• ベストアンサー

本当に大丈夫なのか??

よくインターネットでだいたい○台に○台がウィルスに感染しているなどのニュースを見るのですが、そういうのを見ているとまめにウィルススキャンをしていても自分のパソコンは本当に大丈夫なのか不安になってきます。ウィルバスターを一応導入しているのですが… 後、ウィルスバスターのパーソナルファイアーウォールログというのにたくさん書かれていますがこれは大丈夫なのでしょうか??教えてください!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hoihence
  • ベストアンサー率20% (438/2093)
回答No.3

こんにちは。 そもそも基本的な事として、完璧なセキュリティーなんて無いんですよ。 ある時点で完璧だったとしても、今までに無いような新たな攻撃手法が出て来る可能性は十分あるんだし。だから、「最新の状態に保ちなさい」と言ってるわけです。 ログは記録ですけど、Alertの記述ぐらいは最低限注目する必要があります。 アンチウイルスやアンチスパイウエア、Personal Firewall等、既存セキュリティーを強力に補完することのできるやつを紹介しましょう。 ProcessGuard 3.150 Full Version

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

ログは多くても気にすることはないかと思います 本当に危険なことには警告でるとおもいますし バスターは優秀ですが どのセキュリティソフトにも取りこぼすウイルスは必ずあります 普通の使い方をしていてかつバスターが入っているのであれば 九割り方安全だとは思いますが 絶対にとられたくないデーターは外部HDに入れたりCDに焼いたりして ネットにつながったPCには入れないほうがよいかと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40123
noname#40123
回答No.4

ウィルス対策ソフトを入れていても、完全と言うことはないです。 ウイルスバスターを入れていても、ウィルスパターンの更新をしていなければ何もならないです。 「パーソナルファイアーウォールログ」が多いというのですから、 ブロードバンドであれば、ルータを入れた方がよいです。 ルータを入れることで、不正アクセスされる機会は減りますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15164
noname#15164
回答No.2

私も時々不安になるので、いくつかのオンラインチェックやファイヤーウォールに設定してあるソフトを見たり、消して再度設定したりしています。 ウィルスバスターを入れているなら、Symantecのオンラインスキャンを試してみてはどうですか? http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/ ログが少ないから安心ともいえないし、多いから必ず感染しているというものでもありませんし。 先日、昔のCD-Rをデスクトップに移動させたときに、アドウェアの警報が。 それは、昔から有名なアドウェア・スパイウェアのダウンロード支援ソフトだったのですが、圧縮したままなのに警報が鳴ってくれたので、逆に安心になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

ログはアクセス記録ですから、量が多いからと言って必ずしも心配する必要はありませんが、時折調べて不正なアクセスが無いかどうか確認した方が良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 恐らくウイルスですよね?

    僕はあまりパソコンに詳しくありません。パソコンはwindows XP です。 恐らくいろいろなウイルスに感染してると思うんです。 まずインターネットエクスプローラーを開いた時、前まではyahooが開くように設定していたのですが、少し前からaboutblankとか言うサイトに繋がってしまいます。ネットワークとインターネット接続でyahooに戻してもすぐに戻ってしまいます。 あと、ここで見てたんですけど、ダイアラーにも感染してそうです。しかし、無線LANで繋いでいるので海外に勝手に接続されたりということはなさそうです。 それと、パソコンを立ち上げてからアイコンクリックしてページが開くまでにかなり時間がかかってしまいます。前までより数倍の遅さです。これもウイルスと関係あるのでしょうか? インターネットエクスプローラーを開いた時に英語でウイルス感染してるとか、ウイルスが入ったとか、パソコンの起動が遅いのはウイルスのせいだとかいう画面がいくつも重なってでてきます。 どうしたらいいのでしょうか?本当にたくさんで悪いのですが、もしよろしければ助けてください。おねがいします。 一応ウイルスバスター2004でスキャンしましたが何もでてきませんでした。

  • ウィルス感染

    昨今パソコンがウィルス感染してハッカーの踏み台にされ、踏み台となったユーザが逮捕される事件が多発してます。 学生もおりましたが、将来を警察の誤認捜査でめちゃめちゃにされて悲劇としか言いようがないです。 ところでスマホも今後、同様なウィルス感染や乗っ取りにより踏み台にされる事はあるのでしょうか? ウィルスバスターは導入してますが不安感が残ります またウィルスに感染しづらいという観点から考えるとiPhoneの方が安全と店員に聞きましたがほんとでしょうか? iPhoneのユーザは特にウィルス対策ソフトを導入されてない方々が沢山いらっしゃるようですがほんとに大丈夫なのでしょうか? 因みに私はウィルスバスターを導入したかったのでAndroidにしております。

  • 本当に感染していたの?

    こんばんは。 昨日、いつものようにノートン2005を起動させ、ウイルススキャンをしていたら、Adware.Winshowというアドウェアが見つかりました。 ノートンの指示に従い、削除・レジストリのチェックをして、その後このアドウェアについて調べたのですが、どうやらこのアドウェアは、手動でインストールするか、ユーザーがインストールする別のプログラムのコンポーネントとしてインストールして感染する種類のようです。 しかし、前回ウイルススキャンした時(6日前です)から昨日まで、何かのプログラムをインストールしたりアダルトサイトのような怪しいサイトに行った心当たりはありません。 ただ、3日前にSpybot1.4を新しくインストールしたのですが、そのSpybotでスキャンしてもこのアドウェアは見つかりませんでした。(しかも、ウイルススキャンでこのアドウェアが見つかる直前にSpybotでフルスキャンしていたのですが、スパイウェアは一つも検出されませんでした。) そして、このアドウェアの症例として挙がっているもの(Web ブラウザのデフォルトのホーム・ページが変わっていたり…)が一つも現れていませんでした。 ノートンでは、一昨年更新された古いウイルス定義に対応しているようです。 Windows Update、ウイルス定義ファイルの更新、ウイルススキャンもまめに行っているつもりです。 私のPCは本当にこのアドウェアに感染していたのでしょうか? 他の問題があってこんな状態になっているのではないかと不安です。 もしかしてSpybotをインストールした事が関係しているのでしょうか…? OSはXP、Norton Internet Security2005 OnlineとSpybot1.4を導入しています。 宜しくお願いします。

  • ウィルスバスターの誤診断?ウィルス感染?

    ウィルスバスターの誤診断?ウィルス感染? 「ウィルスに感染したメールを受信したので、 双方のPCのウィルススキャンを実行してください」 と、ウィルスバスターよりメールが着たので、 至急スキャンをして欲しいと、 私のメールを受信した友人より連絡が着ました。 私が先日送ったメールがウィルス感染していて、 ウィルスバスターから双方のPCのウィルススキャンしなさい とメールが着たようです。 私はノートンインターネット セキュリティ 2010を使用していて gmailからエクセルの添付ファイルをつけて送りました。 言われてから気になったので、 パターンファイルを更新した上でウィルススキャンを実行し、 その後Adwareでもシステムスキャンをしました。 しかし何にも検出されません。 gmail側でも送付の際に添付ファイルのチェックをしていますし、 私のPCがウィルスに感染しているというのは、 友人のウィルスバスターの誤診断ということはないですか? ちなみに友人にも聞いてみましたが、 ウィルスバスターからそういうメールが着たから間違いないとの 一点張りで…私のPCが感染しているそうなんです。 彼女の方は、スキャンの後に、 私からのメールが全て自動削除されてしまったそうなのですが、 ウィルスバスターはそんなことができるのでしょうか? 彼女のドメインは「@ybb.ne.jp 」です。

  • 初心者なんです。

    教えてください。PC初心者なんです。 うちはパソコンを家族で使っているんですが最近インターネットにつなぐと途中でページが真っ白 になってみれなくなったり、パソコンから聞き覚えのない変な音がしたりしました。そこで、ウイルスバスターのオンラインスキャンで調べたところ、 WORM_ANTINNY.A TROJ_SPOONER.B TROJ_AGENT.BO に感染していると出ました。それで感染しているファィルを全部削除したんです。(本人はそのつもりです。) それで確認のためにもう一度オンラインスキャンをしようとしたら、 他のウイルスバスターOn-Linescanが実行されているためウイルスバスターOn-Linescan を実行できません。とでて調べることができません。 どうすればよいのでしょうか? 本当になさけない質問ですいません。

  • コンピュータウイルスに感染?

    職場内のPCの一台に、表記のメッセージが表示されるようになりました。 ウイルスバスターを導入していますが、なんらかのエラーでタスクトレイに表示されない時期があったようで、その間に感染したのかもしれません。 ウイルスバスターの不具合は、現在は修整プログラムによって、復旧しています。ウイルスバスターのスキャンでは、解決できませんでした。 Read moreを押すと、ブラウザが立ち上がり、ウィルスバスターによる 警告が表示されます。 対処の仕方を教えてください。

  • ウィルス感染のポップアップメッセージ

    パソコンの作業中に急にウィルス感染の警告ポップアップメッセージ(大量の情報が流出しています。ウィルスが2個感染していますと言う感じの内容でした。)が表示され、たくさんのウィンドウが出てきました(涙) 私は慌てて、電源を切ってしまいました。その後パソコンを開いても普通に起動し、ウィルスバスター コーポレートエディションでスキャンしても何もウィルスが見つかりません。 ネットで変なところを見ていないのに私のパソコンはウィルスに感染して、情報が流出してしまったのでしょうか? 不安なので教えてください。

  • 至急回答をお願いします!!!!!

    至急回答をお願いします!!!!! ウイルスに感染したみたいです。 なぜか、画面の右下にDanger!と出てきました。。。 そして、勝手に電源が消えました。 そして、再起動してもまだ出てくるので、もう一度再起動しました。 すると、表示されなくなりました。 一応、ウイルスバスターを導入しているのですが、そのおかげで消えたのでしょうか? それとも、ウイルスに感染してしまったのでしょうか? とても、不安です。 申し訳ありませんが、至急回答をよろしくお願いします。

  • ウィルスオンラインスキャンをしたい

    インターネットに接続すると2、3分で接続が切れます。 ウィルスの仕業を疑っており「ウィルスバスターオンラインスキャン」をしようと思っています。 しかし接続がすぐに切れるため「ウィルスバスターオンラインスキャン」の 検索画面まで進むことができません。 そこでウィルスに感染していないPCで「ウィルスバスターオンラインスキャン」をダウンロードしておき そのファイルでウィルス検索を実行したいのですが、この方法は可能でしょうか?

  • IEが起動しません

    1週間ほど前から突然IEを起動しようとすると 「Internet Explorerでは、www.yahoo.co.jpをダウンロードできません このインタネットのサイトを開くことができませんでした。要求されたサイトが使用できないか、見つけることができませんでした。後でやり直してください」とファイルのダウンロード画面が出てIEが起動しません。またこのPCにはウイルスバスター2008がインストールしてあるのでウイルススキャンをしようとしたところ起動しようとするとウイルスのパターンファイルを更新するためなのかインターネットに接続しようとするためかウイルスバスターもエラーメッセージが出て起動できません。このパソコンはウイルスに感染しているための現象なのでしょうか? 尚、ウイルスバスターを再インストールしようとしましたがインターネットに接続できないためインストール後に同じメッセージが出てしまいます。他にも同じルーターを使ってインターネットに接続するパソコンがありますがこちらはインターネットに繋がって問題なく動いています。

このQ&Aのポイント
  • 隣人の設置した防犯カメラがプライバシー問題を引き起こしている。弁護士からの回答は迷惑防止条例違反と軽犯罪法違反。警察署では被害届の受理が難しいと言われており、画像を見せてもらえず困惑している。
  • 被害届を提出するべきか迷っている。カメラが窓を映している段階で法的に問題があるはずだが、警察からは画像を見せることはできないと一点張りされている。
  • プライバシーを侵害する防犯カメラについて、被害届を提出するかどうか迷っている。弁護士の回答は迷惑防止条例違反と軽犯罪法違反だが、警察署からは画像を見せてもらえないと言われている。
回答を見る