• ベストアンサー

夜中、紙おむつ換えていますか?(夜間授乳複数回あり)

こんにちは、4ヶ月の女の子のママです。 遅くても8時には寝ます。朝は6時くらいでしょうか。 その間授乳が3~4時間おきにあります。 そのためか関係ないのか夜でもしっかりおしっこがあります。いま6キロでSサイズを使っていますが、授乳ごとに換えてもずっしりなことが多いです。 ただ夜中におむつを換えると暗くしてても起きてしまうことが多く、できるだけ換えるのを控えてしまいます。起きると最近は寝返りを打ったり、抱いても嫌がってなかなか寝ないし、時には便をして、するとちゃんと電気をつけてまた換えなくちゃならなくなり。。。私のことより、子供の睡眠リズムの悪影響が心配です。 授乳だけでも起きることもありますが、すっと寝ることも多いです。 昨日初めてあえてMサイズを使って8時間くらいそのままにしてみました。10時くらいから6じくらいまで。 たっっっぷりでしたがモレもせず、よく寝てくれて私は満足でしたが、おむつかぶれの心配はぬぐえません。 みなさんは夜はどのくらいの頻度で紙おむつを換えていますか?おむつかぶれは今のところ経験がありません。少し赤らめば薬を塗ったりはありますが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naogima
  • ベストアンサー率35% (116/326)
回答No.2

1歳の男の子のハハです。 あくまで私の場合なので、参考までに・・・ ウチの子はお肌が弱いので、昼間も頻繁に、夜中は授乳のたびに替えてました。 今は一晩中ぐっすりなので、夜中にオムツ替えをすることは殆どないのですが、おしっこはしてますよ。夜中寒い時は紙オムツでもさすがに冷えるのか、ぐずぐずして眠りが浅くなりますので、その場合は替えてます。 授乳してからオムツを替えるようにしている場合は、夜だけでもオムツを替えてから授乳してそのまま寝かせるようにしてはいかがでしょう? 授乳すればすっと寝るんですよね?? 新生児の頃は飲むと出す、という感じでしたが、4ヶ月になればそんなに頻繁じゃなくなると思いますし。。。(違ったかな?) オムツかぶれはなるととても大変です。本人も見てるほうも辛いです。(涙) 授乳をするならそのタイミングで替えてあげたほうが気持ちよく眠れると思いますよ。 まだ4ヶ月で夜中も授乳があるようなら、睡眠リズムのことを心配することはないと思いますよ。

genki0110
質問者

お礼

飲ませる前におむつ換え、基本でしたね、ありがとうございます。ついあわててお乳をあげてしまうのですが、忘れないようにしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#129050
noname#129050
回答No.5

こんにちは。 夜間の授乳時って、赤ちゃんが泣くから授乳なんですよね?起こして授乳じゃないですよね?? 少なくともウチは泣いてミルクだったので、飲ませる前にオムツをかえてました。あとは飲んでからスッと寝るも、飲みながら寝ちゃうも、赤ちゃんの自由です。 私はそれで何にも問題を感じたことなかったのですけど。

genki0110
質問者

お礼

そうですね、飲ませる前におむつ換え、基本でしたね! うちは、なかなか泣かず、合図は指しゃぶりですが、早くお乳をあげたくなって、ついおむつの存在を忘れてしまうんです。それでやってみます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lemon567
  • ベストアンサー率21% (147/690)
回答No.4

こんにちは。11ヶ月の赤ちゃんのママです。 うちは、2ヶ月くらいから、夜中は起きても添い乳ですぐ寝てくれるようになったので、かえませんでした。 おむつかぶれは、なるときは、すぐなります。 うんちを放置しなければ、大丈夫だと思いますョ。

genki0110
質問者

お礼

うんちの放置注意します。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eby
  • ベストアンサー率20% (359/1742)
回答No.3

こんにちは。 うちは、おしっこの間隔が長かったので、4ヶ月の頃も夜は1度だけしかオムツは替えてませんでした。8ヶ月位からは8時に寝て朝までおしっこはほとんどしてないです。 うちが、もしそうだったら、12時位に私寝るんですけど、その時間で見てしてなかったら、そのままMサイズで、朝まで行ってしまうと思います。 あとは、出来るだけオムツ替えるのに起こさないで替える技を身につけますかね。電気消したままでどうにか。 入院した時に、うちの子初めてうつ伏せ寝でオムツ替えてもらったみたいで、後ろ前反対でオムツしてましたよ。すごいなあ看護婦さん!って思いました。赤ちゃんを起こさないように配慮ですね。 女の子は、うつ伏せだと前におしっこいっぱいでもれちゃうこともあるから、それもありかなあと思いました。 うちの子は、間隔があく分1度の量がすごいので、いつも1つ上のサイズ使ってました。12時くらいまでにおしっこしている時は、朝までそのオムツじゃとてももたないので、そこで一度替えて寝てましたよ。 ちなみに、ウンチとおしっこが一緒になるとかぶれるので、ウンチをしてたら、しょうがないけどすぐに替えてね。 毎回替えるのは、ママも子供も大変です。楽な方法で、行った方がいいかなあと思います。

genki0110
質問者

お礼

やっぱりひとつ上のサイズは有効ですね、ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ebichu
  • ベストアンサー率32% (759/2318)
回答No.1

>子供の睡眠リズムの悪影響が心配です まだリズムができあがってないから、 夜中に起きたりするんだと思います。 うちの子たちは生後4ヶ月頃は、 昼夜逆転?というようなこともありました。 リズムが整ってくるのは、 おすわりするくらいになってからだったかなあ。 (もちろん個人差は大きいです) 夜中の授乳の際のオムツ代えは、 私はかなりいい加減で、4ヶ月くらいのときは、 自分に気力のあるときとか、 あまりにもオムツがいっぱいになってそうなときは代えてましたが、 もう眠たくてたまらないときは、添い乳しながら、 ガーガー寝ていました。 もれたこともなかったです。 おむつかぶれは、夏場のオムツのゴムのあたりとか、 下痢が続いたときとかしかならなかったですよ。 最近の紙オムツって通気性がよいんでしょうね。(^^) あんまり神経質にならなくていいような気がします。 ただ、うんちは取り替えてあげましょう。 うんちとおしっこが混ざるとカブレやすいようですから。 そろそろ、ママも夜は眠れるときは眠りたいですよね。 もう少し大きくなって、授乳でない夜泣きが始まる子もいますから、 今のうちに休んでおいてもいいような気がしますよ。 (もちろん夜泣きらしい夜泣きをしない子もいますよ) まあ、テキトーな育児をしてるものの 一意見なので、あてにはならないかもしれませんが…。(^^; きっと、私ならたっっっぷりでも、これ幸いと代えないと思います。 かぶれそうになってから、あちゃ~気をつけなくちゃ(><)と行動を改めるかな。 アトピーとか肌がとても弱いならば、しない方がいいでしょうけどね。 テキトーにがんばるのがよいかと思います。(^^)

genki0110
質問者

お礼

ありがとうございます、うんち、注意します。うんちでも全然泣かないんですよね。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 紙オムツの変更

    紙オムツの装着が苦手です。  生後5ヶ月の男の子です。4ヶ月に入ってすぐに寝返りができるようになり、今では身軽に体を動かしています。  そこで問題なのですが、オムツ替えをしているときに寝返りをうって、なかなか装着できないのです。装着しても、きっちりできてない時が多く、お腹周りや足周りがゆるゆるで、横モレや、背中からモレたりと、失敗ばかりしています。(動くからというのもあるのでしょうか?)  おもちゃを持たせたり、おしゃぶりをくわえさせたり、両腕を私の足でおさえて羽交い絞め状態にしたりしましたが、あまり効果はありませんでした。通販で寝返りをさせないためのクッションを見つけましたが、一時しか使わないものを買うのも無駄のような気がしています。  現在体重9.5キロ、身長68センチでパンパースのMサイズを使っています。パンツタイプにするのはまだ早いでしょうか?上手にオムツ替えをする方法があれば教えてください。

  • 夜間授乳について

    もうすぐ2ヶ月になる娘のママです。 夜間授乳が大切なのは,HP等で良く分かっているのですが,娘は良く寝るタイプで,夜12時ごろの授乳後5~6時間寝ます。起こせば飲むと思いますが,私も寝たいし,今のところ起きかけるのを待ってから,オムツを変えて目を覚まさせて飲ませています。 そこで,ずばり,結果論を教えてください。夜間あげなかったけど,完全母乳で育てたとか,やはり出なくなったとか・・・。 まだ,月齢も早いし,これから授乳間隔も変わるかもしれないので,みなさんのお話を聞きながら,娘の様子にあわせつつ,これからの方針を決めようかなあ,と思っています。 どうぞ,よろしくお願いします。

  • オムツの付け方が悪い?夜中漏れます…

    1歳3ヶ月の男の子です。日中はパンパースのMパンツです。Mだと夜中漏れることがあったので寝る時はLにしています。テープ、パンツどちらも試しましたが漏れます。オムツがパンパンになっていないのにパジャマのズボンや服がビショビショです。まだ夜中の授乳を何回かあげているので、私がいる側の腰辺りがいつも濡れます。2時間くらいで、オシッコ1回くらいしかしてないんじゃないか?という量でもたまに漏れています。オムツの付け方が悪いんでしょうか?漏れるようになってからかなり付け方には慎重になってるつもりなんです。パンパースのパンツタイプの側面(ギャザーの部分)から漏れてる気がするんですが、オムツを違うメーカーに変えるべきでしょうか?夜用にしたら大丈夫ですかね?メーカーを変えるとしたらどのメーカーがおすすめですか?何か対処法がありましたらよろしくお願いいたします。最近寒いので心配です(泣)

  • 紙おむつの後ろモレ

    はじめまして、8ヶ月の息子のママです。 現在おむつは布と紙を併用しているのですが、ウンチをしそうな時は紙おむつを使っています。 ですが、息子は今おすわりの状態で(ハイハイやたっちはまだ)おすわりしてウンチをすると必ず背中の方にベッタリもれているんです。 なのでふんばり始めたらねんねさせたりしているんですが、やはりねんねは嫌でぐずります。 そうでなくてもふんばりの途中で手を出されるのは嫌でしょうし、何とかしておすわりでモレないようにしたいのです。 もし「このおむつならモレない」とか「こうすればモレない」とかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 お願いします!!

  • 紙おむつの漏れで・・・

    こんにちは。今、生後1ヶ月の男の子がいるのですがここ最近夜中のオムツ替えのたびにおしっこが漏れているのです。 夜は添い乳をしています。なので体全体が横向きで寝ているので横からおしっこが漏れ、洋服まで濡れてしまいます。大体3時間おきに起きるのでその度のオムツ交換をしているのですが。。。 使っているオムツはムーニーの新生児用です。生まれたのが小さかったため今体重は3500gです。Sサイズは4k~と書いてあるのでサイズアップしたら良いか悩んでいます。良いアドバイスお願いします。

  • 夜中の授乳について

    7ヶ月男児のママです。 息子は2ヶ月くらいの時から夜は結構寝てくれる方で、21時に寝て、朝7時か8時に起きるリズムを保っていました。 しかし、7ヶ月に入ってくらいから夜中の3時に起きて泣き、母乳を飲めば寝るようになりました。 飲めば寝るから夜泣きではないですよね? お腹がただ空いて起きてるのかな・・・と思うのですが、夜はしっかり母乳を飲み、プラスでミルク200ml飲んで寝ます。 まだ離乳食を3回食にするには早いし・・・ こういうものですか? 夜授乳するのも寝ながらあげてて苦じゃないんですが、7ヶ月までは寝ててくれたのに、起きるようになったので、どうしてなんだろうと思い書き込みました。 そういう経験のある方にお話が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 夜中のオムツ交換はどれくらいの頻度でしてますか?

    こんにちは。 いつも参考にさせて頂いております。 夜中の授乳の際、添い乳すると楽チン♪だとよく聞きますが、 その際、おむつ交換はしないのでしょうか? もしするなら、結局その度に起きないといけないってことですよね? うちは生後1ヶ月半なのですが、夜中は長いと4時間、短いと2時間ごとの授乳です。 そして授乳のたびにオムツを交換しています。 手間取ると目が覚めることがあるので本当はあんまり交換したくないんですが、「オムツの吸収量をオーバーして漏れちゃわないかな?」とか「かぶれないかな?」とか心配になって結局毎回交換しちゃいます。 オシッコだけでウンチしてなければいいかな?…とも思うけど、それを確認するためにオムツを覗くんだったら、もうそこまでするんだったら替えちゃえってなって、そしてやっぱり結局交換しちゃいます。 オムツの吸収量っていったいどれくらいなんでしょうかね? 4時間以上放置したことがないのでよく分かりません。 月齢にもよるのかな? 皆様は夜中のオムツ交換はどうなさっていらっしゃるのでしょうか?

  • 紙おむつ・おしっこが漏れます・・・。(テープ式)

    いつもお世話になっております。 実は、最近子どもが寝返りをするようになってから、 腰のあたりから、おしっこが漏れてしまうことがたびたびあります。 とくに、夜、背中をあげて横向きの状態になって寝ていると、よく漏れています。 おしっこの量が多く、おむつが吸水に耐えられない状態なのでしょうか? 装着に問題があるのでしょうか? ちなみに今は「ド○ミ」のLサイズを使用しています。 あと、対策として股上の深いオムツはどこのメーカーでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 紙オムツを上手にあてられません・・・。

    2ヶ月の男の子のママです。 オムツをあてる時にいつも足をピーンと突っ張って伸ばすので、きちんとつけられず悪戦苦闘します。 何とか力を抜いた時を狙ってあてるのですが、すぐ足を伸ばすので、すぐにおヘソが出てオムツが下がってきます。 結果、背中や足周りからオシッコが漏れて洋服を濡らしてしまいます。 現在、体重は5200gでムーニーのSサイズのオムツをしています。 テープの位置は「1」かそれより内側です。 (新生児サイズの時も「1」のままでした。) サイズが大きいのかも?と思ったのですが、新生児用ですと太ももに赤く跡がつくし、おヘソも出るのでサイズはSでいいと思うのですが・・・。 皆さんの赤ちゃんは普段から足を伸ばしてはいないのでしょうか? うちの子はお腹にいる時から足を伸ばすのが好きらしく、あまりM字になっているのを見たことがありません。股関節がおかしいのかもとも思い病院にも行ったのですが、大丈夫とのことでした。 やはりオムツのつけ方が悪いのでしょうか? どうすれば上手につけられるかアドバイスをお願いします。

  • 夜中の授乳を減らすか無くしたい…

    今4ヵ月になる赤ちゃんと、2歳5ヵ月の子達がいます。赤ちゃんは首もすわり、今は寝返りの練習をしています。 日中、赤ちゃんは眠くなるとぐずぐずするので、おんぶして寝ます。 夜は18時から19時くらいにお風呂に入り、授乳してから20時から21時には寝ます。 夜もぐずぐずするので、寝かせる時はあやしたり、布団の中に入れて添い乳して寝かせています。 夜中は、上の子と一緒に寝ているので、起こさないように&部屋が寒いので、添い乳で寝ていたのですが、そのせいか寝付きが悪くなりました。 寝る前はしっかり飲んでいるはずなのに、2時間~3時間くらいで起きます。 日中はしっかり飲まなくても、3時間から4時間以上は持ちます。 起きて飲むのが癖になってしまったのでしょうか? 一時期、5~6時間寝る時もあったのですが。 どうすると、授乳回数を減らしたり、無くすことが出来るのでしょうか?添い乳はやめたほうが良いのでしょうか? ちなみに夜中は、20時から6時までの間に5~7回授乳します。朝方になるにつれ、その時間が短くなります。 母乳外来などでも、相談にのっていただけるのでしょうか? ミルクを寝る前にと思ったのですが、嫌いで調子良い時に90cc飲むのが最高で、いつもは20から40です。

専門家に質問してみよう