• ベストアンサー

ミュージシャンの権利について

友人はアマチュアのミュージシャンでオリジナルのバンドをしています。 あるプロデューサーに才能をかわれて、レコード会社に売り込む為の デモテープを作成するために、そのプロデューサーの事務所が所有している スタジオでレコーディングをやりました、事務所とは契約を交わしているわけではないので、その間ギャラはしはらわれませんでしたので、拘束されている間は アルバイトを休んで行われました、レコーディングの費用は事務所がもちました 3が月間行われました、もちろん作詞作曲はバンドがやっています その間プロデューサーがかなり横暴になり、音楽的にも意見がすれ違ってきたので 耐えられなくなり、プロデューサーの横暴な態度や意見の食い違いに かなり悩み傷ついている旨を伝えました、 すると、あっけなく「それなら、もうやりません」と首を切られてしまいました。 まだレコーディングは途中だったのでそのレコーディングデータを貸してもらいたいと、お願いしましたが、そのデータは今使っているのでかせません、と 言われてしまいました、 こういった場合ミュージシャンにはそのデータを借りたり コピーしてもらう権利はないのでしょうか? 一応ラフなコピー(CDに焼いてもらった)はもらいましたが、 それはまだ未完成な状態の物なので、自分達で完成させたいので データ(音をいじる事ができるモトのレコーディングデータ)を コピーしてもらいたいのです。 法律なのかモラルなのか微妙かもしれませんが、この事でかなりガックリ きているのです、どなたか是非教えてください、 お願いします・・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • angelo
  • ベストアンサー率49% (182/365)
回答No.4

こんにちわ。 aiko8080さん、大丈夫ですか~?気を落としてらっしゃるかもしれませんが、この現実をなんとか乗り越えて下さい。 まず、そのデータが保存されているのはスタジオのDigiDriveというハードディスクだと思われますので、コピーをもらえない理由は、スタジオ側のデータ整理をする都合上というふうにも考えられます。ProToolsスタジオなどですと、つくったデータをそのままDigiDrive内に残して行かれることが多々あります。ただし、これが続くとハードディスクの容量も足りなくなり、スタジオ機材としての運用能力が低下しますので、いずれは整理して他のハードディスクなどにコピーして制作者に渡すようにしています。本当ならば、セッションを始める時点でハードディスクを制作者側が持ち込み、終了時にそのまま持ち帰ってもらえるといいのですが、なかなかそこまで気を利かせてくれる人は少ないのが現状です。 ですから、少し待たされてしまうかもしれませんが、「今使っているので渡せない」という言い方ならば、いずれデータをもらえる可能性もありますよ。ただし個人的な意見ですが、それなりの制作活動の環境を提供してもらったおかげで作られたデータですので、それを他の事務所やレコード会社に売り込むことには賛成できません。 レコーディングに入る前に、そのプロデューサーがちゃんと自分たちの音楽性を理解してくれるか、後に方向性が狂ってしまうような誤解はないかを事前によく話し合いしておくことが必要だったかと思います。また同時に、その制作活動をすることで発生する権利関係が制作者(プロデューサー側)に帰属するのか・そうでないのかについても、契約または覚書をかわしておいたほうがよかったかと思います。 今回はショックな結果になってしまったかもしれませんが、この業界ではうまくいかないことのほうがたくさんあります。痛いけどいい経験になったと思って、今後もいい音楽活動を続けていただければと思います。

aiko8080
質問者

お礼

自分の事ではないのでその辺わかりませんが 多分今後また音楽をやめてしまうわけではないと思います ですので、又このようなケースに出くわさないとも言い切れないのでとてもよいアドバイスをしていただいたと思います 彼等にはがんばってほしいので、今度はもっとしっかり話し会うように 言ってみます、ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • ymrs
  • ベストアンサー率59% (121/203)
回答No.3

ミュージシャン側は制作者側(プロデューサー側)にデータを貸りる権利はありません。 おっしゃっている通り >せっかくレコーディングしてやったのに、そのデータを勝手に書き換えて、>レコード会社に売り込みをされる事は ただ利用されてしまうような気がする>からなのでしょう、 その通りです。 その制作物の(データ)の所有権はお金を出した(レコーディング費用)制作者(プロデューサー側)にあり、それを『原盤権』と呼びます。アーティスト側はそれを自由に使う権利はありません。 aiko8080さんのこれからの人生においてたびたびでてくる言葉なので覚えておくと便利です。 ただし、イイヒトなら頼めばデータを貸してくれるかも知れません、その際は自由に使っても良いかどうか聞いてみましょう、とてもイイヒトなら許可してくれるかも知れません。

aiko8080
質問者

お礼

とりあえずデータを借りる権利はないと言う事なので データを借りられるようにもう一度頼む事を薦めてみます 喧嘩別れと言うほどでもなかったみたいなので 何とかそのように仕向けてみます ありがとうございました

  • north073
  • ベストアンサー率51% (536/1045)
回答No.2

著作権の話だけでいえば確かに複製権はあるものの、それは、他人に対して複製を要求できる権利ではありませんから、この場合は著作権の話の範囲外になります。 データの収録されたハードディスクに対する所有権(又は占有権)はプロデューサー側にありますから、貸すか貸さないかということはプロデューサーの一存で決めることができます。 データの帰属について最初から契約してあれば問題にもならないのでしょうが、この場合は借りたりコピーしてもらったりという「権利」はないように思います。

aiko8080
質問者

お礼

そうですか、著作権範囲外と言うわけですね わかりました、ありがとうございました。

  • ukanmuri
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

事態が少し複雑で難しいような気がしますが…結論から言うと貸してもらえる、と思います。 上の経緯を見ている限りでは、楽曲の作詞作曲をバンドが行っているようなので、著作権はこのバンドにあると考えられます。いくら相手(プロデューサー)が、自分の用意した機材を使用していたとはいえ、著作権者は著作物を複製する権利を専有する(著作権法第21条)ので、プロデューサーにはこのバンドの請求を拒絶することはできないと思います。 ※ひとつ気になったのですが、本文中で『借りる』という表現を使用されてますが、それはこのレコーディングデータが非常に高価なものだからでしょうか?また、相手方の「そのデータは今使っているのでかせません」とは具体的にはどういう行為なのでしょうか?

aiko8080
質問者

補足

答えていただき、ありがとうございます、 そうなのです、レコーディングのデータと言うのは、ハードディスクの中に 記録されている書き換え買え可能なデータの事で、音楽に使うハードディスクは普通のコンピューターのハードディスクより高いらしいのです、 今使っていると言うのは、そのハードディスクの空きの部分を他のレコーディング で使っていると言う事らしいのです、 そのレコーディングの際音楽的に、もっとこうしたいと言うのが聞き入れて もらえずその時にできなかったので、ハードディスクをコピーしてもらえば もっと好きなようにミックスし直したり、歌詞を変えてみたりできるのです 複製すると言う単純な事ではないので、ハードディスクをコピーするにも その後どういう環境で操作するかによって、コピーの仕方が違うそうです、 操作環境がまだ整ってないので、コピーの仕方が決まっていないので ひとまず借りる事を望んでいます プロデューサーがなぜ嫌がるかと言えば、せっかくレコーディングしてやったのに、そのデータを勝手に書き換えて、レコード会社に売り込みをされる事は ただ利用されてしまうような気がするからなのでしょう、 でもこちらも、自分でやめたわけではないので、悩んでいます。

関連するQ&A

  • ライブ、ステージでのギャランティについて

    数多くおられる歌手、アイドル、バンドっ子のミュージシャン方の、ライブ公演でのギャラというのは幾らくらいになっているのでしょうか? また、チケットの売り上げの案分は、どういった感じですか? ピンキリのハナシなんでしょうけど、中川翔子さんと、駆け出しのミュージシャンの間では、どれほどのギャラの違いがあるんでしょうね。

  • 近年のレコーディングスタイル

    突然すみません。 音楽のレコーディングに関して一つお聞きしたいことがあるのですが、 昔は「バンド形式」といって録音スタジオ内に各パート(ギター~ドラム) がセッティングしライブのような感覚でレコーディングしていたと聞き ました。しかし、最近は昔のような「バンド形式」ではなく各パートごと に音を録音し、それをコンピュータであわせカラオケ状態にしたのち、 ヴォーカリストがそれに歌を吹き込み完成、といった形式らしいのです が、ここで一つ疑問があります。 各パートが別々だと、逆に演奏するミュージシャン側は演奏している最 中にどこをやっているのかわからなくなってしまったりすると思うから です。今現在、現代のレコーディングは各パート別々にやるということ しか分かっていません。もし、どなたか詳しい方がいらっしゃいました ら一つどのような形態をとっているのか知りたいです。よろしくお願い いたします。

  • 自分のバンドを売り込みたいのですが

    はじめまして。私はバンドをやっているのですが、完成したデモテープなどを、色々な音楽事務所に送るため、事務所を調べているのですが、多くの音楽事務所、もしくはレコード会社の、住所や電話番号、所属アーティストなどが一覧できるような便利なサイトを知りませんか?簡単なリンク集ならあるのですが、いかんせん量の多さに時間もお金もかかってしまうわけで。 ワガママな質問で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • マイク選びについてアドバイスお願いいたします。

    マイク選びについてアドバイスお願いいたします。 私は一応プロのミュージシャン(ロックバンドのボーカリスト)をやっている男なのですが、 ライブでの声の抜けが非常に悪いと事務所から言われていて困っています。 声は細く、倍音を含んでいるため。AE6100を使っていた頃は、 耳が痛くなると、大不評でした。他にもbeta57、58など使ってみましたが、しっくりきませんでした。 現在はAUDIX OM3を使っています。 レコーディングではコンデンサーマイクなので非常に綺麗な声だと言われるんですが、 ライブでの再現がなかなか難しいです。 僕のバンドは音楽的にはかなり激しめなのですが、 演奏に埋もれないようなパワフルなボーカルでありたいと思っています。 レコーディングエンジニアの方には、 「ローミッドの成分が少ない声質だよね」と言われるので、 そのへんを上手く補えるようなマイクがあればぜひ教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • デモテープのレベルって?

    バンドを10年やってきましたが地方のアマチュア止まりです。今までにカセットを4本、CDを1枚自費制作しました。現在まで色々なオーディション等にデモテープを送って来ましたが結果は落選でした(コンテストでは全国大会で2度優秀賞をいただきました)。そこで質問ですが、オーディション等を審査する側はそのデモテープの出来映えをどこまで重視しているのでしょうか?スタジオでカセットデッキで1発取りなどでは問題外なのでしょうか?送るにしてもカセット、CD、MD、DAT等は関係無いのでしょうか?10年続いたメンバーで今回10周年記念CDを制作するに当たりどこまでのレベルでレコーディングするか意見が分かれてます。誰か解かる範囲で良いので気軽に書き込みして下さい。

  • 客の証言は売春斡旋の証拠になるでしょうか?

    こんにちは。 あるタレント事務所の社長が 所属する未成年の女の子達を、 自称プロデューサーと称するロリコンオヤジに 枕営業と称して本番性行為をさせ、 自称プロデューサーからホテル代より多めの金 つまり売春金をもらって その後自分でも本番性行為を強要し、 小銭を稼いでました。 被害者達がその男を刑事告訴する段階まで来ました。 たまたま客である自称プロデューサーが私の知り合いで、 「あいつの事務所の女の子と性行為するために 金を払った」という内容の録音データがとれましたが これは売春防止法違反のかなり大きな証拠となるのでしょうか?? ご意見頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • インディーズのレーベル&事務所に所属しようか迷って

    インディーズのレーベル&事務所に所属しようか迷っています。 ちなみに自分は楽器プレイヤーです。 所属するのに、一切お金はかからず、スタジオ代や、レコーディング代もすべて出してくれて、全国へ流通し、宣伝などもしてくれます。 宣伝といっても、かなりローカルな誰も知らないようなネットテレビやラジオです。 (所属してる人で有名な人は誰もいません。) そして、かなり売れるようになるまではギャラは出ません。 契約解除も違反金などはかからず、辞められます。しかしよっぽどの理由がない限り、契約期間が終わるまで契約解除することができず、移籍もできません そして、他の音楽活動(友達のバンドのサポートや、オーディション、コンテストに応募など)ができなくなってしまいます。 やはり自分としては、もしも大手から声がかかったら、そちらに行きたいし、やるからにはやっぱりドラマとタイアップや、NACK5などのラジオに出たいし、コンテストやオーディションにも挑戦していきたいので とりあえず足掛かりとしてその事務所に所属しておいて、もしも大手から声がかかったら、なんとかして移籍ということは、できないのでしょうか? 勝手にオーディションを受けたことがバレたらどうなるのでしょうか? その事務所の力だと、大した仕事もできず、かなりマイナーなことしかできなさそうなので…

  • コピー機のカウンター料の返金の仕訳は?

    カラーコピーをレンタルし、レンタル料(レンタル費)とカウンター料(消耗品費)<←合ってるのでしょうか?>を引き落しされて支払っていますが、レンタルして3が月間、相手の設定ミスで、白黒でもカラー印刷になっており、その間の料金が返金されました。 この場合単純に返金された金額を、貸方、借方を入れ替えればよいのでしょうか? 毎月27日引き落としで、総額¥80000だったとします。 3/3に返金¥60000 あった場合です。 1/27  事務消耗品 40000/ 現   金 40000 2/27  事務消耗品 40000/ 現   金 40000 3/ 3  現金    60000/ 事務消耗品 60000

  • 板ばさみで困っています

    会社員の女です。 いつも工場内で働くパートさんと事務所で働くパートさんとの間で 意見の食い違いに挟まれて困ってしまいます。周りの社員はすべて男性のため我関せずだし、上司に言ってみてもほっとけと言うばかりで らちがあきません。たしかにくだらない事も多いのですが、真剣に聞いてあげたほうが良いと感じるときもあります。 私は平社員なので何の力もないので解決できずいつも困ってしまい 精神的にも疲れてしまいます。どうしたら良いのでしょうか・・・

  • ドラムレコーディングについて

    レコーディングエンジニアの方、宅録でバンド形式の生ドラムのレコーディングを行っている方に質問です。 私は自分のアマチュアバンドで自主制作音源を作っています。 大学の部室でRECするため、時間も音量も気にせずできます。 前回製作したデモは、ドラムRECの際何もない状態でクリックだけ流してドラムを録りました。 以前対バンさせて頂いたアーティストのプロデューサーさんにこの話をすると、それではいいものが出来ないんじゃないかと言われました。クリックだけではノリは出しにくいし、何よりリズムが正確なだけなら極端な話打ち込みでも構わない。自分らのような勢いの良いバンドはその勢いと一体感を出してほしいと、インプットを削ってでも、ガイドとの同時録音を薦められました。 ちなみにマイクは部のSHUREの57や58、BETA52Aなど、オーソドックスのものが十分な数揃ってあります。ただしこれはライヴ用のため、RECでのオーディオインターフェイスは自分でsteinbergのUR824(8ch)を購入しました。 話を戻しますが、上のようなことを言われて、なるほどなと思いました。 前回のデモの収録曲は自分らがずっとやってきたオリジナルなのでドラマーも曲の構成が完璧に体に染み付いていて何も問題なく録れましたが、完成度を上げたいならガイドを用意するのがいいのかなと思いました。 前置きが長くなりましたが、ドラムRECで、ギターロックの4ピースバンド(DrBaGt2Vo)をRECするとして、ガイド録音する際、どのように進めるのがよいと思いますか? ドラムがクリックを聞いて一緒にベースで十分なのか ギターのバッキングは必要か ドラム抜きでリズムマシンに合わせて録ってそれに合わせてもらうか (ch数の問題は解消される、但し時間に余裕があり自分らがライヴでやってきた曲を録るため曲の構成を分かりやすくとかいうよりはノリを大事にしたい) 自分はドラムだけは未経験なので、ドラマー視点で、クリックとギターにベースじゃ混乱するとか、どれがやりやすいかとか分からないです。痛いです キューボックスもブースもありませんが、outのmixが4つまであるので、気合でヘッドホンでのモニター環境を構築できるのではと踏んでおります。 ガイド用音質無視で安いベリンガーの8ch買ってADATで16chにしようかと思っています。 プロのエンジニアの方にレコーディングをしてもらう、という選択肢ももちろんあると思います。後々する予定ではありますが今回は自分の手で出来るだけ良いものを作りたいという気持ちがあります。 経験的にどうしたら良かったなどありましたら是非教えて頂きたいです。 回答お待ちしております