路条件)  線路距離長(エンドユーザ~NTT収容ビル) 3390m、伝送損失 24dB と出てきました。まず、伝送損失24dB とはなんなんでしょうか? そして、これらの条件から、接続環境は、いいんでしょうか、それとも悪いんでしょうか? 

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ヤフーBB うちはなんMがいいですか?

    無線LANの事で質問したら45Mで大丈夫ですか?とご指摘がありましたので改めて質問させていただきました。 今現在のうちは線路距離長(エンドユーザ~NTT収容ビル) 2370 m ○伝送損失 36dB です。7月に引っ越すのですが友人が同じMSに住んでるのでそこの電話番号で調べると1920m 30dB です。ヤフーで電話番号を入れて調べると45Mが最適となってたのでそのようにしようと思ってたんですがダメですかね?今はケーブルで2Mで契約してるのでそれ以下にじゃなければいいのですが。45Mも26Mも12Mもタイして変わらないなら安いのでもいいかなと思うのですが良く分からなくて。 ですので引越し先の1920m 30dB を基準に何Mが最適か教えていただけると嬉しいです。伝送損失ってのが多いほど遅くなると言う感じでしか理解してないので良く分からない状態です。 ちなみに無線LANにする予定でOSは98です。10日に申し込むつもりです。 よろしく(^ー゜)ノお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • フレッツADSLで使用可能な距離は

    線路条件 線路距離長(エンドユーザ~NTT収容ビル) 4000m 伝送損失 57dB 以上の条件では使用不可との事 摩訶不思議

  • ADSL伝送損失について。

    ADSLについて教えてください。 現在、自宅からの距離などを調べたところ、 ○線路距離長(エンドユーザ~NTT収容ビル): 4260m ○伝送損失: 46dB でした。 この状態だと、8Mのサービスを契約したら2Mくらいしか出ないと思います。 12Mのサービスや25Mのサービスを契約すると、損失しているとは言え、6M程度の速度は出るのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 距離を測ってみました。

    さきほどは「局までの距離」についてたくさんのご回答をいただき、ありがとうございました。 早速測ってみました。 線路条件 線路距離長(エンドユーザ~NTT収容ビル)1280m 伝送損失 22dB 線路とは、電話線のことですか? 距離としては遠いほうなのでしょうか? エンドユーザとは私のことですか? 伝送損失とは何でしょうか? 伝送損失の数値は、その都度変化するものなのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • この場合、ADSLにするメリットはあるのでしょうか?

     ダイヤルアップ接続からADSLに変えたいと思っているのですが、NTTで線路条件を調べたら、線路距離長(エンドユーザ~NTT収容ビル)が4750m、伝送損失が55dBと出ました。これだと、たとえ40Mにしたとしても、伝送速度の曲線グラフを見る限り、ADSLの下りの伝達速度はほとんどゼロに近いようなのですが、ADSLにして快適な通信環境が楽しめるのでしょうか?  

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLのスピード改善方法 再度質問

    下記の条件ですが、何か改善できる所はあるのでしょうか? あればご教授願います。 線路条件 ○線路距離長(エンドユーザ~NTT収容ビル)1970m ○伝送損失35dB 通信速度測定結果YAHOOBBのスピードチェッカー 下り通信速度 (ダウンロード・スピード)1197 Kbps 上り通信速度 (アップロード・スピード)427 Kbps 無線LANのノートパソコンでの測定結果ですが、モデムとLANケーブルでも対して変わりませんでした。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • So-net ACCA12M → eA12Mに変更

    So-netのACCA12MからeA12Mに変更した場合、速度は変わってくるのでしょうか。 目的はACCAのモデムの無線LANはレンタルしかできないので、 市販品の無線LANカードの利用できるeAへ。 金額は変わらないので、損はないのですが速度が遅くなると困るのでお分かりの方教えてください。 ちなみに線路距離長1840m、伝送損失24dBです。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLでの線路距離長と伝送損失について

    ADSLを検討しているのですが「線路距離長」と「伝送損失」によって同じ契約でもずいぶん速度が違うと聞きます。いろいろと皆さんの環境等を参考にさせて頂きたいと思っております。 そこで質問なのですが「線路距離長」が違っても「伝送損失」が同じであればほぼ同条件と考えて良いのでしょうか? 例えば  線路長4000mで伝送損失40dBと  線路長3000mで伝送損失40dBは ほぼ同じでしょうか? よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSL 12Mの速度はこんなものですか?

    下記の条件ですが、何か改善できる所はあるのでしょうか? あればご教授願います。 線路条件 ○線路距離長(エンドユーザ~NTT収容ビル) 1970m ○伝送損失35dB 通信速度測定結果 YAHOOBBのスピードチェッカー 下り通信速度 (ダウンロード・スピード)1197 Kbps 上り通信速度 (アップロード・スピード)427 Kbps 無線LANのノートパソコンでの測定結果です

    • ベストアンサー
    • ADSL